MIND BBS 〜掲示板〜

今の状況を思う。

石井竜也

22.08.26 21:32

性別・年齢関係なく、不安が広がる夏の蒸し暑さが耐えきれないと思うのは、みんな同じだと思います。如何せん、そういう気分の落ち着かないご時世には、それなりの事件も、多発していますね。これをコロナのせいや、ウクライナや、中国の尖閣諸島問題のせいにだけはできないけれど、結局、未来なんて誰もわからないから、目に見えない恐怖のコロナと被ることで、日本人の穏やかな心も、多少荒れ気味になっていると思う、今日この頃です。人の欲望とは、一体何から派生して、どこまでも大きく膨らんでしまうのでしょう。猿からの縄張り争いの本能的なものでしょうか?それとも、人間しか持たない、体格以上の力を持ちたいがために、相手を騙そうが殺そうが、関係ないという、浅はかな動物だからでしょうか?これには、人間の持つ「恐怖」という概念があると、僕は思います。「恐怖」は、形がありません。心霊や、戦争、病気、死んでしまう、という事も恐怖の中にはあることでしょう。しかし、目に見えない、決められていない暗黒のような広がりに、人は、一番恐怖を抱くと、僕は思います。「ACRI」を作っていたオーストラリアの海で、鯨を撮影していた頃、僕は、小さな船で、8メートルの波の山を何度も経験しました。もちろん、それくらいの波の日には、撮影は中止になり、そそくさと港に戻っていましたが、「なぎ」と呼ばれる、比較的穏やかな海の日に、鯨さんたちも悠々と泳いでくるわけです。その海面ギリギリで泳いでくる鯨さんを、撮影するわけですが、その時の海洋カメラマンの名前をイアンと言いました。彼の家はすごくカッコ良かったのを思い出します。シロナガスクジラの背骨の一個を中心としたガラステーブルが、まず、目を引きました。なんでもジオグラフィックのドキュメント撮影の時に、深海で見つけたもので、引き上げるのだけで、10000ドルかかったと言って、笑っていました。彼の海への愛を感じる一言でしたね。彼は、ワインを飲みながら、こんなことを言ってました。「石井監督、僕は、海が一番怖いんです。だから知りたいんです!だから潜るんです!」って言葉は、彼の本気と、彼の何とも表現できない心の中を見たようで、危なささえ感じました。結局、人間は、興味を持つことほど、恐怖を感じているのかもしれませんね?さて、この頃の世界情勢に、一触即発の危険を感じているのは、何も自分だけではないと思います。この頃、妙に聞く言葉で「心の闇」という言葉。大体、人も動物もお母さんの身体の中にいる時には、「闇」に浮かんでいるわけですから、「闇」から生まれ、光で育ち、死はまた「闇」に帰るわけです。そう考えると、なぜ人間が、宗教や死後の世界を渇望するようになったか?がよくわかるのです。結局人間の恐れとは、「闇」が「無」であることが怖いのです。自ずと、見えない未来というのも、怖がります。結局、人間の恐れとは、痛手を負った過去の経験や目に見えない恐怖、自分が忘れ去られ、いたことさえも、思い出してくれなくなることの恐怖が、支配することだと思うのです。でも、考えてみれば、地球のあらゆる生き物の中で、死をこれほど、具現的に感じながら、日々を送っている生き物はいません。どんな種類の生物も、死を意識などしてはいませんし、自分の存在が消えていくか?なくなるか?なんてことは、考えてはいません。なぜなら、彼らにとって、「死」は日常で、珍しいことではないからです。「運命」とも思っていないでしょう。無邪気な「幼年期」、多感な「少年期」、冒険の「青年期」、自立の「成人期」、責任の「中年期」、そして、問題の死後を考えてくる「老年期」に大きく分かれる人生の流れ。しかし、「救い」という言葉に騙されて、結局わからない死後を、さも現存していると説く「宗教」という、生物の一生を死後も入れて「ありがたみ」を作る文化・考え方は、結局、「死」という恐怖から逃れるための、人間が作り出した世界です。病院のベットで亡くなるのも、事故で亡くなるのも、また、戦場の荒野で人知れず亡くなるのも、死には変わりがなく、そこに、心情が入る余地はありません。大体、死んでいく人には、記憶もないのです。記憶があるのは、むしろ、残された人たちです。宗教の教えも、結局、残された人々が作り出した「ファンタジー」とも言えるのです。死の恐怖を持ちながら生きていくという、とてつもなく複雑な環境の中で、人々は歴史を作ってきたと言っても、過言ではないはずです。自殺、他殺、戦死、事故死、老衰、これらは、死に方の種類を分類しただけのものでしかないのです。僕には宗教心はありません。それは僕は、誰の人生でもない、自分だけの人生だと、考えるからです。自分の人生なので、悩みも苦しさも「他人に歯の痛みを、説明するようなことだ」と、思っているからです。僕の中に宗教心と呼べるものが存在するとすれば、「大好きな人は、必ず、俺を見ていてくれている」ということくらいです。でも、彼らに責任はないし、罪穢れは、自分のしでかすことでしかありません。実は「死」とは、自分自身の問題で、恐怖にもなり、慰めにもなるということです。こういう不安な時代において一番大切なこと、それは、「死に向かって生きている」という考えを捨てることです。「死」は、死後の世界に生きられることではなく、この宇宙での真理の一つということだと、受け入れることでしかないのです。自然とは、こういうことなのです。生き物にとって「死ぬ」ということは、大切な「未来への架け橋」であると考えると、決して「死」が「闇」ではないことに気が付きます。同時に、死に「無駄死に」なんてことは、一切ないということも理解しないまでも、考えて行動し、一生懸命生きていく事しかないと覚悟することから、生命は進化し、繁栄するのです。「生かされている」と思えれば、今が大切であることに気が付くでしょう。今のこの瞬間も現在の重なりが人生であり、それこそが喜ぶべきことであるべきなのです。遊園地の乗り物を想像すると、面白いです。必ず、チケットを買って「乗り物」に乗り、ゆっくりと、ことは始まります。しかし、恐怖を通り越して、絶叫の中を通り越し、ちゃんと、最後には、乗り物から降りる時が来るのです。でも、ほとんどの人は、同じ乗り物には乗りません。次の恐怖へと、ワクワクしながら、次のスリルを楽しもうとするでしょ?恐れることや、スリリングなことは、結局、安全を確固とした約束事にせず、生命の危機的な状況の中でしか、人間は生きている実感を得られない動物な訳です。

移りゆく季節を感じて。

ジャッコ

22.08.25 00:02

まだ暑い日が続いていますが、朝は幾分、涼しくなって来ましたね...。空の色・高さ、雲のカタチや風・空気(の匂い)が変わってゆく。蝉から蜻蛉等の虫へ...秋の気配を感じる様になりました。
幼い頃は夏が大好きでしたが、大人になり、この尋常じゃない暑さや汗っかき体質もあり、すっかり苦手に。.....でも夏は嫌いじゃないです『その時季ならでは』がありますから...。

季節の変わり目は体調を崩し易いですね。夏の疲れも出てきます。どうぞ皆様、しっかり休養・栄養等をとって、心身お大事になさってくださいね。

追伸・・・昔は何となく「朧気・見えなかった言葉」が、今、鮮明に「蘇る・心に響く言葉」になっている。そういうものも『LOST MESSAGE』かも知れませんね...。

終戦の日。

ジャッコ

22.08.18 00:03

15日は終戦の日でしたね...。改めて戦争の愚かさと、平和とは?と考えさせられました。
一度開戦すれば、停戦・終戦するのが難しい戦争。失った命は二度と戻らない...どれ程の犠牲を払う事か。戦争で得るものより、失うものの方が多過ぎます。

戦争に発展する要因...些細な事が積み重なってというのもあると思いますし、『積年の恨み』も...。でも、いきなり侵攻してくる場合もありますし、起こす側の思惑は解りませんね。(日頃から警戒を怠らないように...でしょうか。)

戦争で犠牲になられた全ての御霊のご平安を、心よりお祈り申し上げます...。

空を見上げて。

ジャッコ

22.08.11 00:07

人々の争い事や自然災害等、何かと不安定な日々ですが。.....そんな毎日でも、ステキな偶然に出逢う事もありました。

数ヶ月前になりますが、いつもの様に洗濯物を干しにベランダへ。何気なく空を見上げると.....円く細長い物体が。「あ!飛行船だっ!!」と、思わず声を上げましたが、大人になって飛行船を見たのは一体いつだったか??その位、見た事が無かったので、本当に本当に嬉しかったです...。
かなり遠くで飛行(旋回?)している、小さく見える白い飛空船.....ちょっと『座薬』みたいな(笑)。「可愛いなぁ...」と暫く眺めてしました。
この滅多に見られない飛行船を、石井さんは御父様と一緒にご覧になったんだなぁ...と思い出し、胸が熱くもなりました。

色んな出来事に嫌気が差しますが、まだまだ周りには『小さな発見・喜び』もある。見逃さないようにしたいとも思いました。

残暑厳しい日が続いていますが、日中の蝉時雨も、夜は段々と鈴虫の声に...。どうぞ皆様もご自愛くださいね。

残暑お見舞い申し上げます。

愛虹ことり魚

22.08.08 22:12

いつもありがとうございます。

嫌になるほど、次から次にいろいろな事がおこる世の中ですね。
あまりにもすさまじいからなのか、いつのまにか、心が冷静沈着な感じの時が多いのかなと感じます。
前みたいに感情的なまま受けとめると、心がもたないので、必然とこうなったのかもしれません。

もしかしたら、命に関わるお仕事をしていらっしゃる方は、こんな感じなのかなとも思いました。
あの時もあの時も、人が亡くなったのにお医者さんはなんか冷たいなって思いました。
あまりいい気持ちはしませんでした。
でも今になり、何となくその意識のあり方が理解できたような気がします。
冷静に受けとめ、必要に応じて行動する。
あの時は、ありがとうございました。
面と向かってはこの気持ちになれるのかどうなのかは自信がありませんが、そのような気持ちを記すことができるようになりました。

命の最期に関わった人。
●殺すために殺した人。
●不注意で殺してしまった人。
●助けるためにがんばったけれど、命を救えなかった人。
これはまるっきり違うことなんだということが、よくわかりました。
助けようとしたのに助けることができなかった人は、そこからが苦しみになりますが、いつまでも苦しみすぎずに、心が救われるといいなと思いました。

医療関係では、少しのミスが大変なことになることがあるからなのでしょう。
確認作業は、どんどん細かくなっているなと思います。
担当が変わるたび、処置するたび、確認されます。
同じことがらを、何回も確認されたりします。

この場所で、健康について意識するうちに、身に染みてわかったのは、心の健康と、食べ物と適度な運動と、いい睡眠と適度な休息が必要だということです。
どこでもよく言われていますが、本当にその通りだなと実感します。
それでも、それがすべてではありませんけれど。

血液検査をすると、驚くほどたくさんの項目があって、数値化されているので、ひと目で良くないところがわかってしまいます。
健康診断一回で、全部を調べてもらえればいいのになと思います。

胃カメラとか、CTとかレントゲンとか。
体の中を見ることができます。
胃カメラなどの時、意識があると画面を見ることができるので、自分の中身のこういうのはなかなか見れないので、すごいなあって感心しながら見てます。

体をスキャニングして、どの部分にどれだけの筋肉があるのかとか、水分量とか、バランスはどうなのかなどがわかるものが、運動施設にあったりします。

人の体って、本当にすごいなぁって思います。
食べたものでできている、って言われますが、体の繊細でものすごいものがいろいろたくさん作られるっていうのが、本当にすごいことなんだなと思います。
体にいいものを必要なものを、なるべく食べたいなと思いました。

お医者様にも言われますけれど、ストレスも良くないみたいですよね。

新型コロナ騒動前のこと。
ちょっと風邪っぽいかなと思っても、すぐに治っていました。
でもある時、ほんの軽い症状だったのに次から次に調子悪くなってしまって、病院行っても治らなくて、それは、免疫力が低下していたのかなと思っていました。
免疫力向上のためにできることもいろいろあるんですね。

元気でいるためのいろいろなこと、理解できます。
なるべくいろいろやりますけど、すべて完璧になんて出来そうもありません。

こうして生きていることもすごいし、健康で元気でいることができるのって、本当にすごいことなんだなと思います。

こんな世の中だけど、残りの人生は、楽しく生きてゆきたいので、心がおだやかでいられるように、楽しくなれるように、これからもいろいろやってみたいなと思います。

いい呼吸ですね。
まずは息を吐くんですって。
吐くといっぱい吸えるから。
より良い循環ができるといいなと思います。

いつもありがとうございます。
皆さまのご健康をお祈りしています。

様々な病。

ジャッコ

22.08.04 00:08

石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
夏場は熱中症にクーラー風邪・食中毒等がありますよね。うちの近所にも救急車・消防車が頻繁に来たり。患者を収容しても中々搬送されず、たとえコロナでなくても受け入れ先の病院が無い事が解ります。救急隊の方も防護服姿で...この酷暑の中、何度も何度も出動されて本当に大変な思いと事態なんだと痛感します。(医療従事者の皆様、本当に有り難うございます。)
まだマスクが手放せない日々。でも臨機応変に、屋外の人気の少ない場所ではマスクを外す等をしないと、熱中症で体調を崩しそうですよね。私もクーラーをつけて寝たりすると翌朝、喉・頭が痛かったり。直ぐに治りますが「もしや...」と思う事も多々。だからと言って、抗原検査キットを頻繁に使うのも...そういう方も多いかも知れませんね?

早め早めに、体調が優れない時は無理をしないように。確かに「休んだら迷惑を掛けてしまう」と、頑張りがちな日本人ですが、健康第一「命あっての物種」ですから...。

.....そして、最新兵器が戦争の勝敗を決めるのならば、悲しいかな、人類が武器開発を止める事は無いでしょうね...。(6日の広島原爆忌に、9日の長崎原爆忌を前にして、より一層哀しみが募ります...。)また『数字』に関しても、私も反応してしまう・コントロールされているかもと感じてしまいます。数字で一喜一憂する...現代病の1つかも知れませんね。

地方に行ったら安全ではありません。

葉月

22.08.01 12:48

新型コロナ3度目の夏。

国は、全国行動制限設けない意向。ある意味罹患全国一律自己責任、ある程度備えは必要です。

首都圏等人口過密都市から、帰省、観光者にお伝え致します。地方在住にとって、聴いていてビックリする辛辣な発言は、「地方に行ったら、罹患者数少ない方だからまだ安全。亅、「自分の居住地よりマシ、命拾いしたーハメ外せる。亅平気で口に出して言う方のなんと多い事か。全国罹患者自体、数は急激右肩上がりです。安堵感からくる発言は、危険です。思いやりの感染対策は基本です。

お願いです。行先、地方の病床使用率にも目を向けて下さい。特に、離島は医療脆弱ゆえ、院内クラスターも何度も多発。毎日何往復もドクターヘリ救助している現実、ご理解して頂きたいです。

政治の根本は人をコントロールすること。

石井竜也

22.07.30 11:57

この頃、急に言われ始めた10万人だ!20万人だ!の政府見解には、信じられない何か・・・?を感じる僕なのでした。この数字どこかで見たことないですか?この時期いつも流されていた、熱中症患者の数と、ぴったりと合うんです。もちろん、死傷者の数までもが余りにもピッタリなので、「本当かな〜〜〜?」と僕は疑っています。一言で熱中症と言っても、案外色々なパターンが報告されていて、頭痛から始まり、発熱、嘔吐、この時期だとクーラーも離せませんから、少々、強すぎる冷え方をされた方などは、クーラー熱にもなります。そりゃあ、20万人くらいにはなるでしょう。それが全部コロナ?・・・だったら、驚きですけど。後の症状は、ワクチン反応がひどく出てしまった人の症状にそっくりですよね。それと陽性患者と、死者の数を比べると、ほとんどが九十歳を目の前にしたご年配の方が中心。熱中症だって、子供を死に追いやることはありますし、クーラー風邪でも、かなりひどい症状が出ます。こう考えると、この夏の観光客の総足止めを世界政治は行っているのかな?と、考えてもおかしくないですよね。では、なぜそんなことをするのでしょうか?死者数のほとんどは、医療インフラが整っていない発展途上国が中心です。人口調節の時代に入ったということでしょうか?ウクライナとロシアの戦争を見ていても、いかに危うい戦争であるか?が一目瞭然です。ヨーロッパ連合と、ロシアを中心とする共産主義の根強い国が、ある程度の潤った国に対して行っている戦争の形ですよね。これ、このように書くと、すごくわかりやすいんです。大体の共産主義国というのは、昔から、人海戦術を中心とした、ルックス重視、自由主義陣営は、科学を根拠とした武器自体のビジネスモデルとして、行います。どちらも、ろくな人間が考えることじゃあ、ありません。実際、ウクライナで使われているバイラクタルという偵察・攻撃型ドローンは、今、世界で飛ぶように売れているのです。あくまでも、商売としての戦争を加速させて、色々な武器の品評会にしているのは自由主義陣営です。一方の共産主義の国には、その国の愛国心と、プロパガンダで騙しまくった若い兵士を、ろくな訓練もさせないで、命を無駄にさせる戦法がとられます。・・・どちらも不毛であり愚かであり、地球にとっても、人間以外の動植物にとっても決していいことではありません。一番びっくりしたのは、ロシアのドローンがオモチャより精度が悪い産物であったという事実ですかね。燃料を入れるタンク部分にペットボトルを使っていたなんて・・・笑えもしないですよ。カメラや周辺機器には日本製のものが使われていたりとかで、ロシアのハリボテ化学兵器には、驚かされます。でもきっと、中国でも、途轍もない汚職の温床になっている軍事面での内情は、同じようなものだとも考えられますね。まあ、独裁政治の個々が終着点なわけですよ。周りの温床を受けていた奴らが、寄ってたかって独裁者を騙せば、最も簡単に騙されていくのが独裁政権の怖いところです。コロナ騒ぎだってそうですよ。どこまで信じていいやら、全くわからない。僕の周りでも、羅漢者は出ていますが、この時期に熱中症やクーラー風邪にならない人の方が不思議ですよ。無症状も多いしね。しかも、その年齢層の大半は、小さな子供や、特にかなりのお年を召したご老人、それか、かなりのタバコ吸引では肺を痛めている人々です。総合すれば、この数になるんですよ。世界は、今、一体何を人類にしようとしているのでしょうか?

感染拡大。

ジャッコ

22.07.28 00:01

新型コロナの第7波(BAタイプの変異ウイルスによる)とも言える、感染者数ですよね。芸能界・スポーツ界等でも、かなり罹患されていますし本当に他人事ではありませんね。

私もコロナの感染者数増加とワクチン接種に合わせて、解熱剤(アセトアミノフェン)と、パルスオキシメーターは用意していました(両親が高齢の為)。「抗原検査キット」もあった方が良さそうですね、有り難うございます。
今の所は家族・身近な人達も罹患していませんが、どんなに注意していても罹ってしまいますものね...。出来る事をこまめにしていくしかありませんが...気を引き締めたいと思います。

因みに、母は4回目のワクチン接種を済ませました(重い副反応も無く)。父も月末に接種予定です。.....ただ、こんなに何度もワクチン接種をしないとダメなのか?と、段々と心配になります。早く飲薬(治療薬)が承認・販売されると良いのですが...。
自宅療養も本当に不安になりますよね。(一人暮らしの方は尚の事。)ご快復後も、どうぞ皆様お大事になさってくださいね...。本当に健康第一だと、私も痛感する毎日です。

新型コロナウイルス感染症まとめ Yahoo!ニュース↓
https://news.yahoo.co.jp/pages/article/20200207

備えあれば、、、

リリィ

22.07.21 11:36

最初は、保育園に通っている下の子が発熱しました。家の中でも、できる限りの感染対策を施しておりましたが、対策虚しく一家で罹患してしまいました。
下の子は小児科を受診し、抗原検査で陽性判定。次に発熱した上の子は、同じ小児科の医師から電話で診断をいただき、みなし陽性。その次に発熱した私と最後に発熱した主人は、自宅にあった抗原検査キットを使用し陽性判定です。
下の子が陽性となった時点で、家族は濃厚接触者となったため、薬局へ薬をもらいに行くことも、発熱した際に病院へ行くこともできなくなりました。主人と私のかかりつけの病院はコロナに対応していませんでした。そのため、自宅にあった抗原検査キットを用いて陽性判定を行い、インターネットを通して自主療養の申請を行いました。現在の感染状況を考えると受診も困難になってくるでしょうから、抗原検査キットとアセトアミノフェン系の解熱鎮痛薬(カロナールなど)は少なくとも備えておきたいものです。

抗原検査キットは、自治体で認可しているものであれば医師の診断がなくても、インターネットからの申請で自宅療養に入ることができます(自治体によって違うとは思います)。
薬に関しては、薬を宅配で届けてくださる薬局さんに、医師(病院)から処方箋を送ってもらい、宅配で薬を届けてもらうことはできます。しかし、時間も手間もかかります。熱にだるさも加わっている中ではその時間も手間も相当に辛いです。薬は、すぐに必要になりますから。
アセトアミノフェン系の解熱鎮痛薬は、普通の薬局でも購入できます。また、お子様がいらっしゃるご家庭では、子供用も準備しておいた方がいいでしょう。今回は、最初に発症した一番小さい子に合わせていただいた1包を、上の子には1.5包にして飲ませました。電話で診断をいただいた時に、そのような指示を受けて助かりました。上の子は、とにかく身体中が痛いと泣いていました(カロナールがなかったらと思うと、、、)。また、ワクチン接種の副反応の発熱にも使えます。ちなみに、私は3回目の交差接種で39.5℃まで発熱し、熱だけみたら今回のコロナの方が楽でした(実際は、熱だけではないので、罹患しない方がいいです)。
そして、心強かったのが、血中酸素濃度を測定するためのパルスオキシメーターです。自治体によっては、貸し出してくれるところもあります。しかし、首都圏において2万人も感染者が出たら、それも滞るでしょう。安いものではないので敬遠しがちですが、これがないと自分が重症化しているのかどうかの判定ができません。熱が落ち着いていても、肺炎が進行することもあるそうなので、こまめな測定が必要です。私は、血中酸素濃度の数値を見て、子どもたちの状況を判断し、自分も苦しさの中で安心感を得ていました。昨年夏に、思い切って購入して良かったです。

症状等に関することは、医師に相談するのが一番良いのですが、コロナになるとそれが難しくなります。
今回思ったことは、コロナは災害と同じ感覚で備えた方がいいということでした。
頼れる友人も同時期にコロナになりました。想定外でした。。。
備えあれば、、、
備えあっても、苦しさと憂いはあります。
それでもその重さが全然違ってくるんだと思います。
コロナ、罹らない方がいいです。辛かったです。
皆様の健康をお祈り申し上げます。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意