MIND BBS 〜掲示板〜

再度確認を。

ジャッコ

21.10.14 00:06

7日の関東地方での地震...広範囲で揺れて恐かったですね(下から「ドンッ!」という感じの嫌な揺れ始めで)。
毎日の様に世界でも起きていますし、震度4もざらになっていますよね。そして震源地よりも周辺の方が激しく揺れたり、又は遠くで揺れる『異常震域』も多い気がします。
「地球は生きている事」...その活動(噴火等も)からも感じます。その地球に住まわせていただいている・生かされている身。どう命を守っていくのか?でもそれは人類だけでなく、虫・動植物等のあらゆる生物達もですね、地球と全ての生物は運命共同体ですから.....。

『備えと覚悟』...出来る事から。防災グッズ・非常用袋や家の内外の点検、周辺地域・よく行く場所の避難ルート等。そして通勤・通学等、出先や帰宅中で災害に遭った場合も考えないと...と思いました。

いのちを守る、日頃の備え 防災手帳 Yahoo!天気・災害↓
https://emg.yahoo.co.jp/notebook/

身を守る事

ナナシ

21.10.08 10:35

最近地震が各地で起きていましたので、大きな地震がくるのでは?と、気になっていた中…
昨夜の地震による被害等心配です。
皆様、大丈夫でしょうか?
できる限り、頭上から落ちてきそうな物を移動させたり、
身を守る対策を改めて考えているところです。
コロナ対策もワクチンを済ませても、決して、気を緩めず、
地震のように予測不可能なもの、台風のように、多少予測可能なもの、
少しでも、不安を取り除ける自己対策は忘れずにと思います。
いつどこで何が起こるか?…を、頭に入れて日々過ごすようにしないといけませんね。
気が滅入ることが多くストレス過多、それも、また、
現代の問題でもありますから…。
気持ちはできるだけ前向きにですね。

おやじ。。。

紫陽花

21.10.07 23:13

元気そうだよ?

本当に.....。

ジャッコ

21.10.07 00:04

........良かったです。

もう「I'm Sorry」(謝罪)は、充分に伝わりましたので.....Sorryでしたら、コンサート会場で『ソーリー系ミュージック』で!観客を沸かせちゃってくださいね。(勿論、ガイドラインを守って「熱烈拍手」で呼応を。)

全公演、どうか無事に走破出来ますように......。


追伸・・・入院に手術と大変でしたね...どうぞ御大事に。名古屋公演を存分に楽しんでくださいね。

誕生日

浅野洋子

21.10.04 20:24

おそくなりましたが、誕生日おめでとうございます。
石井さん、ゆっくり休んでください。
健康には気をつけてお身体を大切にしてください。
これからも、応援しています。
米米CLUB「a K2C ENTERTAINMEMT TOUR 2021 The Greatest Are Festival ~大芸術祭~ 名古屋公演楽しみにしています。

私は、去年の秋から体を悪くして病院へ入院して手術を二回しました。
新型コロナウイルスや入院で、コンサートへ行けませんでしたが、ライブ配信で観れたことが、とても嬉しかったです。
ありがとうございます。

侍?

Coco

21.10.02 20:05

4年振の再会に戻ってきた彼が空港で一礼して
髪を後ろで結び、ただ黙々とマスコミの前を
通過する姿は私には米国で戦っている侍に見えましたが?

そっとしてあげればいいのに...

...そうもいかないんですよね




どうか どうか....。

ジャッコ

21.09.30 00:01

頑張り過ぎないでくださいね...。

.....十分、頑張っていますから.....。

心より御快復をお祈り申し上げます。

『地震・雷・火事......』。

ジャッコ

21.09.23 00:05

先週の台風14号、皆様は大丈夫でしたか?9月は台風のシーズンでもありますね。注意して参りましょうね。

近年では「雷雨」の発生も多くなった気がします。昔は雷が珍しくて、窓に張り付いて眺めていましたが、「落雷」も物凄く増えて命の危険も感じました...。
『地震・雷・火事・親父』とは、昔の方はよく言ったものだなぁ...と。その時代の世情・ユーモアも感じます(諸説ありますが)。「親父」...は、今はどうなのかな?「お袋」に変わってたりして(苦笑)。また現代では、そこに疫病や他の自然災害も含まれそうですよね...。
.....そして、「親父」(又はお袋)ではなく、「人間」と称され、それが色んな意味で「一番恐ろしいもの」となるのかも知れませんね。

でも、私も「人間」の一人....気を付けます。(「人のふり見て我がふり直せ」(「人の上見て我が身を思え」)...で。)

追伸・・・一日遅くなりましたが。石井竜也さん、お誕生日おめでとうございます。本当に、掛け替えのない...唯一無二の存在だと実感する日々です。これからも石井さんの道を貫いてくださいね...。

秋分の日

Coco

21.09.22 22:32

少し詳しく調べてみると1948年公布・施行されたそうです。
「祖先を敬い、亡くなられた方々を偲ぶ日」
しばしば昼が短くなり『昼夜の長さが等しくなる日」といわれているそう。実際は昼の方が少し長いとか....

暑さ寒さも彼岸までといわれていたはずなのにね




感じることで痛み悲しみ、時間を知る事

美惠

21.09.21 00:29

その色だから伝わる事があります。例えば白黒の戦争時の写真。最近はそれをカラーにしたものを目にします。けれど何もかもが今この時代に合わせて、見える物とする事が本当に身近に感じるものなのでしょうか?
白黒だからこそ昔の時を感じ、恐怖が伝わり混沌とし物が何もなかったことや餓えや悲しみ、痛みを感じることが出来ます。白黒だからこそ、その当時の人達の心に光がささない状態、いつその時が開けるのか見えない未来に絶望を感じる事も伝わります。
それがカラーになると時代がわからなくなり明るさを感じてしまいます。
そのものがわかりやすく見える形に全てする事で、奥底に隠れた気持ちや季節、時代を感覚で感じられなくなるように思います。それは人や他の生命と向き合う時にそのままだけしか受け取れなくなると思います。言いづらい、誰か気づいてほしい、そういった感情を救えなくなってしまう、もっと言えば自然のわずかな変化に気づかず危機が迫ってもわからなくなると思います。
私は時々文字で遊びます。文字には魂があるので見つめていると変化します。例えば石井の文字。射的、金魚救い、ヨーヨー釣りに屋台、夏祭りの景色に見えます。竜也の文字は噺家さんがキセルを持っているように、灯台と光、小舟と船頭さんにも見えるのです。文字。それだけ受け取ればそこで終わる。けれど何かを感じようとすれば景色が広がります。その景色はとても暖かく心に実りをくれます。
飛行機を飛行機そのもので表現しなくても、先一本でもそう感じられると思います。相手の奥底を知る、その時代に生きた人の痛みを知る、この時代の色ではないからこそ感じて受け取る事がすごく大事だと思います。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意