人間だから
愛虹ことり魚
18.08.26 15:39
それが、人間という生き物だから
というのが今の私の答え、なのかもしれないです
命を大切に、というのは2つあって
自分の命を大切に
皆の命を大切に
なのではないかなって思いました
殺害するということだと、たとえばこんな感じなのかなと思います
自分の命を大切に
自分の、というのは、自分が大切にする範囲という感じでしょうか
あちら側があって、こちら側とあちら側がある
こちら側の範囲は様々です
自分の命を危ぶむものは無いほうがいい
危ぶむものを悪とするして、悪が生き物の場合に、居なくなればいいという結論のもと、殺害することにたどり着いたのではないのかなと思う
自分の命を大切にしたいのに苦しめている悪がいる、このまま幸せに暮らしたいのに、それを邪魔する悪がいる
悪なので、殺害したとしても、それは仕方のない事
悪は悪くて、悪いのは悪だから
それは、身近な架空の話の中にもあって、そんな話が普通になっていると思う
ヒーローものとか、ゲームとか、映画に本に絵に物語に・・・
子どもの頃から身近にありました
皆の命を大切に
虫の命も殺さない、蚊も殺さない
誰かを殺すということをしない
相手を尊重する
小さな生き物も尊重する
戦いの話は、敵がいて成り立つ
敵は、自分たちを苦しめる悪なので、居なくならない限り、今の苦しみが、未来の苦しみが無くなることはない
敵をやっつけると、その苦しみが無くなるので戦う
敵を憎いと思うほど、それは正当なはずなので、自分は良いことをしていると思っている
敵も同じことを考えている
だから、英雄だと思っていた人物が、逆の立場から描いたら、すっごい悪者になっている
なので、両方向からの話だと、その人はいい人なのか悪い人なのかわからなくなります
自分の味方で、自分を守ってくれたなら、英雄です
実際に会ったとしたら、良い面と悪い面があるのかな
人なんだなーって思うのかな、英雄に思えるのかな、鬼に見えるのかな
その時代の、その環境の、その立場の、そこに存在している人の想いと行動なのかな
どこまで解るのか気がつくのかは、わからないけれど
人って複雑なので、一概には、簡単にはわからないと思います
自分のことを、全て知って理解してる人っているのかなーって思うので、誰でも、ある面しか知らないんじゃないかなって思いました
いじめも似てる
悪くないのに、悪者にするのは簡単なのかもしれないなって思うことがありました
いじめにまでは発展しなかったけど
あの時の感じを思い出します
何を信じても自由だけど、これは良い教えだけど、これはどうなの?とか、こう説いているけど、実際は違うこと強要してるけど?とか
理想と現実というか、表向きと裏側というか
なんか変なのに普通みたいになっていて、それは変ですよって言う人が悪者になって苦しめられたりして
そういうのが恐いなって思います
なので、自分を見失わないことが必要なのかなと思いました
たくさんの命が育まれている地球なので、命を大切にするのは、とても難しいことなのかもしれないです
なんか言葉はまとまらないですが、今は自分の中では、気がつけば前より落ち着いているような気がします
この場所と、いろいろな場所で伝えてくれる様々な想いのおかげです
石井さん、皆さま、いつもどうもありがとうございます
適度なあきらめも含め、これからも命を大切にしながら、生きてゆきたいと思っています
皆さまにおかれましても、言葉にはできないこととか、それぞれいろいろな事があるかと思いますが、どうぞお大事にお過ごしくださいね