参院選
有権者
16.07.09 19:22
明日は参院選ですね
かつて、東京表参道をパリのシャンゼリゼ通りの様に!と、
意気揚々にお話されていた都知事問題も然り、政治への不信感は増すばかりです
地方に住む田舎者の私は東京がパリの様に?!
ユニークな発想をお持ちの方だな〜と、かつての都知事が書かれた書物を図書館で借りては、時折、頷き、都政の事の成り行きを見守っていました
その様な方は、私以外にもいらしたのではないでしょうか?
混迷する東京都政
地方にいても日本の首都、東京都政の行方は誰しもが気になる的
ある日、二十歳を過ぎた我が子に
「選挙、誰に投票すればいい?」
「う〜ん」と、しか答えられなかつた私
「どの方も選挙戦では、立派な公約を掲げ、スピーカー片手に熱弁ふるわれるからね〜」
「そうだね」
久し振りに交わした親子の会話
今年から始まる18歳選挙権
街角で啓発グツズを真新しい法被を着用した若者が有権者の方に
二つも配布しているのを見ると、思わず、一つでいいんじあない?一つで!と、憤りが!
それこそ無駄遣いでしょ
なんだかな〜
今の政治へ望むのは
一切の無駄遣いを排し
1に複興支援(放射能問題含)
1に老朽化インフラの整備対策と耐震強化雇用拡充(経済政策)
1に高齢化社会への福祉政策と社会福祉(介護士及び保育士)の待遇改善
これにつきるのではないでしょうか?
憲法改正については議論に議論を重ね「道」を見いだしながら
それぞれの政党が争うだけではなく、手を携え、各政党にて役割分担し、「人の倍」働いた者は、苦労と引き換えに確実に
「安息」を得られる様な社会構築をと、
祈りながら選挙に向かいたいと思います
参院選
参加する事に意義ノ或る、次代を担う若者が、政治について考える足掛りとなる歴史的な選挙で在ります様に!!
政治は劇場であつてはならないと思います