MIND BBS 〜掲示板〜

頑張ってください。

浅野洋子

19.10.02 23:42

石井さん、バンドメンバー皆さん
TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR 2019「NYLON CLUB 〜006〜」福岡県福岡国際会議場 メインホールでのコンサートお疲れさまでした。
10月4日(金)宮城県 チームスマイル・仙台PIT 頑張ってください。
J-WAVE「GROOVE LINE」聴きました。面白かったけど、曲をきいてると早くコンサートへ行きたくなります、ニュー-アルバム完成が待ち遠く楽しみにしています.
石井さんに早く逢いたいです。

楽しみにしてます。

浅野洋子

19.09.28 23:38

石井さん、ハワイからお帰りなさい。
YouTube で TOKYO MX「5時に夢中!」見て、石井さんは、いつみてもカッコ良くて、面白いです。
ニューアルバムの完成が待ち遠く楽しみにしています。

9月29日(日)福岡県福岡国際会議場 メインホール 頑張って下さい。

想定外の威力。

ジャッコ

19.09.26 00:01

20日の石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。本当に年々、自然災害の多さ(世界規模で)と、想定外の威力に恐怖を感じます…。
自然の力なので、人間には太刀打ち出来ませんし、「備え」にしても限界があります。……それでも出来る限りの備えと命を第一に。「温故知新」…先人達の知恵をお借りして、新たな防災対策も練りながら。自助、そして共助・公助して参りたいですね。
また、自宅等で停電時に「発電機」を使用する際には換気を十分に…一酸化炭素中毒を起こしますので、屋外に置いて御使用を。
……まだ日中は暑いですので、どうぞ御無理をなさらない様に…お気を付けて下さいね…。

台風による生活影響 NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/life/

千葉県防災 (Twitter)↓
https://mobile.twitter.com/chibaken_saigai

News Up 漫画で語る台風15号と大停電 NHKニュース↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190924/k10012097131000.html

お疲れさまです。

浅野洋子

19.09.24 23:56

石井さん、バンドメンバー皆さんスタッフの皆さんHAWAII TOUR 2019「ALOHAWAIISHII」ツアーお疲れさまでした
何歳になっても、いつまでもカッコ良く素敵な石井さんでいてください。還暦お誕生日おめでとうございます。
ハワイからきよつけて帰ってきてください。
一度は、ハワイへ行ってみたいです。

9月27日(金)17:00〜18:00TOKYO MX「5時に夢中!」見たいです。

還暦誕生日おめでとうございます。

浅野洋子

19.09.22 10:00

石井さん、60歳還暦お誕生日おめでとうございます。
石井さんの人生半分はファンになって30年ぐらいですが、
いつも、石井さんが一所懸命やっている姿を見ていると、私も、頑張励みになっていました。
石井さんが一番大好きでこれからも応援します。お体を大切にあまり無理しないで下さい。

台風の被害に悩まされ多くの地域の方々がに洪水、土砂崩れ、停電、住宅の被害を一日でも早く復旧してほしいと願っています。
原発のゴミとなった廃棄処分をどうするのか沢山の問題を解決することが住民の皆さんの不安を安心に変えることだと思う。

TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR 2019「NYLON CLUB 〜006〜」楽しみにしています。早く、石井さん逢いたいです。

度重なる巨大台風の恐怖。

石井竜也

19.09.20 18:25

この頃15年くらいの日本の気象状況は、過去のデータや、古い文献を見ても、全くその様相を変えてきています。元々、日本は、温帯地域には分類されてはいますが、国土の特異な形態から、見事に、北と南との季節感が違う、珍しい島国でした。それが今や、多少四季のハッキリしていた日本の気候は、完全に熱帯地方の動きを呈しているようです。火山の多い国土を持つ我々の国は、溶岩流が、固まってできた土地が、ほとんどです。従って、地盤の緩さからは、逃げることができません。湿地帯が多いのも、特徴であると思います。そのため、水源の綺麗さは、世界一だった日本。ところが、度重なる、火山性微動による、断層の多さも、おそらく世界一です。これだけの、直下型地震を引き起こす活断層を持ちながら、かなりの人口と、科学力。この不思議な発展現象を成し遂げた国は、いまだかつて、日本しかありません。一番の危険要素が、今年の千葉県の大停電事故。これは一見頑丈に見える科学の進歩を大きく覆す、大事故に発展いたしました。未だに、蒸し暑い中、必死で、復興作業を行なっている、東京電力さんや、自衛隊の皆様には、頭が、下がります。この事例でもわかるように、日本には、電気の配電線を地中に、入れてしまうことがハイリスクなため、未だに、電信柱に頼る他ないのです。稼働している原発の量も関係しております。こういっても、決して僕は、原発推進賛成派ではありませんからね!代替エネルギーがあるのなら、さっさと、取り除いてほしいという原子炉の危険性は、十分に、理解しております。大友克洋さんのアニメーションで『アキラ』というのがありましたが、あれ、今から20年も前に作られているにも関わらず、東京オリンピックの前の年、つまり、2019年の設定だったのには、さすがに驚きました。あの『アキラ』の中でそこここで行われている、大敗しきった若者たちのシュプレヒコールを聞いていると、実は、原子炉のお粗末なコントロールのせいで、国のほとんどが、使えなくなった世界を描いています。しかも、人類を救うかもしれないエネルギーがなんと、超人的地親族を持つ一部の老人のように年老いて見える、数人のサイキックを主軸に生まれつき持ち合わせている未知の力。これ、そのまま、原子力発電所ですよね?作ったはいいけど、収める術を持たない危険化学物質。大友さんは、多分、このまま行けば、何もかもその役割を終えていく原子炉の存在を知っていたのでしょうね?その放射能生成物の処理まで、政府、科学者ともに考えているのか?という大きな問題を、実に、ファンタスティックな手法で表現されていました。人々は、あまりの絶望から、カルト集団に騙されて行く様子など、実にリアルです。私たちの、この脆弱極まりない、国土に暮らす民たちには、一体何が一番必要なのでしょうか?懐中電灯、水、身を守るためのポンチョ、スマホ、女性なら、生理用品、男なら、冬なら多少熱めの防寒服だろうし、夏ならTシャツ、この頃思うのは、意外にベストが役に立ちますよ。・・・まあ、そうはいっても、どこで被災するか?で物の順番が変わってしまいます。地下鉄、高層ビル、活断層の上を歩いていた行楽客、海の近くの町、集中豪雨があるのなら、地盤の緩い場所を、あらかじめ調べておくのも、一考ですね。話がそれましたが、こういった脆弱な地盤を持つ国の一番の恐怖は、やっぱり、土砂災害なのではいか?と思うのです。これは何も、山の中だけで起こることでもありません。東京、名古屋、大阪のような大都市圏でも、シンクホール問題の科学的根拠は、いまだ解明されてはいません。だから「いつ、どこで、どんな状況で」急に起こるかわからないのです。大きなビルの地下がシンクホールになり、とんでもない高さのビルが崩れるとも、限らないんですよね。そうなると、できるだけ、勤め先、家、いつも持つバッグの中などに、小さくまとめられる防災グッズは必需品なのです。特に大きな土砂災害に見舞われた時には、一定の覚悟も必要です。家を守るか?、命をなくすか?という難しい選択ですが、必ず、命を重視してください。何よりも先に、命です。復興することができるのは、命があるからに他なりません。この頃の台風の予報をしっかり、見ておくことも、大切かもしれませんね?

改めて。

ジャッコ

19.09.19 00:01

台風15号の被災…千葉だけでなく他県も停電等の復旧に時間が掛かりましたね。被害が広範囲で、また障害物の多さ・撤去作業等も大変な事と思います。「作業員さん不足」も…災害国日本、「各技術者の育成」にも力を入れないといけませんね。今も必死に作業されている皆様には本当に頭が下がります…。

「国と都道府県庁・被災地域(市町村)の連携」も大切ですね。速やかに被害状況の把握・報告を…救援活動等の遅れを招きます。
そして市町村役所・病院・介護施設・コンビニ・ガソリンスタンド・畜産業等には「発電機を数台常備」も必要ですね(また電気と同じく携帯電話基地局の確保も)。

未だライフラインが復旧せずに御不便と不安が続いている方々も多い事と存じます…1日も早く元気な「チーバくん」の姿に戻れる様に。私も微力ながら出来る事をさせて頂きたいと思います(全国からの御心配・応援にも感謝です)。

千葉県の停電と生活支援に関する情報 Yahoo!ニュース↓
https://news.yahoo.co.jp/story/1435

ふるさと納税で災害支援・寄附 ふるさとチョイス災害支援↓
https://www.furusato-tax.jp/saigai/

新着情報 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報↓
https://www.saigaivc.com/

8日の石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。確かに物価も高いし不満も多いですが、「お互い様」で人情を感じる日本がやはり好きです。
そして少し早いですが、石井さんお誕生日おめでとうございます。本当に石井さんにはいつも「活力」を戴いています。これからも元気で笑顔で御活躍を…1度の人生、好きな事をトコトンされていって下さいね!応援し続けます。

お疲れさまです。

浅野洋子

19.09.17 23:10


石井さん、バンドメンバーの皆さん、初日TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR 2019「NYLON CLUB 〜006〜」埼玉県三郷市文化会館 大ホール でのコンサートお疲れさまでした。
9月29日(日)福岡県福岡国際会議場 メインホール 頑張って下さい。

9月22日ハワイへ還暦お祝いを楽しんで下さい。

台風の爪痕。

ジャッコ

19.09.10 18:46

「台風15号」…皆様の地域は大丈夫だったでしょうか?
千葉県民の私ですが、9日AM4時頃から台風が物凄い状態になって…本当に恐かったです…。うちは大事には至らなかったのですが、他の市の被害状況に愕然としました(見慣れた場所も多かったので)。
1日も早い復旧・復興、被害に遭われた方々への支援等が行われます様に…。(心よりお見舞い申し上げます。)

停電 猛暑 生活 台風影響まとめ NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/life/

経済産業省(Twitter)↓
https://mobile.twitter.com/meti_nippon

NHK 千葉県のニュース NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/

この国の置かれた、簡単な説明。

石井竜也

19.09.08 02:40

今の安倍首相と、アメリカのトランプ大統領の一件、仲良しクラブで〜す!的な。仲良しクラブは、あくまでも、政治的方向が、いくらか、一緒の方向を向いている間だけです。友達に、裏切られた、もしくは、気にいらなくなった・・・とかまあ、皆さんも、人間関係はいろいろあるでしょう。国と国も同じことなのです。安倍首相も、トランプ大統領も、今は、いい感じじゃん!的な事でしかないのです。だから、日本人としては、100%の信用は禁物です。でも、確かに、日本の高度成長を促したのは、アメリカであり、その借りは、日本には充分にあります。だからと言って、アメリカ側は、日本を無慈悲な奴隷にした事はありませんでした。ロシアの、東北から北海道を、自分のものにするという、とんでもない政府側の強行路線も、アメリカがいたからこそ、助けられたと言ってもいいでしょう。その後の日本の急成長は目を見張るものがありました。眼鏡、出っ歯と、バカにされながらも、持ち前の器用さを武器に、僕らのおじいちゃんたちは、必死に、地を這いつくばっても、日本の復興に命をかけていたのです。その発明と発展は、世界が恐ろしくなるほどでした。政権は、アメリカの「平和利用の原子力」を鵜呑みにして、なんと、この50年間に、60以上の、原子力発電所を、作りました。今までの火力発電とは違い、この小さな国に、寄せ集められた原子力の力は、日本の、いまひとつ、もう一歩、未来に踏み出せなかった分野をも、無限にエネルギーを発展させました。・・・その本当の恐ろしさも知らずに・・・。日本という国土がどんなに危うい場所に位置し、常に災害の危機があることすら忘れて、その恐怖を隠してきましたが、無限にみえたエネルギーが主体となり、日本の、精密機械の性能は、日本人がこの国で暮らすために培ってきた、災害への恐怖と、上手い具合に合致して、世界のブランドを創り上げるまでに至りました。今では、世界中からの電化製品の需給量は、凄まじい数です。潤った日本は、その自分の財産を守るため、銀行、保険、証券などに、自分のお金をストックしていく生き方を選びました。これは全くもって、日本人の心がそうさせたと、僕は思っています。つまり貯蓄財産を多く持つことこそ、日本人の美学になっていったのです。それはつまり、この国が災害国である!という事実を鑑みて、日本人が選んだ、国のあり方でした。そのおかげで、日本の円の価値という信用は上がっていきました。今では、ポンドを除くと、ドル、ユーロ、円と、この三つしか、世界通貨としては認められておりません。アメリカを中心とする、世界経済に突き進むためのドル。西洋諸国の安定を図るためのユーロ、そして、信用と、マネーロンダリングにも似た意味を持つ、円です。この小国の"円"が何故にここまで、大きくなっていったのか?それは、世界の国に、貸し付けている金額が、途方もない額だからに他なりません。要するに、基軸通貨と言うものは、完全なる信用と、それに続く、大企業の先進技術、そこに裏打ちされた、日本というブランド力なのです。国の規模からすれば、中国の「元」があっても、不思議はありません、なんせ、このアジアで最大の国なのですから・・・。しかし、中国は、やり慣れない資本主義の無理な導入と、あまりにも広すぎる国土のために、インフラや、教育が、行き渡っていません。世界の信用度は、実は、人々の考え方や、確実な通貨の価値でしかないのです。つまり、その国の通貨を基軸通貨として認めるということは、その国に住む人々のマナーや、考え方によると!ということです。コレは、チェスやサイコロとは違います。大きく言えば、賭け事なのでしょうが、結局は世界貯蓄という確実な考え方に他なりません。この国を簡単に言えば、貯蓄と技術がハンパじゃないから、今の日本があるのです。日本では、全ての物が、高いです。それは、外国から輸入されてくるものへも、ある程度の高い関税を敷き、物の良し悪しを徹底的に検閲しているからに他なりません。この国、生活しやすいか?しづらいか?・・・・・あなたは、どちらでしょうか。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意