被害者
浅野洋子
19.11.10 08:36
「GROUND ANGEL」 EARTH
原発や自然災害、どうしたら被害者をでないように守れるのかを考えたい。
TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR 2019「NYLON CLUB 〜006〜」千秋楽11月10日(日) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール 楽しみにしています。
それから、レコーディング頑張ってください。ニューアルバム待ってます。
携帯サイトは上記QRコードから
GROUND ANGEL 2002-2011の
活動内容はコチラ
被害者
浅野洋子
19.11.10 08:36
「GROUND ANGEL」 EARTH
原発や自然災害、どうしたら被害者をでないように守れるのかを考えたい。
TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR 2019「NYLON CLUB 〜006〜」千秋楽11月10日(日) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール 楽しみにしています。
それから、レコーディング頑張ってください。ニューアルバム待ってます。
冬と言えば…。
ジャッコ
19.11.07 00:02
いつの間にか空気や景色も「秋・冬の装い」へと変わっていますね…。
「冬の時季」と言えば、やはり「GAコンサート」ですね。今年のテーマ「EARTH」も、本当に考えさせられます…。地球規模の自然災害、人同士の争いもドンドン無慈悲で殺傷力が高い兵器に…。その争いや己の欲・富により、奪われる命は人は勿論、多様な生物・豊かな自然等も。人も地球に住まわせて戴いている小さき生物の1つなのに…。
また「地球の変動期」を生き抜く為には…?と課題は尽きませんね。今年もGAコンサートで、石井さんの歌に癒し・笑顔・元気・勇気等を戴きながら。お話・ACTから皆さんと共に色々と考え感じ取れたらと思います。開催して下さり本当に有り難うございますね…。
そして「LIGHTING OBJET」の季節でもありますね。毎年、石井さんの作品を拝見するのが楽しみでしたが…今年も超御多忙ですもんね…。
例えば……「顔魂さん」達を、会場・各エリアのアチコチに配置して「顔魂さん探し」(幾つあるでしょうか!?)…というのも面白そうですが(笑)。子供達・大人も楽しめると思いますよっ。……またいつか、石井さんの作品が会場で拝見出来たら嬉しいです…。
追伸・・・沖縄の首里城の焼失…言葉にならない程にショックです。
お疲れさまです。
浅野洋子
19.11.04 23:56
石井さん、「東京モーターショー2019」お疲れさまです。またの機会にトークを聞きに行きたいです。
TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR 2019「NYLON CLUB 〜006〜」千秋楽11月10日(日) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール 楽しみにしています。また愛原 鍵と石井竜也に早く逢いたい。
歴史問題は、近代史の、相違である。
石井竜也
19.11.04 16:19
第二次世界大戦当時、日本は、猫の手も借りたい時に、軍部の出した、炭鉱労働者募集に当時13万人以上の朝鮮人が競うようにして、賃金をもらうため、滞在していた。当時は、全く原油が遮断されてしまっていたため、日本内部のエネルギーは、専ら石炭に頼っていた。他国に頼るほど、人員が不足していたのだ。しかし、第二次世界大戦の日本の敗戦をきっかけに、その朝鮮労働者たちの立場は、どういうわけか、アメリカ側について、勝戦国の中間なってしまい、当時、日本中できつい労働を強いられていた、朝鮮系の人々による残虐行為が、幅をきかせていた。それが、今の在日朝鮮人問題にまで伸びているわけです。この言い方に、疑問を持つ方がいたなら、当時の様子を細かく、書き記してある本もありますので、読んでみてはいかがでしょうか。韓国や、朝鮮半島の、日本敵視問題は、この辺から、つながっている事なのです。今の反日問題の土台は、この辺にはありますが、結局、同じ民俗同士の戦いをしたくない韓国と、チュチェ思想を土台にする、朝鮮労働党であるキム書記長の3代に渡る独裁政権の、交戦的な思想に支配された悲劇である朝鮮半島情勢が、一番、仮想敵国にし易い国が、日本だったのです。戦争もしていない国を仮想敵国にするという、あまりにも、常識を逸脱した考え方は、やがて、強力な反日教育に姿を変えていくのです。日本に残った、在日朝鮮組の暴れ方は、半端ではなく、日本人をどれだけ、痛めつくしたか、皆さんも調べてみるといいでしょう。結局、この人達は、第二次世界大戦後、わずか5年で始まった、朝鮮戦争で、自国を追われたり、逃げ出して来た人々が、多数派でした。その為、噂を聞きつけて、日本に復讐のつもりで入ってきた朝鮮人も、かなりいたと、聞きます。この辺の近代史の裏側を、日本人はもう少し、知っておくべきです。やがて、居座った朝鮮人は、政治・経済界へと、強力な支配を広げていき、色々な分野で、その勝ち組のアメリカについたり、芸能、新聞、マスコミのほとんどに、触手を伸ばして行ったのです。もちろん、暴力集団も日本中に作られ、敗戦で食べるものもない時代に、やりたい放題を、していたのも事実です。この辺の、両国の日々は、いまだに埋まることはありません。今の日韓関係の状態も、この頃と、なんら変わっていないのです。皆さんに言いたいのは、この近代史の事実を、もう少し、知っても良いのではないか?と言う事です。この前の時代は、比較的、平和な時代が続いていました。日韓平和条約を結んだ後は、着るものも満足にできなかった、韓国に対して、朝鮮半島全域の発展のためと、労働者や、売春婦たちへの、慰謝料も加え、何と、その当時の日本の国家予算の3分の1にあたる、金額を渡したのです。そのお金は、苦しんだ朝鮮人達には配られず、「反韓の奇跡」と呼ばれる、インフラや町作りに全て回されてしまっていたのです。もちろん、これだけの金額なら、政府の不正も、相当あったでしょう。これを主導したのが、パク・クネ元大統領の父親である、パク・チョンヒ(朴 正煕)。この方は、日本軍に所属もしていて、かなりの、階級でもあったそうです。しかし、一家すべてが、暗殺された、パク家で一人、生き残ったパク・クネさんが、反日活動に力を入れながら、結局は、不正政治献金疑惑を追及され、今は、牢獄に入っております。朝鮮半島の、深いカオスは、この辺から、北朝鮮との対立の度合いを、深めていきます。朝鮮戦争が勃発し、韓国初代大統領の李承晩による大量虐殺という愚業は、もはや、内戦では収まらず、結局、アメリカ、ソ連・中国の熾烈な資本主義社会主義戦争になってしまい、何百万人もの犠牲者を出して、あの38度線を奪還したのです。今でもアメリカは、朝鮮戦争を、内戦とは思っていません。そこで、この間の朝鮮統一構想を打ち出した、ムン・ジェイン大統領の驚くような発言と、まるで北朝鮮のスポークスマンのような立ち居振る舞い。アメリカは、良い気持ちなはずがありません。このような状況で、アメリカと強い同盟を組む日本が、アメリカに同調しないわけがありません。このような支離滅裂な行動に、70年も、付き合わされたのが、日本です。ここで、韓国の脅しや、詐欺まがいの行為に目をつぶるのは、未来永劫、韓国の言いなりになり、金を出さなければならない、全くもって、理不尽な、要求に屈さなければならない、状況になるでしょう。戦争をすれば、痛みは伴います。でも、その後の処理が、その国の民度の高さを、定義づける問題なのではないでしょうか?
台風被害
浅野洋子
19.11.03 11:25
もうすぐ、「GROUND ANGEL」 EARTH 台風に悩まされて沢山の被害の問題を抱えて、災害に強い家や地形など作ることだと思う。
石井さん TATUYA ISHII SPECIAL CONCERT TOUR 2019「NYLON CLUB 〜006〜」愛媛 松山市総合コミュニティセンター 文化ホール キャメリアホール 広島 広島JMSアステールプラザ 中ホールでのコンサートお疲れさまでした。
千秋楽11月10日(日) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール 楽しみにしています。また愛原 鍵に早く逢いたい。
11月4日(月・祝)「東京モーターショー2019」ピストン西沢さんと石井さんのトークを聞きたかったけど皆さんと楽しんで下さい。
日本の大切な財産
かざぐるま
19.11.01 14:43
私達も昨年、家族で首里城にいきました。
当時使われていた骨董品や衣装、資料なども
焼失してしまったのかなと思うと、
また日本人皆が衝撃を受けたかと思うと、
居たたまれない気持ちで一杯です。
原因究明もさることながら、
これからなるべく早くの復興を願うばかりです。
沖縄のシンボル首里城焼け落ちる!
石井竜也
19.10.31 13:50
まだ、日本ではなかった琉球王朝の頃にまで遡る、首里城の炎上は、日本人全ての、悲しみです。これを、誰がやったかとか、どの国がやったかなどは、すでにどうでもいい話。木製で作られている、日本の神社仏閣や、お城などの作りに、繊細さと、悠久の歴史を、そして、物を大切にする、日本人の意識の高さを感じます。おそらく、何十年かけても、立て直す計画を、すでに、話合われていると思いたいですが、このショックは、地元の人々の気持ちを考えると、いたたまれないです。絶海の孤島にできた、王朝の名残は、そのまま、沖縄の心の拠り所として、君臨してきたのだと思います。首里城の景観は、僕も行ったことがあるので、忘れらませんし、大規模なお城であることを感じました。あの猛暑の中、これだけのお城を作り上げた、沖縄(琉球王朝)の力の強さと、沖縄の人々の、精神が、あのお城でわかる気がしました。とにかく、早い復興と、できるだけ、過去の首里城に近いものを、作り直していただきたいと、思います。これから未来を担う沖縄の子供達の、誇りにも繋がることですから、素早い対応を、国を挙げて、するべきですね。・・・残念です。
追記
庭
19.10.31 07:51
今、心にしみる歌は、「つよくいきよう」です。
気候。
ジャッコ
19.10.31 00:03
先週25日の大雨により、また千葉県・茨城県・福島県等、関東・東北で被害が…。そうはいかないものと解っていても「もう雨が降らないで欲しい」…必要な場所だけにと願ってしまいます。
大分冷えて参りましたし、風邪・インフルエンザ等にも御注意を。家屋の片付けや再建、復旧作業等に追われている事と思いますが…どうぞ御無理をなさらない様にして下さいね…。
新着情報 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報↓
https://www.saigaivc.com/
ふるさと納税で災害支援・寄附 ふるさとチョイス災害支援↓
https://www.furusato-tax.jp/saigai/
「観光」に行く事も地域の活性・応援にもなりますよね。(営業中の場所もありますので是非…。)
全国の観光連盟・観光協会 (ホームメイト・リサーチ)↓
https://www.homemate-research.com/tour_search/
「天気予報」…かなり正確になっていますよね(昨朝の濃霧も合っていましたし)。命に関わる天候の時等、本当に有り難いです。(勿論、頼り過ぎは何ですが…。)
癒し
庭
19.10.30 18:46
唐沢さんのキャラ沢って、石井さんの真似では⁈と思うこの頃です。
石井さんのライブは四ツ谷以降参加していませんでした。というのも父が亡くなってしまったので。
石井さんがお亡くなりになったお父様のお話をライブの中でしてくださっていましたが、肉親の死というのは大抵の人が経験するであろうことではありますが、実際に経験するとショック過ぎて立ち直るのに時間がかかるのですね。
災害に遭われた方には心からお見舞い申し上げますが、やはり実際に経験しないと分からないことが山ほどあるのだろうと思います。
生きていくって大変なことだと思うことが時にありますが、シンプルに美味しいものを食べたり、いい曲を聴くという感覚に訴えることって心に響くのですよ。
一般にも公開してくださるground angel楽しみにしてます。