MIND BBS 〜掲示板〜

資本第一主義の蔓延と心の危機

お茶緑

20.10.07 00:51

「少しでも需要が出そうな物は何でも高く売り捌いて収入にしよう」というイデオロギーがコロナ禍と共に一層色濃くなっている気がしています。マスク、トイレットペーパーの法外な高額転売に始まりお篭もりグッズとしてのゲーム機など、昨今では農家のトラクターや牛、豚、マスカット、梨、米など精魂込めて育てられた農作物まで大量に盗まれ何処かに売りさばかれているようです。
簡単にアカウントが作れる取引市場サイトの登場により、買い占めや盗品、偽物の高額転売を行い生計の足しにする人が増えているのです。従来の市場やお店は、売り手側と買い手側が顔と顔を向き合わせ、適正価格で信頼できる取引を行うのが当たり前でしたよね。そこにはいつもご贔屓にしてくれているお客さんとの信頼関係や仕入先との繋がりも生まれ、単に商品とお金の取引だけに留まらない価値が生まれていると言えます。
しかし今では農作物や器具が盗まれ、お店からは買い占めによって商品が消え、ネット市場で怪しい日本語の、人かどうかもよく分からないアカウントによって法外な値段で出品されているという状況。嘆かわしいですよね。場合によってはお金を振り込んでも商品が届かないなんてこともザラです。
こんな風に「騙して儲けたもん勝ち」の市場のせいでお金の価値も物の価値も大きく不安定にゆらぎ、実態が不確かになっています。
コロナ禍でお菓子屋さんも老舗のお店も経営の危機を迎える中、
今一度自分が信頼出来る所から物の売り買いをする、ことを見つめ直す必要があり、だからこそ古くから伝わる「目利き」を学んでみるのも一興ではないかと思います。

銅板を売るために神社のお屋根すら壊され、盗み出されている始末です。このまま金儲けのためだけに日本人の大切にしている神仏、自然への畏れ、敬いまで汚れていくのはとても悲しいと思います。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意