新型コロナウイルス。
石井竜也
20.02.20 05:26
中国の湖北省・武漢から拡大の一途を辿る、新型のコロナウイルス。中国政府の発表より、二桁数が違うのではないのか?という意見も散見されておりますが、今まで、世界的に恐怖に落とし込んだウイルスの中では、まだ、インフルエンザを超えるものではないということですね。それと、政府の対応が遅いという指摘は、間違っています。「どう対処したいいのか、分からない!」と言った方が正確です。新しい病原菌が発生した時の世界の対応は、シャットアウト型と、サイエンス型に分かれますが、日本人は、サイエンス型と言われていますね。でも世界中の意見としては、一律に、「どうしていいのか、分からない!」なんでしょうね?今回の、コロナウイルスの特徴が、だんだんとわかってきたようです。人から人への感染、これは、インフルエンザも同じですね。しかし、一番怖いのが、全くの症状の出ない時にも、感染するということ。つまりは、隣の威勢の良いお兄ちゃんでも、すでに、ウイルスを拡散しているかもしれないという事ですね。それと、このウイルスは、変化が著しく速いという事です。ですから、一度かかって完治しても、次の進化した同じウイルスに、かかってしまうという恐怖がありますね。地球上を一気に恐怖に叩き込むウイルスの蔓延は、大体、1000年に一回と言われていますが、ここのところの、新型のウイルスの登場は、いささか、多いように感じます。多分、これは、人工のものも含まれるから・・・なのではないのか?と思わざるを得ませんね。これからの推移によっては、コンサートやスポーツの禁止も考えなければならないでしょうね。ウイルスや細菌といったものは、宿主と共存する事で、生きてきたわけです。ですから、宿主を殺してしまうウイルスというのは、完全に、常軌を逸した自然の法則にはない生き方を選考した、病原菌ということになりますね。おそらく、一番入り込みやすい人間の種類や、体調、免疫力の低下度、不衛生、顔を触る癖など、人間の弱点をついて入り込んでくることは、はっきりしています。手洗い・うがい・マスクは、もちろんですが、極端に疲労している人などは、気をつけないといけません。ストレスやメンタルの問題など、体の機能までも、悪くしてしまう要因を持ち合わせているなら、無理せずに、休むことも大切かもしれませんね。これは、すでに一人一人の責任として、自己防衛をしていかなければならないという事なので、基本的な風邪の予防程度のことは、気をつけて生活していかなければならないですね。たとえ、このウイルスへの感染を止める抗ウイルス薬が開発されても、遺伝子レベルで、人間の体質そのものを変えてしまう恐れもあるわけですから、僕はそっちの方が恐ろしい感じがしますね。これからの、僕のコンサートは、マスク使用を原則的にしようと思っております。ぜひ、一緒に、安全なコンサート環境作りを行いましょう。