MIND BBS 〜掲示板〜

恐かったですね...。

ジャッコ

21.02.14 10:43

昨夜の最大震度6強の福島・宮城を中心に広範囲で発生した地震...皆様、大丈夫でしょうか?本当に大きな長い揺れで恐かったですね......。(私も東日本大震災の恐怖が蘇りました...。)
引き続き、地震にお気を付けて...どうぞ心身をお大事に。どうかどうか鎭まります様に......。

福島・宮城 震度6強 最新ニュース NHK NEWS WEB ↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/2021/earthquake_fukushima_miyagi/?utm_int=detail_contents_special_001

福島・宮城で震度6強 被害状況や交通影響など Yahoo!ニュース↓
https://news.yahoo.co.jp/pages/20210213

心に愛を忘れずに。

ジャッコ

21.02.11 00:02

石井さんの書き込みを拝読して(御多忙の中、有り難うございます)。
世の中、仕事や生活に追われ、今は新型コロナの不安等もあり、ギスギス・イライラして「人を思い遣る気持ち」も薄れて来たり...心に余裕が無いのかも知れませんね?また他者を蹂躙し、私腹を肥やすだけの「金の亡者」になっている人達(何でもビジネスにしたり)......天罰が下るとかあればいいのに。懸命に生きて来た人達ばかりが命を落とす・犠牲になる...やりきれません。

そして「平和」についての事も、深いなと感じました。誰もが平和を望んでいる筈なのに争いは尽きませんよね...。せめて自分の周り・関わる時は穏やかな空気を...接し方・言い方等、怒りに身を任せない様に注意したいです。そして映画「ペイ・フォワード 可能の王国」を思い出す...少しでも良い連鎖が広がっていったら...と。老若男女問わず、善行や「素敵だな」と感じた事は見習いたいと常に思います。

石井竜也さんの「はなひとひら」の歌...本当に名曲ですよね。"心に愛を忘れずに"...ですね。私も「生きる・活きる」為には、石井さんの歌・コンサートが必要不可欠!早く「生の迫力」を味わいたいな...。同じく各地にも...各地にも...早く訪れる事が出来ます様に。

人として生まれて

美惠

21.02.09 07:59

人として生まれてきて、人を知ろうとしないことが問題だと思います。体の仕組み、脳の回路の仕組み、それはそれぞれに与えられた性別を知ることでもあると思います。男女というだけで、今の時代は叱られそうですが、全く性質が別の構造を作っている部分があります。それを知れば、何が楽で何が辛いかもわかります。全て平等が楽なことではありません。逆に辛いことでもあるのです。
平等、対等、区別、差別、何もかも混同していると感じます。
 命の殺生も、人だけではなく、動物たちも生きるためには必要な行為です。でも、生きるために人と人が殺し合うことは不必要です。
動物、植物の命を頂いて、生かせてもらっている。だから、感謝と謝罪の気持ちを常に忘れずに食事をし生きていかなくてはいけないはずです。
昔の人は、狩猟、漁、農作物の収穫、それらが獲られた感謝のお祭りをしてきています。
今でも残っていると思います。
いただいた感謝を込めて何かを捧げる。この気持ちがあれば、人と人との間にも感謝と支え合いが大切に残っていくはずです。

けれど、今は、一見なんのため?と思えることは排除されています。なんのためと思うことほど、とても大事なのに。
全て効率、時間とお金、優秀な頭脳も、お金のため。
だから、発展させて弊害がないかはその後になってしまう。

自分自身を知ることで他人を知る事ができる。本当に必要なものは、何かを知る事ができるはずです。

もう満たされていることばかり、発展させているように感じます。

医療の発展も踏み入れてはいけないところまで発展させています。

人は何故生まれてきたか、神が創造なされたのです。神が作られた最初の 仕組み まで踏み込んで変えてしまってはいけないはずです。

らしく生きる ここを考え直さない限り、平和が訪れないと思います。

見えているものが全てとされている今。なのに何も見えていない。見えれば見えるほど生きづらくなるのは、とても問題だと思います。


全ては、心。言葉は心と魂を伝えるための道具にすぎない。

目も耳も。

心を動かさないと本当の意味で生きてはいけないと思います。   

人生はたった一度。
それは自分だけではないです。他の人も、植物も動物も、物も。
たった一度しかない貴重な命。他の命にも感じる事が、出来たならもっと優しく思いやれると思います。
沢山の命に支えられているということを忘れず、感謝の気持ちを持って生きなくてはいけません。

他を生かしてこそ、自分も生きられるのだと思います。

生きもの

愛虹ことり魚

21.02.07 23:09

欲が満たされたなら
争いは起こらない、のかな?

生きるために必要不可欠な欲。
生きるために必要な。

人間だけなのかな?
欲ばりな感じもあって。

野生の生きものと比べると
小さな争いから大きな争いまで。
争いはいっぱいあるなと。

人間は、情報もいっぱいなので。
知らなくてもいいこととか
知りすぎることとか。
心の中はいっぱいで。

こうなったらいいのにな。
そんな理想像に近づいていれば
争いは起こらない、ような。

でも理想像は、人それぞれなので。
理想がぶつかり合うと
何かをすることになって。

犠牲者が出てしまうとしたら
それは何としても阻止しないと。

円満に解決できればいいけれど。
解決する方法として争う。
命をかけて争う。

人間って。

生け花を習っていたとき。
初めての人が言いました。
お花がかわいそう。
生けるために
茎を短く切ったり
葉もたくさんとってしまうので
そう思ったみたいで。

虫を殺すのかわいそう。
生きもの
鎖につながれてかわいそう。
閉じ込められてかわいそう。
自由にできなくてかわいそう。
そういう風に思う人もいて。

お花は何のために咲いているのか。
お花からしたら
お花自身のためだと思うけど。
他の生きものが生きるために
必要になっていて。
くるり~っと命の輪ができていて。

食べさせるため、臓器移植のために、
人間を育てる。
そんな架空のお話をみました。
そのようなことを想像できてしまう
そんな世の中なんだなと思いました。

洋服いっぱい持っているのに
着るものがないなと感じたり。
壊れたものがあるけれど
修理代が高いのは、どうしてなのかな。
新しく買った方がいいなと思ったり。

食べものも。
おいしいものが食べたい。
お腹いっぱい。

お金があれば。

縄文時代と比べると
いろいろなこと
どうなんだろうなと思いました。
むずかしいですね。

はなひとひら
とっても素敵な歌。

コロナだけでしょうか?

ジェリーフィッシュ

21.02.06 19:59

コロナだけが蔓延している様ですが、NPD、またはその傾向の方も確実に増えていると思います。私は児童書関係の仕事をしておりますが、酷い現状です。謙虚、他人を思いやる心を思いやる気持ちを育てる事をサポートする本作りの現場でです。私は子供がおりませんが、小さなお子さん、多感な年頃のお子さんの親御さんのこの先の将来へのご心配は大変なものだとお察しいたします。ただ、いったい何をすればいいのでしょうか?

はなひとひら

石井竜也

21.02.06 01:41

この歌を聴きながら、これから僕が話すことを聞いてください。人は、なんのために、この世に偶然のように生まれてくるのでしょうか?世界中の一つ一つの命が、何らかの意味を背負って、生まれてくるんです。千人の虐殺があれば、千人分の歴史が変わり、よりよい発明があったかもしれない可能性も無くなるのです。人間は、なぜ、戦争をするのでしょうか?暴動を起こし、不満を暴力でしか、表現できないのでしょうか?人類という動物は、そんなに戦うことしか、頭にないのでしょうか?今回の疫病騒ぎも、おそらくは、ワクチンから、特効薬に至るまで、世界にワクチン暴動を引き起こす事でしょう。そうして、ぶんどって、命を長らえることに何の喜びがあるというのでしょうか?ぶんどられた人々は、確実に滅んでいきますよね。子供でもわかる計算です。でも、人間たちは、自分だけを善とするする傾向にあり、何度、こんな諍いを歴史上、起こしてきたのでしょうか?石油が戦争の引き金になったと思ったら、水不足で、水のぶんどりあいが始まり、いい薬ができれば、それをめぐって、また、愚かな行動をとる国も出てくるのでしょう。もう、未来は見えていると言ってもいいですね。こういう時代は、俺たちの祖先たちは、どう切り抜けていっていたのでしょう。古代や、中世紀は、今より、年齢を重ねることや、「死」そのものも現代より、身近だったように思います。古い人類だって、愚かしい結果しか、残せなかった歴史の逸話は、とんでもない数でしょう。「リベンジ」や「ジェノサイド」「民間爆撃」「数々の残虐非道の数々」数え上げたら、人の歴史なんて、血の色でしか表せません。そのまま、自然に与える状況はどうでしょうか?利害が一致しなければ、この「美しい地球」までも、破壊しかねない、武器・弾薬の数々。エネルギー政策として、鳴り物入りで始める、地球温暖化対策税も、本当に地球温暖化なのか?と素朴な疑問を持てば、バカにされる。いまだに、諍いが尽きない、人種問題や、宗教問題、民族独立問題など、人の、欲望を止めるものは、どんどん少なくなり、いつしか、人類という生物は、傍若無人に自然界を破壊するだけの、地球の浄化作用にはなんの、力も出さない生き物として、地球という巨大な、生物から、淘汰されてしまうでしょう。そんなことのないように、これからの子供達の教育のあり方は、非常に大切だと思います。世界中が全て、仲良くなれたら!とは言いませんが、社会生活でも、喧嘩はあるしね?その程度のガス抜きは、必要不可欠でもあることは、愚かな行動だとは思いますが、狩猟をして生き物を食べてきた人類の歴史がある以上、無責任にペットを捨てる行為に、見て取れます。人は無力です、だから徒党を組んで弱いものをまるで断罪でもあるかのように、扱っていくことに抵抗なんてないでしょう。主義主張は、大切であり、自分の納得点を見出すことや、言葉による、議論を重ねていくことで、あらたなる「政策」もできていくのでしょうから、文句は無いですが、あまりにも、生産性のない、議員さんたちの行動、言動を見ていると、人間の、権威欲というものは、こんなにも、人の心を忘れてしまうのだな?と、考えちゃいますよね?花は、何も言わず、そこに可憐に咲いています。あまりにも綺麗なもんだから、ぶちっと、ちぎって、机の上に飾りました。次の日には、臭くなって、もうやだ!といって捨てる。人は、愛を知っている、他人を思いやる心、謙遜と謙ることが、社会を、スムーズにしていることも知っています。しかし「平和」を作ることには、嫌いを通り越して、無関心になってしまいます。人類の歴史がどのくらい長きに渡っているのか?は、わかりませんが、おそらく7000年ほどくらいはあるように思います。そのなかで、どれだけ、死にたくない命がなくなっていったのでしょうか?まだまだ、やりたかったことがたくさんあったに違いないのです。歴史は、そんな素晴らしい可能性まで、奪う、非生産的な、行為であることを、知らない、人々に対しては、「愚かしい」という言葉より、「気の毒」や「かわいそう」としかいえませんね。

新型コロナワクチン。

ジャッコ

21.02.04 00:03

「新型コロナワクチンの開発と接種」...世界中で進んでいて、それはとても良いNewsだと思いますが(効果・安全性の高い製品で)。ただ、ワクチンを政治利用する動きには懸念がありますよね...。そういうものなのかも知れませんが、人の命を天秤にかける事が無い様に...結局、弱者が犠牲になってしまいます。

私は日本でワクチン接種が開始されたら受けたいですね。日本製だとより安心感がありますが、かなり後かな?また「ワクチン接種担当」が、河野太郎大臣と聞いて、厳しくチェックして下さるのでは!?と期待しております。......でも、小さい頃から「注射」は大っ嫌いです(苦笑)。
ワクチンに関する色んな情報(詐欺も)で混乱・悩んだり、持病等があると特にですよね。一般の接種時期はまだ先の様ですし、主治医と御相談をして。コロナの防疫対策を継続しつつ、あまり思い込まない様にして。季節の移り行く風景等にも目を向けたい...草花・野鳥等を愛でて、心をホッコリさせたいなと思います。

新型コロナワクチン情報 まとめ Yahoo!ニュース↓
https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122

首相官邸(新型コロナワクチン情報)Twitter↓
https://twitter.com/kantei_vaccine

追伸・・・ミャンマーのクーデター等、世界情勢も気になります...。

おまいり

愛虹ことり魚

21.01.28 00:09

神社仏閣の手水やですが、ひしゃくが無くなって、細い水が出てくるようになっていました。
とても良いなと思いました。
ひしゃくに口をつけている方がいまして。
たまっている水もなんか気になっていたので。

おみくじなど、巫女さんの手渡しがなくなったのは、なんだかさみしい気持ちです。
両手でていねいにくださるので、好きなんですよね。

節分の豆まきも、今年は自粛になるみたいですね。
映像で見ているだけで、神社などの豆まきには行きたいとは思っていませんでした。
豆をまいて、それをうばいあうイメージしか無くって。
あるときたまたま行ったら、豆まきが始まる時間と重なって。
参加してみたら、ものすごくよかったんです。
できれば毎年行きたいくらい。
豆まきの前に、おはらいしてくださるんですよね。
なんか、悪いものをはらってもらえた感じがしました。
豆はなかなかとれないけれど、おもしろかったです。

私もまた新しい何かを始めてみようかなと思いました。
初めてのいろいろもいっぱい体験してみたいです。

「食」。

ジャッコ

21.01.28 00:07

寒暖差がありますが、皆様はお変わり無いでしょうか?毎日、コロナコロナで嫌になりますが...地道に防疫対策をして過ごします。

最近、「根野菜」をよく食べています。牛蒡と大根、人参を加えてシーチキンとマヨネーズで和えたサラダ(煎り胡麻も)や、蓮根や生姜もよく使います。綺麗に洗って皮ごと戴きます。
「お味噌」も、うちの田舎は麦味噌。手作りで粒々があり、お味噌汁の場合は濾したりしますが、そのまま「酢味噌」を作ったりも。甘みのある麦味噌です。お味噌も地域によって様々ですよね、その土地の味...堪能してみたいです。

地域によって...と言えば、関西の方の「肉じゃが」や「カレー」に使用するお肉は「牛肉」が多いそうですね。肉じゃがのお肉が牛肉と聞いて、「豪華な!」と思いました(笑)。因みにうちは「豚肉」。カレーは牛肉もありますが、鶏肉・豚肉・挽き肉と色々です。
またその土地の風土や穫れる農作物・畜産物等によっても違うかも知れませんね?その土地の食材で作った料理で、身体がその風土に適応していったり......御先祖様・先人達の知恵ですよね。

それぞれの土地の、受け継がれて来た食文化・味...守っていきたいですね。

初・始。

ジャッコ

21.01.21 00:01

今年も靖国神社に初詣へ。毎年、大晦日・三箇日等は母も一緒なので避けていますが、それでもやはり今年は少ない気がしました。
新しく屋台があった場所には何も無くて、「あ、此処はこうなってたんだ...。」と初めて知ったり。仕方ないとは言っても寂しいですし、屋台を営んでいる方々も大変ですよね...。
皆さん、「マスク姿」。よくよく考えると異様な光景ですが、これが今は「日常」で。着用していないと、新型コロナだけで無く「人の目」も恐かったりするよね.....なんて思いながら参道を歩いていました(苦笑)。

無事に参拝を済ませて「御神籤」を。今年は「中吉」..."心機一転、はじめの一歩"と書いてありました。「はやる気持ちを抑えて、今の自分に応じた歩幅で...」の言葉が、とても有り難く沁みました...。色々と挫けそうになったり、新たな展開に怖じ気付いたりしますが、一歩踏み出す勇気を...「初・始」を楽しみたいとも思えました。
.......本当に、コロナ禍で「初・始」の事も多々あって...でも悪い事だけでも無く、「生配信ライブ」の初体験も出来ました。創意工夫、道を切り拓く...私も何か見つけられるかな?少し心が和らいだ御神籤に、感謝と勇気も戴きました...。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意