シナリオ
葉月
14.09.13 10:56
12日、原発事故時、国、政府が責任対応をする内容が書かれた文書を鹿児島県、薩摩川内市のそれぞれの自治体に渡したという報道を見ました。地元紙では、「再稼動のシナリオ加速」って見出しで書かれています。住民説明の後、原発が位置する薩摩川内市では、12月に定例議会を行う前に、11月に臨時議会を予定していて、それは、議長改選に関する事だそうですが、早くてその前、11月初旬には、地元市長が同意するかどうかの判断を示されるという見方をしています。シナリオに急がれている感が払拭できず、市民の命もある故に、慎重に判断して欲しいという声も上がっているそうです。。。
報道を受けて皆、人それぞれ見方、受け取り方というのは多面体かもしれませんが、中には、実情も理解されていないまま、地元住民を中傷する心無い言葉も発せられていて「あの県民馬鹿なんじゃないの?」「福島の事、何も理解してないんじゃないの?自分らが実際被害に遭わないと分からない人達では?」って見下げた声に心痛む思いがします。実際、再稼動推進派と反対派で意見がねじれたままでいます。そして、7/18の石井さんのメッセージに沿う部分もあると思います。
前回書き込んでる最中に、朝日新聞が吉田調書を誤報したニュースを速報で知りました。昨日、公開されましたが、その前より、地元紙で吉田調書を検証した記事を読んではいたのですが、現場と本社と官邸の連携が噛み合ってない事が浮き彫りになっていると感じざるを得ませんでした。今後、吉田元所長の遺志も、受け継いでいかないといけませんね。。。再稼動にあたっては。
PS
PEGASUS行かれる皆様、楽しんでくださーい!