MIND BBS 〜掲示板〜

私なりに調べてみました。

シベリ庵

11.04.02 12:17

主だった募金の行方について

既出ならすいません。
もし、問題でしたら消去下さい。

◆日本赤十字
①運営方法:理念や活動に賛同した赤十字社員からの資金と、一般の寄付で運営。
http://www.undou-gekkan11.jp/finance_activities.html
②義援金の行方
今後、被災県で義援金配分委員会が設置される
→同委員会へ、義援金全額を送金
→同委員会で配分基準を協議
→被災された方々に配分
日本赤十字社では、少しでも早くこの配分委員会が設置され配分が開始されるよう国や関係自治体に要請している。
(新潟県中越沖地震時の義援金の流れ:http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/nagare,0.pdf

◆共同募金会
①運営方法:運営経費は、寄付や募金またその利息等から支出されているようですが、判り易いHPは発見できず。
平成21年度決算書は、ありました。
経理に強い方お願いします。(^^;)
http://www.akaihane.or.jp/organization/pdf/h21kessan.pdf
②義援金は、災害被災者の方々にお見舞金として配布
http://www.akaihane.or.jp/about/support/index.html

赤十字の義援金・共同募金会の義援金とも、
東日本大震災から2週間余りがたった今も配分委員会を設置できず、被災地へ義援金を届けるめどが立っていないとNHKが報じている。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110331/t10015021231000.html


◆日本ユニセフ協会
日本ユニセフ協会は、ユニセフの日本の現地事務所と同一ではない。
①運営方法:募金と各国政府の任意拠出金
募金と各国政府の任意拠出金から、2009年度は188億3,150万円収入があり、
その80.7%がユニセフ本部へ、残りの19.3%を募金活動費、啓発宣伝費、管理費等の事業経費や緊急支援時のための積み立て金等に充てている。
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/syushi.html

全額ユニセフに送金を希望する場合、黒柳徹子さんの口座に振り込めば可能。
http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html
ユニセフは日本に1948年から1962年まで15年間、粉ミルクなど定期的な援助を行った唯一の国連機関。

②募集は募金のみ、義援金はなし。
東日本大震災被災地の子ども支援活動について当面の支援活動の費用として1億円を準備。
本緊急支援への募金口での募金は全額、子どもたちを中心とする被災者の方々への支援に活用。
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1103_12.htm


一般人が興味を持って各団体の公式HP上などで調べた結果は、以上でした。
誤った情報へのご指摘・より正しい情報をご存知の方がおられましたらお教え下さい。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意