MIND BBS 〜掲示板〜

REAL and LIVE

リリィ

22.09.24 23:26

気軽に会えていた友人に会うこともままならなくなり、
友人とお酒を飲むのが好きな人も、一人で飲む機会が増え、
自由に旅行に行っていたのに、近場にしか行けなくなり、
遠方にいる祖父母との会話にしても、会社の打合せにしても、
様々なものがリモートになり、微妙にチグハグなタイミングのやり取り。
今までの当たり前が当たり前でなくなった日常を目の当たりにして、
私自身、変化を受け入れるだけで精一杯で、前に進むことを忘れていたように思います。

仮想空間は、リアルやライブには到底敵わないことも実感できました。同じ内容でも、ライブで講義を受けた時に比べて、リモートで講義を受けた時は、集中力が3割ほどになってしまうと聞いたことがあります。リモートで研修を受けて、私もよく分かりました。研修をする側にもなりますが、やってる方は伝わっていると思っていますから、そこそこ厄介です・・・。
リモートでのミーティングは、移動時間を考えるととても効率的に見えますが、得られる情報には限りがあり、相手が伝えたい内容も理解できているか微妙です。さらに、相手方の気持ちまで理解することはとても難しく感じました。リモートの全てを否定しているわけではありません。あくまで、リアルやライブには敵わないという話です。

また、私たちは、目や耳から入る情報だけでなく、肌でたくさんのことを感じて生きていることもよく分かりました。このコロナ禍において、“人肌”のような人との繋がりが明らかに減りました。それは、人と会わなくなったなどの個人的なレベルでもあるでしょうが、ある飲食チェーン店では、入店から会計まで、お店の方と話すことなく済んでしまいます。効率という名の下に、“人肌”が、社会レベルで消えていくようにさえ感じられます。
今後、仮想空間が発達していき、バーチャルとリアルの区別がつかなくなる時代が訪れるかもしれません。その頃には、人の感情も、通信できるようになるのでしょうか。例えば、“優しい気持ち”が電波によって送信され、相手が受信すると、そのまんまの“優しい気持ち”を感じることができるとか??そうなったら、ロボットにも人の温もりのようなものを感じるようになるのでしょうか。

コロナの収束が近づいてるように感じる日々の中で、元には戻らないこともあるんだろうと感じている今日この頃です。

私は、石井さんの音楽を聴いて、胸をときめかせて、コンサートに行きます。
音楽を肌で感じたいから。
これがリアル。そしてライブ。
私が大切にしたいものです。

遠くて近い

coco

22.09.24 19:35

MF観ましたよ
秋の夜長を満喫しておりまする

今夜はテレビ漬け

もう一度光を…

日時計

22.09.22 11:09

石井さん、お誕生日おめでとうございます。
笑顔溢れる一年になりますように。

『LOST MESSAGE』を聴いて、どこか懐かしさを感じるメロディと光と影を感じました。当たり前のことが当たり前じゃなく、人それぞれ失った痛みを感じたことで見えてくるもの…。
失っても永遠に心の奥で輝き続けるダイヤモンドのような思い出の数々…。日本も徐々にコロナ前の生活に戻り始めているように感じますが、わたしももう一度希望を、夢を心に描きたい、そう思えるアルパムでした。
これからも変わらず応援しております。

過去最強クラスの...。

ジャッコ

22.09.22 00:01

『台風14号』。過去、類似がない程の危険・最大級の備えをと早くから警戒を呼びかけていましたね(特に沖縄・九州地方)。山口に帰省中の父の事も気掛かりでしたが、無事で安堵しました。
被害が広範囲に出ていますね....被害に遭われた皆様に心よりお祈り申し上げます。
本当に年々、凄まじい威力の信じ難い災害が起こりますね。どこまで命を守れるのか不安ですが....予測が出来る災害には早めの対策を心掛けたいと思います。また国も、被災された地域へ...国内の支援にも力を注いでいただきたいです。

気象・災害ニュース一覧 NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/saigai.html

.....そして、本日22日は石井竜也さんのお誕生日ですね、おめでとうございます。
自然災害等の事象、コロナも中々収束せず、不安な毎日。....でもそれは石井さん御自身も同じで、色んな出来事が起こる中、「出来る限り、歌や想いを皆に届けたい!」と、コンサートやイベント、アルバム制作等も続けてくださる石井さん。本当に本当に励みに...活力になっています。有り難うございますね。これからも力の限り、応援させていただきますね...。

色々なヒントを秘めたティザー映像。

ジャッコ

22.09.15 00:01

石井さんのNEW ALBUM『LOST MESSAGE』のティザー映像から、私が感じた事を書かせていただきますね...。

ラスコー洞窟なのか?水滴の音だけが響く。その場所で発掘された水晶みたいな遺物(OOPARTS)。石井さんの優しく慈しむ様な、愛を感じる歌声・メロディーと共に、その水晶が過去・現代、未来をも映す。それは「地球の記憶(LOST MESSAGE)」を映し出す『3D映写機』みたいで。人類の愚かな歴史も垣間見る...争いは今も昔も(未来も?)繰り返す。
歴代のGAのACTキャラクターさん達が『1つの物語』を紡いでいく。別々のキャラクターなのに、全てが繋がっている様ですよね。

樹根に囲まれ、結晶みたいなモノの中で眠る幼子は『樹木子(じゅぼっこ)』(樹と人の子(おぼこ・産子・幼子)※妖怪とは別です)ちゃん...と呼びたくなる姿で。そして美しい四季を感じる自然...地球と、石井さんの様々な人の人生・人間模様を感じる歌詞、ドラマチックなメロディーに救われる気持ちに...『希望の光(再生・更生と未来)』に思えました...。

今回も胸が熱くなるティザー映像を有り難うございました...。

追伸・・・リハビリテーションでの治療の効果、快方に向かわれることを心よりお祈りしております....。そして皆様も、どうぞ心身お大事になさってくださいね....。

心の中の声

愛虹ことり魚

22.09.13 00:11

自分自身にしかわからない。

なんだか気になりすぎるので
言葉があふれてくるけれど
聞いてみたいことあるけれど
思うままに綴ってもいいのかわかりません。
何を綴ればいいのかわかりません。
なので、角度を変えてみて間接的な感じの言葉にしてみます。


ある病気のことを聞いてみたり、調べてみたりして、わかった気でいました。
でも実際になってみて、手術してみて、はじめてわかることだらけ。
短時間で終わるからって簡単みたいに言われている手術は、そこに至るまでにどれだけたくさんの診察、検査、薬がいるとか、手術中のできごととか、そのあとのこととか。
それから大きな手術のことも。
手術した傷を見せてもらったことがあって、痛いのは知っていたけれど、そこまで痛いなんて。
痛みの範囲とか痛さの程度とか、いつまでどのくらい痛いのか、何ができないのかとかいろいろなこと、実際に経験しないとわからないのがわかりました。
どれだけたくさんのことが、そこにあるのかは、自分自身にしかわからないということがわかりました。

目に見えることだけでも、すべては理解できないのかもしれないのに。
心の中のたくさんは、ほんの一部分しか見えないのかなって思う。

これからも生きるため
理想の自分になるため
心を精神を体を整える。

生きるための力を引き出す。
生きるための力をつける。
生きるための力をサポートする。

リハビリする人を見ていました。
近くで見ていました。
つかれちゃうのか、すぐやめちゃう人。
もう少しがんばりましょうか?ってやさしくサポートしていました。
痛くて辛いけれど、がんばっただけ少しずつ回復していくような感じでした。
動かないと、筋力が落ちてきて、できないことが増えてしまいます。

リハビリしたこと。
痛くても動いたほうが、早く治るって言われて、点滴引きずりながら、ひとりずっと歩き回っていました。
確かに言われたとおり、どんどん回復してゆきました。
人間の体は不思議で良くできているねって言ってました。

植物人間状態になった人がいて、脳のこと、気になっていた時がありました。
テレビで見ました、脳の不思議なお話。
機能しなくなった脳の一部分の代わりに、残りの脳がその部分を補うように機能するようになるというお話でした。
すごいなと思いました。
すべてのケースで、そうなればいいのになと思いました。
人間の生きるための力の不思議は、まだたくさんあるのかなと思います。
すごいなと思います。

お久しぶりです

22.09.08 22:54

私は、2019年7月、脳梗塞、右片麻痺、重度失語症、です。
1985年、ずっとてっぺいちゃん、米米CLUBを応援してきました。
でも、話せないから、言いたいことがあっても
言えないから、、、
10月、新横浜のリハビリに入寮します。
てっぺいちゃんも、頑張って下さい。

9月の防災。

ジャッコ

22.09.08 00:13

台風11号...予報よりも勢力を増しましたね。皆様の地域は大丈夫だったでしょうか?
本当に至る所で...またパキスタン等、世界中でも様々な自然災害が多発していますね。一日も早い復旧復興・再建を望まずにはいられません...。甚大な被害が出ない為にも、色々な見直しも必要かも知れませんね。

秋雨前線や台風等も活発になる時季、どうぞ皆様もご注意くださいね...。

ふるさと納税で復興支援・寄付 ふるさとチョイス災害支援↓
https://www.furusato-tax.jp/saigai/

「災害に遭う前に 生活の為に備蓄しよう」災害列島 命を守る情報サイト NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20190725_10.html

追伸・・・NEW ALBUM『LOST MESSAGE』。それぞれの曲の歌詞から「人とは・・・」と、色んな感情が生まれました...。変わっていく、不変のものはない事に気付く...でもそれは自然な事(これも先人達の教え「LOST MESSAGE」の1つなのかも)。
そして、そんな刻々と変わる中でも、その『瞬間』が心に焼き付き『永遠・宝物』になる事を、改めて思い出させてくださったアルバムでした...。素敵なアルバムを本当に有り難うございますね。

「恐れる」ということ

おちゃみどり

22.09.04 19:42

地球上に何億と居る野生動物の中でも、ヒト科とその他の野生動物では「恐怖」に対する考えとアクションが違っているようだなぁとは何となく感じていました。

石井さんのおっしゃるように、人以外の動物は常々老いたあとの諸々や、病気、事故に対する備えが…やら他の者に比べて自分が生きる価値なんて…のように「死」について頭を巡らせることはないですが、それでも捕食者の天敵が追いかけて来たり、密猟者が迫ったり猛烈なスコールが迫ってきたりすれば巣穴へと逃げ帰ります。

「死」そのものは日常である上で受け入れ、恐れてはいないにせよ、ヒトも他の動物も、その際に伴うであろう痛みや苦しみは、まだ経験したことの無いものであっても予測した上で必死に逃れようとする所は同じだなと思います。

ACRIの中で撮影頂いた野生のクジラも、もし人の訪れにくい北極のど真ん中にいるクジラだったらカメラから一目散に逃げていくのではないか…と思うのです。
昔からゴールドコーストの海に居る→ヒトには自分らの縄張りを侵すほどの力はないということが遺伝子レベルで刻まれているのかなと思います。これもまたメッセージなのかなと思います。

医療の発達にしても、経済の発達にしてもヒトが行ってきたのは、死の克服ではなく、それに近づく時の痛みや苦しみを感じないための麻酔のような試みなのだと思います。
火の熱さ、痛みをコントロールしたことが恐らく他の動物との区分けになった第1歩なんでしょうかね。
ヒトが痛みや飢えを感じず、眠るように死ぬ動物であればここまで文明が発達することもなかったのかもしれません。

ただ、野生の生き物達にも飢えや苦痛の原因になる存在と争うことはあっても、結局は触れ合わない範囲まで群れごと退くなどして、道具で相手を壊滅させるまではしないですよね。

この辺、どこまでが自分で、どこまで好きにできるのか、謙虚にヒトよりも学んでいるなぁと思います。敬服せざるを得ません。

闇から生まれ.....。

ジャッコ

22.09.01 00:05

石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。石井さんの『「闇」から生まれ、光で育ち、死はまた「闇」に帰る』の言葉.....確かにそうだなと感じました。
「闇」を恐れる...小さい頃はとにかく暗闇が恐くて、夜のトイレは母と。夜道は手を繋いで後ろに隠れていました。(昔、田舎で夜の畑の真ん中で、兄に手を離され(ワザと)置き去りにされ、泣き叫んだ想い出が...(苦笑)。).....そんな怖がりの子供でしたが、ある夜、真っ暗な部屋に身を任せてみました「どうにでもなれ!」と...。始めは恐かったですが、段々と静寂が心地好く、不安が消えていった事をよく覚えています。それからは真っ暗にしないと眠れない様になりました(笑)。

今、考えると...石井さんが仰っていた「お母さんの身体の中」や「闇から生まれた」状態...になっていたのかも知れませんね?だから不安を感じなかったのかも知れません。
死や見えないもの・不確かなものへの恐怖は、中々、消えるものではありませんね。でも本当に、いつ命を失うかは解りません...。ビクビクして暮らすよりも、一度の人生を豊かに...大切な人達と過ごしたいなと思います(また、自分だけの時間も大事に)。

追伸・・・『恐怖』スリルを求める(惹かれる)という行為も、人間だけかも知れませんね?

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意