意見を表明すること
のあ
20.05.14 02:01
検察庁法改正に対して著名人が意見表明したことをめぐり、様々な論調がありますね。ほんと、難しいですねぇ。先に投稿されてる方のご意見も相まって、色々と考えさせられました。
意見や思想は、それが内心にとどまっているうちは絶対的に自由ですが、ひとたび心の外に表現されると、誰かを傷つけたり、反感を買ったり…他者の利益と衝突してしまいます。特に、著名な方の意見表明には影響力、扇動力がありますから、余計に難しいんでしょうね。たしかに、友達とは宗教と政治の話はするな、とか言いますし。
それでもなお意見することは、とても勇気がいることと思います。現に、私は有名でもなんでもないのに、本名でここ(不特定多数が閲覧できる公の場)に投稿するのは憚られます。それを思うと、批判があろうとも、「私はこう考える!」と発信し続ける著名人の方は、腹の括り方が違うんだな…。
この掲示板は、階層的にうまいこと埋れていますよね。それも奏功してか、普段拝見する「究極的にはすごく気遣ってる」石井さんとは違う、なんか本当に難しそうな、誤解を恐れずに言えば、「問題のある」石井さんに触れられる気がしてます。その瞬間考えてること、感じたことを、そのまま正直に書いてくださってるのが伝わってきますよね。内容には、「なるほどなぁ」と思うこともあれば、「うーん、そうかなぁ?」と思うこともありますが、スイッチさえ入れれば相当空気を読まれる石井さんですから、ここでの発信はきっと受け手を信頼しているからこそのもので、それはファンとしてちょっと嬉しいことですし、たとえ賛成できない内容でも、「なぜ、どの部分に、反対なの?」「じゃあ私はどう考える?」と、自問するきっかけをもらっているのも確かです。
検察庁法改正の問題も、意見表明した人への賛否含め、この先どうなっていくのか、自分はどのスタンスをとるのか、せっかくだから最後まで考えてみます。