MIND BBS 〜掲示板〜

いまの状況は、すでに3年前から始まっていた。

石井竜也

20.06.13 16:21

3年前、著明な生物学者が、南極の激しい気候変動を世界に知らしめるため、普通の海水パンツ一つで、南極の海を泳ぐというパフォーマンスをしていたのです。なんと、その時の南極の海岸付近の温度、18・3度。マイナスじゃないんですよ。この時から、オゾンホールの危険性や、温暖化による世界的植物の打撃は想像を超えていると思いますよ。そして、僕が怖がっていた、北極圏の大気・海洋汚染。ロシアがやってくれました。大量の化学物質が、北極のほぼ3分の1を汚染しました。これで。地球の今現在の環境汚染はピークだということです。しかも、ずいぶん前から取り沙汰されていた永久凍土やツンドラ地帯の、大規模溶解によって、4万年から10万年前の細菌種が今、凍り付いていたメタンガスとともに、地球を回り込んで包んでしまったようです。アメリカや、ブラジルをはじめ、次いでロシアの新型コロナの影響は、世界秩序を完全に壊滅させるほどの、不均衡を避ける事はできないところまでいくでしょう。中国は、その間を縫って、日本の20倍のお金を軍隊の武器開発、又は輸入をしている訳ですから。やる気満々ですよね。東シナ海のシーレーンを壊されれば、日本は終わりです。このように人的にも、地球規模的にも、破滅の道を、なんの疑いもなく突き進む人間の愚かしさを、まずは、止めさせなければまりませんね。

備えたいもの

愛虹ことり魚

20.06.11 21:59

カセットコンロのことなのですが。
外で使ったときに、風がふいていると、火が流れてしまってだめで、調理するときにあたふたしました。
風よけが欲しいなと思いました。
外で使うのなら、アウトドア用のカセットコンロがいいなと思っています。

ガスボンベは、なんか恐いのであまりたくさん備蓄したくなかったのですが、思っていたよりも多めの備蓄がおすすめされていました。
古くなっても恐いので、適度に使いながら備えたいと思っています。

あるときからおすすめされているローリングストック。
やってみて思ったのは、消費期限の長いものがやっぱり便利です。
節約にもなります。
災害用に保存期間がもっと長いものをいろいろ見つけたので、少しづつ備蓄しようと思っています。

段々と…。

ジャッコ

20.06.11 00:03

全国の緊急事態宣言が解除され(東京アラートは発令中ですが)、段々と日常が戻りつつありますが…不安ですよね。
また混んで来た電車、いくらマスクをしていても…。在宅勤務可能な会社等は継続を(又は通勤時間をずらしたり)。働く皆様の健康…命を第一に願います。
……本当に皆さん、ちゃんとマスク着用・人との距離を取る・店内等に入る際には手を消毒する等、続けているので偉いなと思います。私もしていますが、周りも自然にしているのを見ると「引き続き、頑張ろう!」という気持ちになります。

「お籠り」に慣れた身体には厳しい蒸し暑さ…外出時のマスク着用が辛いですが。人の居ない場所ではマスクを外したり、自転車で走行中はマスクをずらしたりして(首に巻くタイプの保冷グッズも良いですね)。こまめに水分・塩分補給もしつつ、熱中症にならない様にもお気を付けて…。新型コロナ第2・3波にも備えていきましょうね!(体力もつけないとなぁ…(汗)。)

追伸・・・私は普段でも鞄の中に、使い捨ての「カイロ」を入れています。冬場もですが、何かで寒気・身体が冷えた時やお腹・腰等が痛くなった時にも使えるので…。(非常用持出袋の中にも数個あるといいかもです。)

いいなと思っているもの

愛虹ことり魚

20.06.09 21:09

ハッカ油です。
いろいろな事に使えるのは、とても魅力的ですね。

あと私のおすすめは、ゆるキャン△です。
つかれた心を、ふんわりほんわかな心地にしてくれて、
キャンプへのあこがれがとまらなくなります。
災害の時にも役に立つなんて、一石二鳥ですね。

いざというときに使い物にならない。

愛虹ことり魚

20.06.09 00:03

懐中電灯など
どのくらい明るいかなと思って
点灯チェックしてみました。

そうしたら、、、
ふたつも壊れていました!!
ひとつは電池が液漏れしていました。

手回しのラジオがあります。
充電とかライトなどにもなる優れもの。
でもずっと手回ししないと使えません。

電池式のが欲しいです。
電池は液漏れしないものが欲しいです。

補足になります。

ジャッコ

20.06.08 21:31

皆様、御意見を有り難うございます…。「野口健さんのテント村」の様子はこちらを…↓(でも、いち自治体だけでは難しいかも。)

(特集) 日本一、笑顔の多い避難所を目指して・野口健さんインタビュー ココチモ↓
https://www.cococimo.jp/shop/c/static/bousai_noguchi/

↑お話されていた「スフィア基準」がとても気になりました…。

そして、カセットコンロの「ガスボンベ」は危険物ですが、宅配業者さんによっては配送可能な様です。(郵便局はNGみたいです。うちもガスボンベはストックしていますよ。)
お手頃で車中泊・災害にも強い車が開発されると良いのですが…。
……因みに千葉県のうちは、申請書は2日・政府配布の布マスクは6日に届きました。布マスク…思っていたよりも普通サイズで大きかったです(改善したのかな?)。両親が非常用にするそうです。そちらにも早く届きます様に…。

そして、こちらも過去記事になりますが…↓

奥田 和子 執筆者 NHK そなえる防災↓
https://www.nhk.or.jp/sonae/sp/author/okuda.html

こちらも色々と為になりました…皆様、有り難うございました!(どうぞ御自愛下さいませね。)

届きました

匿名希望

20.06.08 21:25

先日、未だ届きませんと公表した途端
本日、漸く届きました

全く!呆れるより他ありません!

見ました

匿名希望

20.06.06 23:20

再放送ですね

大きなオブジェたくさん製作されていたのですね
stayhomeの今
多くのアーティストの方から沢山の作品が生まれている
のではと思います

此のような時こそ音楽や芸術などの文化が大切だと改めて感じています

ステップアップの中ではあっても
多くのアーティストの方々の表現の場所が奪われているのは
残念ではありますがいつの日か必ず取り戻せる日が来ると信じています

どうぞ皆様も挫けぬよう頑張って下さいね

PS.未だにマスク届きません!全くどうなっているのでしょうね..

もしものときの備え

愛虹ことり魚

20.06.06 22:40

ずっと気になっていて
なんかいいなと思っているのは
ポリエチレン袋での料理です。

水が貴重になったときにも
とても役に立ちそう。

備えあれば・・強く生きられる!

くもりのちはれ

20.06.05 18:22

今現在、コロナウイルスで大変な中も、大きめの地震は頻発してますし、この週末には、福島、茨城、兵庫、熊本の沿岸沿いは、潮位が上がるので注意するよう促すものも目にしました。4ヶ所とも巨大地震の起こった場所。逆に、新潟や北海道など、海沿いで巨大地震が起きていても、その中に入ってない場所もあって、巨大地震とは関係あるのかないのか、また、ここ最近、毎日のように大気の不安定も起こっていますよね。ウイルスと同時に自然災害の方も、近々、爆発的な何かが起きそうでとても不安でいます。石井さんの仰る『強く生きる』ためにも、何か備えておきたい。でも、防災グッズや食糧品の備蓄とは違う、何かもっと具体的なものというのかな?・・もっと自分が本当に備えなければいけない物がありそうな気がして、それがどういうものなのかがわからず、何か心の中でモヤモヤしていました。 
そこに石井さんが『より柔軟に使えるもの』と書かれていて、そうだ!それだ!そういう物を、自分は欲していたんだと気付きました。

続いてのジャッコさんの書き込みです。石井さんご提案のキャンプ用具に加え、テント、カセットコンロなど、いざという時に便利なものはとても参考になります。ありがとうございます。

テントは防犯上に問題があるとのことから、キャンピングカーがよいのかな、そうなると費用が大変だから、今ある車でどうにかならないものか・・とか、キャンプ用品やテントを持つとなると置き場所はどうしようか・・などいろいろと身近に考え始めています。

これからも、いろいろな情報に目を配り、自分なりの備えを考え、準備をしていきたいと思います。

(余談かもしれませんが、カセットコンロと聞いて、思い出したことがあります。それは、東北大震災が起こった後の話です。カセットボンベが送れませんでした。数カ月にも渡りガスが通らず困っている被災地の親戚宅へ送ろうとしたら、危険物で配送できないということがありました。コンロと一緒に、カセットボンベも何本か備えておくことも必要かな?と思いました。)

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意