MIND BBS 〜掲示板〜

諸々の課題。

ジャッコ

21.08.12 00:03

まだまだ残暑厳しい中、立て続けに台風が来ましたが大丈夫でしたか...?帰郷自粛等、我慢が続きますが皆様どうぞ御自愛くださいね。

広島原爆忌、そして長崎原爆忌。私も自宅で黙祷いたしました...。
今年は自国でのオリンピックが重なって、6日の広島平和祈念式典の模様(生放送)は私が観た限りではNHKさんだけでした。メダルラッシュは私も嬉しく思いましたが(特に若い選手の方々の御活躍)、「1分間の黙祷を捧げる時間」だけでも.....暫し目を閉じる・手を合わせる時間を取っても良かったのでは?と思いました。オリンピックが『平和の祭典』というのであれば尚の事。もし、各競技会場で黙祷の時間を取っていましたら、すみません。
.....またどの局も、同時に「オリンピック」だったり「報道番組」になったりしていましたが、広島・長崎の平和祈念式典の時間帯も、各局で放送する事は出来なかったのかな?...と残念に感じました。

コロナ禍でのオリンピックも何とか閉幕。選手の皆様、本当にお疲れ様でした&心を打った数々の競技を有り難うございました。
そして諸々の課題も...検疫対策やマスク着用の徹底・バブル方式の綻び・沿道や会場周辺の人だかり・お弁当の廃棄等、次回開催国で活かされますように...。(勿論、24日開幕の「パラリンピック」で改善されたら良いのですが。)

追伸・・・石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。地球は人類は勿論、誰の所有物でもありませんよね。地球に住まわせていただいている・生かされている身。他の生物と変わらない、小さき人類という事を忘れてはいけませんね...。(畏敬の念も。)

核の罪

葉月

21.08.11 13:29

8/9付、長崎新聞記事に強い衝撃を受けた。13865に上る黒点。現在の核兵器の数が一目瞭然。左に赤2点、核を投下した広島、長崎。再三、石井さんが原子力発電所の話から核兵器に触れたのを思い出す。

2021年発効、核兵器禁止条約。
2022年3月 第1回締約国会議。

日本首相は、挨拶一部省略する不誠実ぶり。会議にどう関わるのか?

私達は、注視しなければならない。

地球と人間の関係

石井竜也

21.08.11 01:43

こんなことを言うとまた、石井は大袈裟なんだから!とか、怒られちゃうかもしれませんが、これは決して大袈裟なことではないのです。例えば、この100年で、人間のために、あるいは人間が無意識に出したゴミの影響で、絶滅させられた動物が何種類になるか、ご存知でしょうか?もっと、違う言い方をしてみると、捕鯨国をやめた日本を、世界は非難し続けましたが、欧米諸国の200年前の捕鯨方法・利用方法などを見ると、ほとんどが、鯨油のためだけであることがわかります。骨まで利用させていただいていた日本とは、鯨様に対してのリスペクトが違いすぎるのです。しかも、捕鯨と言っても、数が違いすぎます。確かに、日本では、昭和初期には、捕鯨国にあるまじき量を殺していた経緯がありますから、偉そうなことは言えません。でも、捕鯨国を名乗るのであれば、海の生物体系を調べて捕鯨を行うのは、当然の鯨さんへのリスペクトが違いすぎるのだと思うのです。IWC(国際捕鯨委員会)からの日本脱退は、心を近代化させて、人間の食べること、魚との兼ね合いを図りながらの、いわゆる「間引き」は、自然均衡を崩壊させてしまった動物への、人間ができる唯一の義務なのです。アフリカでは、象の数で苦しんでいます。一旦自然界のバランスを、可愛いだから!とか、気の毒だから!とかの安易な理由で、保護したり、乱獲したりすれば、自然のサイクルは、もう二度と戻りません。それは海にも言えることなのです。一日8トンの食料を平らげるシロナガスクジラが増えれば、サンマやイワシなどの人間も食する魚は減少するのです。日本はそのことを、IWCに捕獲作業をしながら、データを毎年のように、提出してきたのです。ミンククジラが増えすぎてるとこうなります。とか、マッコウクジラの生態研究、セミクジラの自然界同士での極端な密度の生態系がもたらす、これからの人間の食べられる量の危機感・・・など、数え上げたらキリがないほど、日本の研究者達は警鐘を鳴らしていたのです。みなさんは、なぜ、あれだけのジャンプをしながら鯨が泳ぐのか?わかりますか?あれは、陸地との距離を測っていると言われています。ですから、サメや、危険な魚が回遊する円ようには、鯨の通る道はないのです。南氷洋でオキアミをたらふく食べて、生殖行動を終えた鯨達は、北上して、温暖なアメリカ沿岸の大きな湾で、子供を産み、子供達がある程度の体力がついたら、南氷洋に向かう旅に出るのです。オス達は、自分たちや親子の母鯨や子供達がサメに狙われないように、比較的安全な、陸地が近い、近海を泳いでいくのです。ところが、僕が恐れている、地軸の逆転までいかなくても、磁場の狂いから、ミンククジラに最初の悲劇が世界中で報告されてきました。何百というミンククジラやイルカなどの自殺のように見える、陸地への打ち上げ事件が世界中で多発したのです。近年では、とんでもない大きさのセミクジラや巨大イカとの格闘でお馴染みの、ハクジラ類に属するマッコウクジラなどが、次々に、浜に打ち上げられる事件が、異常なくらい多発しています。これは、海の中で何かが起こり始めているか、この狂い始めた世界的規模の気象現象にも当てはまる「途轍もない海洋変化」が起こっているか?のどちらかです。最大体長34メートルを超える地球最大の哺乳類シロナガスクジラの大繁殖ということも、異常なことなのです。要するに、地球の資源や、動物自然界に秩序を保ってきた、この数億年の決まりごとを、人間は100年程度であっさりと破壊させてしまったのです。我々が当たり前のように口にする、人工肥料と、無理やり大人にするために人工的に作り出されたホルモン肥料をたらふく食べている、肉牛や豚、鶏など、なくてはならないタンパク源も、人間が食べるためにだけ飼育されている現状が、果たして正常なことなのでしょうか?一年に一回しか作れないとうもろこしや麦の種が、商業主義で開発されていることを、みなさんはご存知ですか?アメリカでは、中規模、小規模の農家はありません。そういった国策にそぐわない良質の食肉動物を生産されたくない、あるいは畜産されると困る大富豪達が止めているに他ならないのです。これは何もアメリカだけではありません。世界の広大な国家面積を誇る国は全て行っている、生き残りの戦争なのです。戦争という言葉を使ったのは、日本のように従順に従う国は、遠回しに言えば「いいカモ」なのです。命に対する圧政を行なってきた生物界のトップになった人間が、今や78億人。その数は増え続けているのです。こうなると、自然はどうするでしょうか?地球は何をするでしょうか?はっきり言いますが、地球は、人類のものではありません。デジタルが発達しようがしまいが、地球には何の関係もないのです。地球の作り上げた46億年にわたる命の育成は、人類を豊かにするために地球が用意してきたものではないのです。10分間「スマホ」をみてください。たった20年そこそこの時間で、いろんなことに活用できる便利なAIが、すでにあなたの手の中で病的な光を放ち、今日もあなたの人生をエンジョイさせています。・・・便利さの追求は、キリがありません。この頃のアプリの量は、異常としか言えませんよね。子供達が夢中になってるゲームの世界と、一昔前のパチンコ依存症と、何が違うのでしょうか。後世に残すべきものを、私たちは、尊敬の念をもって残しているのでしょうか。

ライブでの舞台裏でのお写真を拝見して

美惠

21.08.10 15:47

感じたことです。石井さんはここでメッセージとしてくださる文章もですが、誰より感染対策に気をつけていらっしゃる事をお写真を拝見しても感じました。エレベーターの隅の方に寄られてるお姿に出来る限りの距離を離すという事を感じたからです。私達が安全に伺えるように色々対策はしてくださっていますが、石井さんも御出演の皆様ももっと守られてほしいと思いました。
密になるエレベーターの中でのマスクなしでのお姿は胸が痛むものがあります。私ならその状況で何かで口を覆うこともなんだか失礼な気がして出来ないと思います。かといって言いづらい状況だと感じます。
舞台から下がったときに、御出演の皆様が手に出来るようマスクが置かれていれば気持ち的にも対策にももっと安心できるのかなと思います。
様々な事情でマスクを出来ない方もいらっしゃるのでマスクが全てではないと思うのですが、その時が全てではなくて誰かと無防備な状態で接した後は様々な恐れが続くと思うので何か安心できるものがあればいいなと思います。
こんな中でもライブを開催してくださり元気を与えてもらって本当に感謝しています。何より石井さん、御出演の皆様、その存在があってこそなのでもっと守られてほしいと思います。
私も万全と言えるよう出来る限りの対策をして参加させていただきます。

世界各地の異常気象速報

お茶緑

21.08.10 07:39

気象庁が世界各地の異常気象を速報のかたちで纏めているページがあります。リンクはこちら↓
・地球環境全般の情報
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/menu/index.html

・世界各地の異常気象についての情報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/extreme_world/index.html

平和へ祈り

美惠

21.08.07 16:33

原爆の事を知るため、小さい頃に目にした展示物や本、アニメ等から恐ろしさや悲惨さ哀しみを痛みとして感じました。私は祖父母からその当時の話も聞くことができ今でも祖母はよく爆弾から逃げた話をしてくれます。
祖父母が無事生きていてくれたからこそ今自分がここにいるんだと思うと、その前もその前も沢山の命のもとで自分が生かされていると感じ沢山の感謝の気持ちを捧げなくてはと思います。
今では原爆や戦争は、やはりどこかで実感がわかない遠い事だと感じるものではないかなと思うのですが、今は誰もが爆弾を落とせる状態にあると思います。言葉、文字という爆弾、最近では罰せられる事もありますが、まだまだ自由に落とせる状態であると思います。戦争や原爆、沢山の失われた命に祈りを捧げると共にどうやってこの与えられた命をこの世を繋いで活かしていけばいいのかを、実感出来るものに置き換えて教え伝えていく事が大事なんだと思います。
罪を受けない分、無意識で落とす言葉は人の命を奪いかねません。その行動が原爆投下と変わらないんだと教えられたらと思うのです。自分がその恐ろしい事をする可能性があると想像出来たならもっと他人の痛みを知り慎重になる事も出来るはずだと思います。
平和も小さな思いやり、相手を知り相手を尊重し相手の痛みを自分の痛みとして理解する事が重なって出来ていくものではないでしょうか。
昔を生きてくださった方々、自然の中にある沢山の命が繋いでくれたからこそ今がある、だから過去を切り離さず古いものを全て悪とせず大切に守っていくからこそ平和に生きていけるんだと伝えていけたらと思います。

全ての事ですが、難しく感じる事や自分とは無縁と思えるものでもわかりやすく応じたものに置き換えることによって、より深く詳しく伝えていけると思います。
大切な事を伝える為の手間を惜しまない事はとても大切にされるべき事だと感じます。


合掌。

ジャッコ

21.08.05 00:07

8月6日は広島原爆忌、9日は長崎原爆忌ですね...。(そして15日は終戦の日。)
今も尚、強力な新兵器を開発したりと争いの絶えない人類...同じ人として悲しくてたまりません。本当に核が齎す惨劇は計り知れません。核兵器廃絶への訴え、声を発し行動していく事......届いて欲しいと切に願います。
そして戦死・捕虜になった祖父達や祖母達の辛苦・その記憶、日本人として忘れずに戦争を二度と起こさないように...。世間の言葉(情報)に惑わされない・流されないようにしたいとも思いました。
命の尊さ、平和・慰霊の祈り。心静かに想いを馳せます.....。

そして「鎮守の森のプロジェクト」の副理事長をされていた宮脇昭氏の訃報....とても残念です。樹木等、色々なお話をお聞きしたかったです。きっと御遺志は受け継がれていく事と思います。心より御冥福をお祈り申し上げます...。

鎮守の森のプロジェクト FB↓
https://www.facebook.com/greatforestwall/

試練の時代...?

ジャッコ

21.07.29 00:02

石井さんの書き込みを拝読して(御多忙の中、有り難うございます)。
様々な疫病・地震等の自然災害等は人類の歴史上、繰り返されてきた事と思います。先人達・御先祖様も通って来た道・命のリレー...私達もきっと乗り越えられる筈...と思うのですが、昔と比べて「規模・回数・威力」等が異常なのでは?とも感じてしまいます(人災にしても)。それだけ経済等、色々なものが急激に発展して、人の手に余ってしまった結果なのかも知れませんね?確かに地球(宇宙)のサイクルかも知れませんが、その活動にプラスされている様な.....例えば風邪で終わる筈が、酷い肺炎を起こしてしまう...みたいな。近年の異常事態はナニかが加わって、より酷い事象になっている気がしてなりません。
.....もしそれが「人間が起こしたものの結果」なのだとしたら、己の身に降り掛かって来ても当然なのかも知れません。でも子供達...子孫・後世の人達に罪はありませんし、どうすればいいのか...。とにかく様々な技術開発は「人の為(命を護る・救う等)・自然との調和」である事を願います。
神秘・母なる「海」...海は解っているのかも知れませんね...。
また宇宙への進展も盛んになり、役目を終えた人工衛星・ロケット等が「宇宙ゴミ」になって漂っている問題も深刻ですよね。宇宙飛行士の方が船外活動を行う際、小さな宇宙ゴミでも命取りになるとの事。地球だけでなく、宇宙のゴミについても真剣に考えなければいけませんね...。(TVアニメ『プラネテス』を思い出しました。)

色々と起こる事象...試練の時代に感じますが、厳しい困難な時こそ、人と人との関わり、思い遣り...やはり私は色々と助けていただいているな...とも感じる今日この頃です。(備えと覚悟も。)
そして「空気を読む」...人同士もですが、空模様・風や海の色等、自然を読む力も本来、備わっている筈ですよね。鈍らせないようにしたいです...。

今度は、世界各地で大地震!

石井竜也

21.07.27 17:35

イタリア、ドイツ、オーストラリア、ペルー、カリフォルニアでも、大きなの地震とそれによる地滑り、長雨による土砂災害も見当もつかないほどの数が、世界中で巻き起こっています。フランスでは、異常気象の連続です。一気に300ミリとかを超えるような局地的豪雨が襲いました。雨による地盤の緩い場所から崩壊は始まりますから、そこに大地震というのは、かなりの危険度です。皆さんは、日本に住んでいるので、雨の中で起こる地震が、どんなことを起こすか?とかは、すでに、理解しているでしょう。日本はこの300年くらいは、文化・文明の発達と一緒に悔しい思いをしてきたので、ある程度の覚悟と、その処置能力、「ある種の潔い諦め」のようなものが備えられていると思われます。日本人の精神の中にある、物言わなくても察する力の発達は、この大自然の「荒ぶる神」の「みわざ」には、どうしようもない!という教えを、先人からのDNAとして受け継いでいると思います。「空気が読めない」なんて言葉は、表現は違えど、今の若者でも使う言葉でしょう。実はこの言葉、平安時代から使われていた言葉なんです。職人では「場を読めよ!」なんて檄をとばされていたし、商人においては、「いやいや、今日は、お天気も良く・・・」など、武士にも「此奴無礼不届、場をわきまえい!」なんてね、渡世人の配下ですら、場の雰囲気を乱すものを「やぼ」という言葉に変えて、本人には、わからないように使っていたんですね。農民でもありました、おそらく農民の読みが一番鋭かったと思います。彼らは、自然との関係性を重視することで、その力が強い人を「長老」として、崇めていました。村の集まりでよく言われた言葉は「豊作になるものとあまり出来が良くなかった作物を、出来高」と、読んでいました。嘘をつくのではなく、その時期にいい言葉を発することで、お互いの勇気を高めていったんですね。ですから、災害の時にそのDNAは顕著に出ます。俺なんかは、よくおじいちゃんに、「うるせーーー!口動かすなら、手を動かせ!」なんて怒鳴られていたもんです。空気を読んで相手の目が怖気付いているか、平常心であるか、はたまた恨んでいるか、怒っているか、こういった表情ではなく、一歩手前の精神状態を見極める力がついたのでしょうね。今回のコロナ騒動でも、日本人のワクチンの摂取率がまだまだ多くないというのは、以心伝心で、「これはまだ発展途上のワクチンであること」を、無言で教えあっているように思うのです。ワクチン摂取をしている人としていない人を、これほど寛容に許している国って他にはないです。そのかわり、本人ができる、あらゆる対策は几帳面にやっていると思います。さて、今回の世界規模の地震や、異常気象現象の多発と言っても、ほとんど世界中で起こっていますから、ここには紹介できないくらいの酷さです。僕が恐れているのは、あの国から、また新しい病原菌が出てくるのではないか?或いは新しい病気がとんでもない国から巻き起こってくるのではないか?という恐怖です。神様、お願いですから、コロナより酷いものは、これ以上の疫病を蔓延させないでいただきたいのですが・・・。と、思わず、手を合わせてしまいますよね。この気候変動というべきなのであろうか?と迷ってしまうようなディザスターの多発は、おそらく、地球規模の変動機に入ったのかな?と僕は考えています。この一月で噴火した火山が13個もあるなんて、これは気象だけでは、説明がつきません。今までの大陸プレートだけでは、説明がつかないのです。おそらく、地質学者でも見逃していた幾つかの要因が引き起こしている、地球内部の問題ではないかな?というのが、僕の見解です。オリンピックは、この先どんなふうに言われるのか?興味がありますが、一つだけ言えるのは、世界中が疫病と大自然災害に苦しんでいる時に、スポーツの祭典をのんびりやっていた国として、憎まれるのだけは、いやですね。我々だって、悩みに悩んで、国の経済までも犠牲にして、開催したことだけは、覚えておいてほしいものです。

便利さと効率の良さと経済優先の引き換えに消えゆこうとしているもの

美惠

21.07.25 17:00

スーパーのレジもセルフやセミセルフレジになり、お願いしますやありがとうを伝える時間もなかったり、駅では切符を渡しパチンと打って返してくれるやりとりはなく、ガソリンスタンドでも笑顔と元気な声で迎えてくれる事、送り出す事がないセルフ給油が増え、それだからこそ安くできるのか効率よく回転がよく儲けが出るのかもしれないけれど、そんなに時間として変わるものなのかと考えてしまいます。
私はレジにもいた事がありますがキャッシュレス決済等で逆に時間がかかると思う事が沢山ありました。機械化が増えた為かレジに並ばれる方も電話をされたままカゴを置いて行かれることも多くどこで話しかけていいものかよく悩みました。
お願いします、ありがとうございます。そこには笑顔が沢山あったように思います。しんどくても疲れていても、その笑顔があれば癒やされ頑張れる事も沢山ありました。交流があるからこそ業務的マニュアルでは足りないなと思う事がわかり、その場に応じて対応しようという心も生まれます。
人と人だから生まれる笑顔の交換、心の重ね合いそれらよりも、そんなに素早い時間の間に生まれるお金のほうが大事なのでしょうか。

笑顔や心は形にはならないかもしれないけれど、決して燃やせばクズになるようなものではなく、いつまでも残りまた違うどこかで種となり花を咲かせるものだと思います。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意