マスク
ゆつ
20.02.07 22:20
何処に行ってもマスクが売り切れ
そんな中、ネットでは高額でマスクが転売されている
なんだか悲しい
もっと優しい世の中になってほしい
携帯サイトは上記QRコードから
GROUND ANGEL 2002-2011の
活動内容はコチラ
マスク
ゆつ
20.02.07 22:20
何処に行ってもマスクが売り切れ
そんな中、ネットでは高額でマスクが転売されている
なんだか悲しい
もっと優しい世の中になってほしい
昔ながらの。
ジャッコ
20.02.06 00:00
石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
「昔ながらの教え・知恵」…本当に有り難いですね。日本食に欠かせない「発酵食品」。美味しいだけでなく、身体にも良いですよね。甘酒も「飲む点滴」と言われる様に栄養価が高いですし、無添加の納豆・お酢・お味噌(朝のお味噌汁に野菜を沢山入れて)等、ヨーグルトも良いですね。サプリメントもですが、やはり昔ながらの食事から美味しく取り入れたいですね。……そして、カイロや湯たんぽ・腹巻き等で手足・お腹を冷やさない様にしましょうね。
本当に、先ずは大人達が健康でいないと子供達を護れませんよね。次世代・子々孫々の為にも、親や先人達の知識・知恵等、そして自分が見聞き・体験した事も、次へと活かせる様に。試行錯誤(失敗も経験に)・模索していきたいですね。
特設サイト 新型ウイルス肺炎 NHK NEWS↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/?utm_int=detail_contents_news-link_001
中国の医療格差(適切な治療が受けられない)、医師・医薬品不足等も感染拡大の原因の1つなのかなと感じます。
情報過多の危険性。
石井竜也
20.02.04 19:53
今回の新型コロナウイルスの正体を、世界中の研究者達は、色々と、言い始めましたね!「これは、SARSの菌に人工的に、エボラウイルスを足したものだ!とか、インフルエンザに、手を加えたものだ!とか、まあ、決まってもいないことを、こんなにも世界に発信してしまって、いいのでしょうか?普通はここで、「なんや、知らんけど・・・」って、言ってもらいたいですよね?だってはっきりしてないわけでしょ?だったら、「じゃ、ねえのかな〜〜〜〜?」とか、「だったりして!」とかね?とにかく、分からないんだったら、黙ってわかるまで研究してください!って、世界中が言ってるよね?きちんと、食べて、うがい、手洗い、除菌を徹底して、外に出るときには、必ず、マスクをしていく。免疫力をつけるよう、努力する。要するに、善玉菌がちゃんと入っている、納豆やヨーグルト、甘酒、梅干しなどの食べ物を、摂取してくださいね!お風呂で、頭から冷水もいいのですが、結局、体温を一時的に、上げるのです。大体の菌株は、四十度以上には耐えられません。それと、外での食事は、控えた方がいいかもしれませんね。インドの研究者は、これは、金の掛け合わせであり、人為的に作られたものであることを、ほのめかしていました。「武漢」には、生物兵器研究所や、細菌研究所が、かなりの規模であったみたいですから、そこからの流出というのも、あながち的外れでもなく、信憑性は、確かにありますよね。中国の大都市は閉鎖状態になってしまい、これから長い休みを終えて帰るわけですから、まだまだ中国の方々が、動き回る時期になります。こうなると、冗談では済まされませんよね。感染者が武漢市に次いで多い、黄岡市では、337人の研究者や共産党幹部がクビになったと聞きますが、この人たちこそ、今回の危機的状況を、つぶさに見てきた人々でしょう?簡単に、ペケやったからといって、クビにしちゃっていいのでしょうかね?コンクリートにシンクホールができて、そこに、トラックやスクーターがはまり込んでいるのに、人命救助せずに、コンクリートを流し込んだあの国の残酷さは、目を見張るばかりです。少し前の中国高速鉄道事故でも、鉄橋から落ちた車両を、まだ生存者がいるのに粉砕して、穴に埋めちゃいましたよね。人の命の軽さを感じるほか、ありませんね。「お国柄が違うから!」じゃあ、済まされない事でしょ?なんだか、中国という国の闇部分が、どんどん明るみに出てくのではないでしょうかね。臓器移植問題も、かなり酷い状態みたいですから、人の命の重みなど考えていない、憤りを通り越して、呆れてしまうような対応ですよね。ことの成り行きをもう少し、見ていようではありませんか。
過去現在未来
ナナシ
20.02.02 15:15
日本全国、天候ひとつ取り上げても違いますよね。
寒暖差もあれば、景色、雲、人の動きまでも違う。
地元において、まず、よく観察することからでしょうか?
そこからどう自分は動いていくのが良いか?
人混みはなるべく避けて、は、今は特に重要ですし、マスク着用、防寒対策、ウェットティッシュも食事の時等必要です。
今に始まった訳でもない現象には、過去から学んだ事もあるでしょうし、過去にヒントがあるのかもしれませんね?
怖がりすぎない、でも、注意はしなければならない。
一つひとつ、経験を重ねていくしかないですね。
未来は、明日からが未来なのですから…。
感染が広がらない事を願って。
公表しないで下さい。
浅野洋子
20.02.02 13:10
遅くなって申し訳ありません。
石井さんに聞きたいことは、マクドナルドハウスの靴下のことで以前に、友人に靴下をあげました。
友人には、双子の子供がいます。
あの模様の靴下だから気に入ってくれたかどうか分からなかったので聞いてみたら、同じ学校の子が、運動会で靴下をはいてたらしくて、凄く目立って自分の子供が何処にいるか良くわかるから欲しいと言ったので驚きました。
。一足しか無いので、欲しいと言っていましたが、マクドナルドさんにもし、靴下の在庫がまだあったら、横浜市内だけでいいので何かをしていただけたらと、思っています。本人もわかって承知のことです。無理は言いません宜しくお願いします。
それから、「10MAILS」 2019年10月テーマ『“006”を迎えた石井竜也にこの方を紹介したい!見てみたい!』
ラジオ「JAL presents FLYING HEART」で、
第一希望 菅田 将暉さん
第二希望 佐藤 健さん
第三希望 綾野 剛さん
良いのか投稿できなかったですが、皆さん、俳優で音楽もやっています。また、コンサートなどで、ゲストに来てもらえと嬉しいです。
最後に、石井さんにメガネをデザインしてほしい希望があります。本当は個人でオーダーメイドしたいですが。コンサートグッズでいいと思っています。
シンプルなデザインでフレームにサインが入ってメガネ入れを付けて、20,000円ぐらいでお願いします。
初めて持つメガネにしたいと思います。
でも、まだまだ沢山話したいことはありますが、時々、この様に話をしたいです。長くなってしまい、この様な勝手な事ばかりで申し訳ありません。
一番大好きな石井さんです。
”ニューアルバムや『OH! ISHII LIVE」楽しみに待ってます。
5分前
AM7:00
20.02.02 12:30
起床:5:00
沐浴:6:00
朝食:7:00
身支度15分〜30分
8時までに会社へ出勤
これが日本の平均的なサラーリーマンやサラリーレディの生活ではないでしょうか?
土曜日や日曜日が来るとホットします。
貴重な休日
大切に使いたいんです!!
米米さん三十五周年だそうですね
おめでとうござんす
覚えていますよ
デビュー前の話
遅刻ゲンキンで!
最低限の知識の確保。
石井竜也
20.02.02 05:12
これからの時代において、政府や大統領、また、これらの利権や名誉職に脅されている「御用学者」たちにも、要注意ですよね。要するに「国というあやふやな集合体」には、頼れない!ということです。これからは、間違いでも、工夫して、自分たちの意見を、小さな範囲で寄せ合って、自分の集めてきた情報を、それぞれに、伝え、精査し、一番いいと思われるアイデアを実践していくしかない時代に、なってますよね?結局、「何かのメディアや、誰それが言ってたから安心!」なんてないんです。所詮は、人間です。完璧なんてありません。今、大切な感覚は、次の世代を守るという、大きなことです!これは生き物として、しなければならないことなのです!今のこの時代を作った大人達の、責任です。自分と、次の世代を残す方法論を、自分で捻り出すのは、並大抵のことではありません。「え!私、医学書なんか、読めないもん!」誰でもそうです。こと医学の世界など、一般人にわかるはずもありません。ここからが、一番大切なところです。・・・わからないから、諦めるのですか?・・・諦めちゃダメです。じゃあ、どうするのか?「自分たちを守り抜いてくれた前の世代に、聞くんです!」経験は、どんな薬よりも雄弁です。僕らを命がけで守った経験を、聞くんです。日本には、そのような文化が、昔は、あったのです。おじいちゃん、おばあちゃんという存在は、三世代後を見るために、存在している人間を自然界から選んだ、「寿命」だとも言われています。一体、それはどうしてでしょう。子子孫孫、自分の子供たちの子供たちに、未来を見るからなのです。昔は三世代住宅というのが当たり前でしたね。その中での葛藤がどれほど大変な事か?は、僕も母親を見て育ちましたから、よくわかっています。三世代の暮らしというのは、価値観、時代感、人情の出し方、全てにおいて全然違う人種と、一緒に生きるも同然です。自分の母親を見て、そう思うのですから、コレは大変なことです。何より、面倒ですし、喧嘩だってあるでしょう。でも、こういう昔の世代の方々には、非常に優れたところも感じるのです。何もなくなった時の対処法!これだけは、今の、我々世代では、ついてはいけません。上の世代がどうしても、「厳しい言葉」を言ってしまうのは、きっと、そんな経験値から出てくる言葉なのではないか?と、思うのです。日本でも多くの死者を出した、高度成長期の公害やヘドロ、ゴミ問題に、あらゆる伝染病、決して、中国を笑えません。また、誰かのせいにもできないのです。政府の対応が遅かった・・・こんなことは、誰にでも言えることです。それなら、あなたは、何を考え、どんな行動をしましたか?蠟燭デモをやろうと、まわりの友達を誘っていますか?しかし、群衆が一番危ない状況で、そんなこともできなかったでしょう?極論を言っておりますが、要するに、「個人の問題」なのです。社会や自分に、嘘をつかないことで、この世界は、相当良くなるはずなのです。当たり前としての、手洗い・うがいは、今のところ、どの番組やニュース、ラジオ・テレビ・各媒体・YouTubeでも、一貫しています。こういう一貫した情報だけを、集めておけばいいのです。誰かのせいにするよりも、今を生き抜く「術」を、見つけ出す事が、先決です。しばらくは、中国の方々が大勢いる場所には、なるだけ、近寄らないというのは、別に、人種差別ではありません。こういう事象が起こってしまった以上、「世界同時パンデミック」だけは、避けなきゃならないことです。いろんな「力説マニア」の言葉を一度、聞かないで、自分の感覚を、信じてみた方が良いのではないでしょうか?・・・・なぜなら、あなたもまた、自然の中の一部分、「かけら」なのですから。守るのは、自分の子供、或いは日本人の子供だけじゃないんですよ。世界の子供達のために、現代の大人達が何をして、どういう行動を見せたか?コレが一番大切なことだと、私は思います。
信じること。疑うこと。
Y.A
20.02.01 01:13
何度か読みかえすものの、よくわからない。
知識、情報の山山山。
それがどこからの情報で確かなものなのかもわからない。
不安ばかりあおぐのは、、、
もっとポジティブに、なんて言うと無関心と言われそう。
ただ、、、だから、、、
信じるも疑うも自分次第?
心穏やかに危機感はもっていたいです。
コロナウイルス
kazu
20.01.30 02:19
今回 新型コロナウイルスの
日本政府の対応が余りにも
甘すぎ危機管理の無さに呆れる
あの原発事故を思い出す
先を読む力が無かった・・・。
最悪な状況を想定していないから
我が国の上の人は以前犯した
過ちを学んではいない
私たちは日頃から 備えておかなければ
いけないかと・・・。
まずは 自分の身を守ることが大切ですね
マスク・眼鏡・手洗いなど
新型コロナウイルス。
ジャッコ
20.01.30 00:01
「新型コロナウイルス(新型肺炎)」…感染が拡がっていますね。空港等で検疫(赤外線サーモグラフィー)をしても、解熱剤を飲んでの入国やウイルスの潜伏期間等もありますから難しいですよね。
……でも冷静に。偏見を持たず情報の精査とインフルエンザ予防同様に「手洗い・うがい・歯磨き、栄養(米麹甘酒等)や睡眠」等で免疫力UPに心掛けを。マスクもですが、自分が咳をしている場合は必ずマスクを…「咳エチケット」をしましょうね。(対策・支援にワクチン等の開発が進みます様に。)
新型肺炎のニュース一覧 NHKニュース↓
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000967.html?utm_int=detail_contents_news-keyword-title_001
新型肺炎 厚生労働省 電話相談窓口↓
03-3595-2285 (受付時間・9時~21時)
寒暖差や不安な事象が多いですが…どうぞ皆様も御自愛を。上手に体温調節しながら「自分への御褒美」(石井さんの生誕60th記念ワインや、NEWアルバム「TOUCHABLE」も間もなく発売ですし!)等で、心身を活性化させて乗り切って参りましょうね。
追伸・・・石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。バベルの塔等のお話…改めて己の行いを戒めないとと感じました。
私も「秒速5センチメートル」大好きです(切ないですけど素敵な作品ですよね…有り難うございます)。