災害列島、でも知恵を
葉月
18.09.06 23:53
目を疑う様な凄まじい被害状況。長引く停電。前代未聞のハブ空港閉鎖。陥没した道路、住宅。交通マヒ。自然の猛威に恐怖を感じてなりません。。台風21号、北海道地震、被害遭われた皆様お見舞い申し上げます。。今後、余震も予測されている中で緊張状態も絶えないと思います。二次災害も懸念されます。どうか助け合いを大事に。。九州からも支えます!!
「災害列島亅と呼ばれてしまう程、いつ、どこで大災害が起きてもおかしくない日本である。と認識するべき事を改めて考えさせられます。。
先日は、出張中台風に遭い、今までと規模が格段に違うと体感しました。中心気圧がかなり低く、強風域で既に暴風域内なのです。現地の方は、台風通過時刻を見込み、逆算して冷静に行動します。家屋の雨戸補強も近所助け合いです。食品備蓄も日頃から。風呂、食事も停電を想定して時間を早めた後、電気に頼らない備え、ランタンやラジオ等の準備。台風に備えた行動が、既に生活の中に組み込まれているのをより実感しました。電気に頼りすぎている私達の生活を省み、見直しが必要に思いました。過去に「サバイバルファミリー」という邦画がありました。東京で停電、その後。コミカルの様でいて、有り得る話です。
石井さんの先日の戦争はなくならないメッセージ。私は、人間の脳科学の面から腑に落ちました。戦争が快楽に感じる人間もいてしまうかもしれない。でも、助け合う知恵を持ち合わせているのも人間。諦めたくないですね。