MIND BBS 〜掲示板〜

話の表と裏

えみる姉

14.06.20 21:36


日本人サポーターのゴミ拾いのお話には
別の意見もあるんですよ。

イタリア在住の日本人の方が
知人に「ゴミ拾いを仕事にしている人の仕事を奪うな!」
と言われたそうです。
日本の常識は世界の常識ではない、と言う事なのでしょうね。
確かに、やっと見つけた仕事で
やっと生活していけるすべが手に入ったのに
仕事がなくなってしまえばそれだけ手に入るお金は少なくなってしまいます。

また、別の話題で
「大人の女の人のイメージの中には、子供がいることが当たり前でその他は存在しないみたい。」とのお言葉がありましたが
子供がいるという意味は産んでいるの意味ですよね?
この言葉を読んでいて自分の生活の中に
自分の視野の中に「(他人の)子供がいる」事は当たり前なので
読んでいていろいろ考えてしまいました。
他人の子供でも
他人の私たちが出来る事や助けられる事はたくさんあって
俗に【おせっかい】などと言われたりもしますが
そういった地域ぐるみで子供を育(はぐ)んで行かなければいけないのではないか、と思いました。

何と言うか
文章、言葉というのはいろいろ受け取れて
いろいろ考えさせられますねぇ…。
そしてその話の内容には裏もあれば深みもある。

ただ、一つ思うのは
話の【芯】をしっかりとらえる事、なんだと思います。
心が元気でないと、気持ちがぶれていないとできる事…なのかな。

生意気を申しました。
失礼しました。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意