MIND BBS 〜掲示板〜

幸福論の難しさ。

石井竜也

16.11.24 11:05

皆さんの幸福という言葉から発想する意見が、これほど違うということなのです。つまり、人は、それぞれの人生において、違う幸福感を感じながら生きているということが、よくわかる意見ばかりで、僕としては少し、言い過ぎたかな?とは思いましたが、言い過ぎることで、自分の立ち位置も明確にしておけば、そこから、「それは違います」という意見が生まれるかもしれない。というのが、自分なりの計画でした。こういう場所に書き込むのは、気が引けるという方も、たくさんいらっしゃるということも、わかりますし、誰しも、自分の意見が、「神に近い正論だ!」なんて思ってはいないと思います。僕もそうであるように、要するに、正論などはないのです。同じことが、世界の昨今の情勢にも、言えます。川の向こう岸を、両方から同時に見ることはできません。また、川に船を浮かべて、荒れた天気の中、冷静に、両岸の状況を、確認することも、なかなか、難しいでしょう。つまりは、ドローンでも飛ばさなきゃ、両方の川岸の風景の奥の事情は、よくはわからないということでしょうか?僕が今回、『FAITH』という言葉に秘めた、音楽や、芸術、スポーツの感激、感動、文化の奥深さ、精神、愛情や怒り、憎しみといった人間の感性も、また、連鎖するのだということです。おそらくは、その向こうには、人間社会、この世界には、多様な文化があり、それを受け入れる寛容さと、たゆまぬ努力が必要であるということかもしれません。先日行われた、「APEC」の模様を見ますと、各国の思惑が透けて見えるほど克明に、なっていますね?それは、ああやって、並んで初めて、それぞれの国の、実情が、目に見えるからなのだと、思います。政治家がいくら、隠しても隠しきれない、諸事情というのもは、テレビに映し出されてしまいます。思った通りには何もかも行かないのが、世の中の常。20%くらい、自分の考えが、わかってもらえれば、御の字です。世の中というものは、そんなものだと、思うのです。だから、幸福が今、語れる一番最小限に許された、国際情勢の見方であると、僕は思います。皆様は、何を、柱に、「幸せ」を語れるか?小さいですが、そこが世界を動かすわけです。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意