MIND BBS 〜掲示板〜

ワクチンの現状。

石井竜也

21.05.29 12:06

選挙もそうですが、この国の小選挙区単位の選挙方法は、おそらく、数年もしないうちに変わるでしょうね。同じように、このワクチンの鮨詰め状態も、同じような複雑すぎる要因があるのです。「ワクチンを打つ権利」を地方単位に任せてしまう方法では、今のような国難の状況は打開しません。反対意見を恐れるあまり、中央政府が逃げ道を作っているのが、今の状態。だから、緊急事態宣言も、まともに機能しない。一年前に、完全封鎖をしておけば、こんなことにはならなかったのです。つまり「戒厳令」ですね。日本の状況を順で見ていくと、非常に「甘い読み」を感じます。疫病は、それこそ人を媒介して、科学の現場まで広がってしまいます。ましてや普通の暮らしをしていれば、簡単に入り込んでくるでしょう。「家庭内感染の注意喚起」なんかいい例です。出た時は、「そんなのわかってるよ!」が一般的な社会人の意見だったでしょ?だって、それしか拡大の恐れってなかったし、一番、皆さんが最初に考えていたことじゃなかったですか?日本の「縦社会の悪い癖」がこんなところにも出て来るわけです。繋がらない電話、ワクチンを打つための会場準備の遅さ、ご老人のワクチン接種を受けるための準備不足、これは、中央政府の焦りと「石橋を叩いて渡る日本人の変な美学」にもつながっている考え方ですよね。叩いて渡るのもいいけど、叩きすぎて、壊さないようにしないと。でも、そろそろ、本格的ワクチンが「J&J」なんかから出てきてるから、待つのも、致し方ない状況であるのは間違い無いからね。受けるときの前段階の健康調査が、時間がかかっている要因でもあるのかもしれません。でも、これは、国民が総動員で受けるわけだから、皆さんわかっていたんじゃないかね。特にご老人の場合は、ワクチン摂取に向き不向きが、大きいと思うので、前段階の問診がかなり、遅らせて混み合わせているんだと、思います。ワクチン摂取の順番ってあるから、気をつけておいたほうがいいです。紙に書いたものでは、判断しきれないこともあるので、最後にお医者さんが問診で判断するみたいなので、日本は、野蛮なやり方はしていませんよ。大変だとは思いますが、安全が一番ですから。2年も我慢してきたんですから、ここは、多少、ワサワサしていても、文句は言えないかもしれないね。あとは各都道府県のスピードってのも関係してるからね。一概に、全てがダメだ!とも言えないんだよね。

色々と...。

ジャッコ

21.05.27 00:10

石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
戦争・暴動等、争い事で犠牲になるのはいつも子供等の弱い立場の人達。凄惨なニュースを観る度に胸が締め付けられます...。命を奪う兵器等の開発よりも、命を救うもの・命を護る・育む環境作りや保護に力を入れて欲しいものです(資源・食糧難等の問題もありますし)。
....オリンピック・パラリンピックも、まだまだ収束の兆しも見えない新型コロナの脅威がある中で、本当に開催するのでしょうか?国民もですが、選手の皆さんの命もちゃんと守れるのでしょうか?(例えワクチン接種をしても)何か遭った時の責任は?世界中から非難されそうですよね....。
目に見える恐怖・目に見えない恐怖...大人達でも混乱しそうなのに子供達にどう教えられるのか...。デジタルの世界に依存し過ぎない様に、冷静さと自分の感覚も磨いて。直に触れて感じる・考える、体験する事も大事なのかなとも思いました(心と心の触れ合いも)。

そして、私の市でも両親世代の「新型コロナワクチン接種予約受付」が開始しました。私がネットから予約を取ろうとしたら全っ然、繋がらず。途中まで進んでも「大変混み合っています」とまた「初めから」に。結局、予約に1時間半掛かりました...。
とてもじゃありませんが、電話は繋がる気配すら無く、御高齢の一人暮らしの方には困難です(途中で予約を諦めてしまうかも)。.....例えば、御高齢の方々は「かかりつけ医」さんの所でも接種出来るように。又は送迎バス付きで、大きな病院等で集団接種が出来ると良いのですが...。でも、私達もですが、役所の方々も初めての事ばかりで大変なんですよね...本当にご苦労様です。人手とワクチン供給が増えますように。

追伸・・・26日の「スーパームーンと皆既月食」。皆様の所では観られましたか?(こちらは仄かに。)皆が夜空を見上げる.....なんだかロマンチックですね。

東京2020オリンピック・パラリンピック

愛虹ことり魚

21.05.26 00:05

東京へ誘致することになっても、それほど興味はありませんでした。
だんだん具体的になってくると身近に感じられてきて、こんな感じに盛り上がるのかなとか、気がつくといろいろな夢を描くようになっていました。
こんな騒動にならなかったら、きっとあんな感じになっていたんだろうなっていう日常を世界を、とてもリアルに想像できるのがなんだか不思議です。
夢の世界なのにリアルな世界みたいな。
でも、そんな素敵な未来は無くなってしまいました。

今はこんな世界になってしまったのですが、安心安全に開催なんてできるのかな?
今でさえ混乱しているのに。
開催するとしたら、いろいろあったけれど開催して良かったなって、たくさんの人が思えるような、それが理想的なんですけど。

いろいろな心がたくさんたくさん集まって開催できるんですよね。
1964年の東京オリンピックのお話し見たり、展示見たり、関わった人のお話し見たり。
大阪万博のお話しも見たり。
開催に向けてとても大変だったけれど、それもふくめて素敵な思い出になっているのが素敵なんです。

東京2020も、こんな感じに素敵に開催できたならいいけれど、夢は見れたけれど、今は難しいですよね。
開催するとしたら、あちこちからたくさんの人が集まるのが、それは素敵なことだよねって思える世の中に戻ってからがいいな。
というか。
ウイルスなんか見えなかった時みたいに、自由にできる世の中に戻ってからがいいな。


こんな世界になってしまったけれど、全てが最悪になったわけでは無いので、闇にひっぱられそうになっても落ちこみすぎないように痛みすぎないようにと思って、あれこれやってみてます。

いままで気がつかなかったこと、やらなかったこと、見なかったこと、ずっと前に好きだったこと、忘れていたこと、新しいこともいろいろあって、変わらずに好きなこと楽しいこともうれしいこともあって、なるべくいい感じになれるように、これからも少しでもいろいろやってみます。
小さなことでも何かをやってみると、自分の中の想いがひろがるのがおもしろいなと思います。
素敵な想いであふれるようにしたい☆

みんなつながっている。

愛虹ことり魚

21.05.23 23:47

川は海につながっている。
虹色の川
きれいな響きだなって思った。
でも、違ってた。
気持ち悪くなった。

日本の川は
今はとてもきれいです☆

ワクチン

coco

21.05.23 20:53

連日の報道を見てはため息

私たちが接種できるのはいつのことやら
確かに接種したからといっても油断は出来ない時代

中国に流れた機関銃の設計図
不安で仕方ありません
今では政策撤回
産めよ増やせよ
人口では勝ち目なし
いづれは世界大国
米国と手を組んでニンマリ?していたりして...

先日、有名テレビ俳優さんがお亡くなりになり
ショックを受けました
私も含め多くのファンの方々の涙は
少しあがった模様
今日は夏日

そもそもテレビやラジオは世界大戦敗戦後
米国が日本に送り込んだとかないとか?
今やご丁寧にご親切なユウーチューブ
はて?

子供達から取り上げて良いもの悪いもの

美惠

21.05.22 23:04

大人が子供達から取り上げてはいけないものを沢山取り上げてしまっていると思います。危険だから教育に良くないからといい全て目の前から排除してしまう。ある程度の危険、痛みを伴って、本当に危ない事や傷つける事になってしまう事を覚えていきます。それを経験なしに取り上げてしまえば、いざ目の前にした時に危険かそうでないものなのか、どう扱えば良いのかわからないと思います。自分の痛みを持って人の痛みを理解します。危険だから注意して触れさせる、やってはいけない事はそばにいて注意する、省くのではなくて間近で触れさせしっかり注意する、教える事が必要です。なのにそれを元から排除してしまう。教える手間をかけたくない、その時間がないのだと思います。時間がないで済ませてはいけない事。それを教える為の時間に塾や習い事の時間を減らしていけないものなのでしょうか。大人になるまでの時間は限られていてとても短いです。親子は永遠に続く関係ですが、大切な事を親の元で学ぶ時間はとても短い。そこに手間をかける事を惜しんではいけないと思います。親が子の為を思う心が熱ければちゃんと通じます。親の姿を見て、自分への心を感じれば必ず善悪の判断は出来るようになると思います。
本当に子供の事を思うなら見守る事がとても大事です。触れさせる事体験させる事も。それをちゃんと見守ってだめな時は注意し叱る、叱って気が落ちていそうなら、その時によく出来ていた事を引き出してたくさん褒める。それは学校や塾では出来ない、教えてくれない事、教えてあげられない事です。
日本の昔話の絵本も表紙の絵が古いからと言って子供が興味を持つために外国のような絵に変化しています。それは全てが良くないわけではないと思いますが、親の気持ちのほうが多いのではないでしょうか?子供は自分からも親が読んでくれるものからも興味を持ちます。親が楽しそうに与えてくれれば自然に興味を持ちます。昔話のお話は日本のものです。文から内容を理解し描いていくのです。ただ読む、ただ読んでもらって聞いているのではありません。聞こえたものを景色として見ています。それが表紙は外国、中身は日本、本当に違和感しか残りません。 親の好みがそこにはいらない、親がその物語を好きになり景色を読んで聞かせてあげれば、他の景色を見たいとどんなものにでも興味を持つと思います。文字だけれど文字ではない、音だけれど音ではない、そこに見えるものは大人なんかよりずっと無限でもっと広がる力を子供は持っていると思います。それを想像させるのではなく、この絵、この景色だと押し付けてしまうのはあまりにももったいないです。
人の心や痛みを思いやるのも全て想像する力。思い描けなければ感じられません。
こういうものがあるからいけないんだと誰かのせいにし、最初から排除してよでは、親としてやるべき事を放棄しているように感じます。とても大事な事に時間をかける、手間をかける、難しくても何度失敗しても、伝わりそうになくても諦めずに時間をかけて見守り教えていかなくてはいけない事があると思います。

この時代を考えよう。

石井竜也

21.05.21 05:17

中東でまた、ミサイルの応戦が始まってしまいました。イスラエルの戦闘能力には目を見張るものがあり、一方のパレスチナは、いまだに貧しい国です。この諍いは、おそらく歴史に関係なく、終わらないのでしょう。宗教、国土、主義主張、民族的諍い・・・可哀想なのは、この戦いで、死んでいく子ども達です。どんな戦争、暴動でも、いつも犠牲になるのは、弱い立場で、何も関係の無い人たちです。同じようなことは、実はこの新型コロナが始まってすぐに、世界各地で起こりつつあります。今や世界各国が時差で「鎖国」を行なっていると言ってもいいでしょう。日本はたまたま、徳川家の時代で300年の平和を保ち続けましたが、明治維新からの流れは、軍国主義に様変わりしていきます。古い文化まで、自分たちで消し去り、西洋諸国に追いつけ!とばかり、戦争に次ぐ戦争でした。日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦と戦いに明け暮れ、国内は軍事力のために国民を誘導していきました。確かに、戦争特需に湧く国内産業も、それまで培ってきた日本の技術が功を奏し、一見、大日本帝国は、栄に栄えている様相を呈していきます。やがて、昭和を迎えたい日本は、第二次世界大戦に突入していくわけです。あの時代にはすでに、アメリカは、超巨大国家になっていましたから、この軍国主義なる怪物は、どれだけ日本人を変えてしまっていたんしょうか。思うに、そのころの日本人は、どんな大国であろうが、日本の侍魂を持ってすれば、負けるはずがない!と、思っていたのでしょうね。朝鮮半島と日本の関係も、世界の混乱と同じように、最悪の泥試合になってきました。これで五輪?・・・目が点になってしまいますね。やれるなら、今まで血を流す思いで、オリンピックを目指してきたアスリートの皆さんには、本当にきつい思い出になってしまうでしょう。世界的疫病の恐怖はワクチンを打ったからといって、100%安全です!何て、言い切れませんからね。まだまだ変異種が出てくることでしょう。思うに、五輪をやるにしても、今の政権の国民への説明が、まだまだ足りないように思います。もう少し、国民の身になって説明するべきです。厚生省や、保健所には、細かな説明がなされていますので、そちらを見てください・・・って、国民は、国の中枢が何を考えて、どんなふうにオリンピックを開催するのかという、具体的な提案が聞きたいだけだと思うのです。この世の中の恐怖は、目に見える恐怖から、目に見えない恐怖に変わりました。デジタルの世界も、同じこと。何が良くて、何が悪いのかが、とてつもなく難しい時代に突入したわけです。言い換えれば、これから、何が良くて、何が悪い行動なのか?を書き換えていかなければならない時代に入ったのだと、僕は思っています。この状況の時代に生きて、大人として、子ども達に対して、ことの善悪がわからなくなってはいませんか?この疫病騒ぎを利用している、会社や人、国もあるでしょうし、あったとしても、目に見えないものの、戦いを、僕たちはどうやって乗り越えたらいいのか?目を凝らせばわかるようなことじゃないだけに、不安は募るし、未来は見えませんよね?エネルギーやテクノロジーなど、すでに、変わりつつある世界では、怖がらせるわけではないですが、何が起こってもおかしくないですよね?せめて、人の心を忘れずに生きていきたいものです。

「首里城火災復旧・復興支援寄附金」。

ジャッコ

21.05.20 00:09

「首里城火災復旧・復興支援寄附金」...私も16日のコンサート会場で、心ばかりですが寄附させていただきました。沖縄の象徴...琉球の歴史を感じる美しく素晴らしい首里城の復旧復興・再建が進みますように.....。

「首里城火災復旧・復興支援寄附金」(GROUND ANGEL「MIND from MIND基金」)↓

◻寄附方法について
郵便局の備え付けの振込用紙をご利用ください。
ゆうちょ銀行
加入者名:GROUND ANGEL
口座番号:00140ー0ー654732
※通信欄に、氏名、ご住所、連絡先電話番号をご記入ください。

〜他行からの振込の場合〜
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
預金種目:当座
店名:○一九 店(ゼロイチキユウ店)
口座番号:0654732

※詳細はこちらになります↓
http://www.g-angel.com/mindfrommind/donation.html

追伸・・・Bリーグ「B2プレーオフ」戦。茨城ロボッツの皆さん、B1昇格おめでとうございます!(本当に凄いですねっ)そして22日からの決勝戦も応援しておりますっ。

美声

coco

21.05.16 20:00

先日の放送、拝見しました。今時あんな爺さんいませんよ(笑)
あの爺さん、耳が遠いのですね?音程の外し方もお上手ですね。
美声は変わらず石井節健在。

それにしてもワクチンいつになるのでしょうね?

我々は昨年に引き続きバーベキューも自粛。
休日はスティホーム。
平日はマスク着用にて出勤定時まで。



真っ黒の中の光

美惠

21.05.15 06:58

私にはこのBBSの色が怖かったときがありました。余計に気持ちが落ちてしまう時もありました。 でも、数年間灯り探しをして、どんなものにも陰陽がある、ならなんとかして陽を見つけようと。それを繰り返していると、このBBSの色が違って見えてきたのです。
怖くない、真っ黒だけれど言葉が重なれば白い光が増えていく。石井さんがくださるメッセージも難しいですが、普段と違う言葉の強さにMINDを感じとても温かく感じるのです。
誰かの芯の部分に触れるということはそこには壁がないと感じます。
黒の中に光る白い光。強い光ではないのに、遠くから見てもどんな暗闇でも優しくふわっと浮かび上がって見えます。
小さく弱く何気ない言葉かもしれませんが、言葉は魂が動いて伝わるもの。誰かの心に、何かが動く力に、誰かの懐中電灯になる事もあるかもしれないと、自分が生きてきて困った事や改善されるといいなと思う事やこう考える事も出来ると言う事を度々書かせてもらっています。
とても難しい、真っ黒な中で光を探す事は。でもそれは自分が探しているようで閉ざしているのかもしれません。暗闇に引っ張られそうでここに来ました。そして、ここに気持ちを置いていく間に光はいつもあると感じ閉ざしかけていたものをまた開けた気がします。
私にとって、このBBSは心、そしてそれを開く鍵になっています。
闇は選択しやすいけれど、前向きな思考は強く物事を動かすから、どんなときでも上を向き光に手を伸ばし掴んでいきたいです。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意