他だと思う事
美惠
21.04.24 17:09
コロナはあの国が、、と読む度浮かぶ国はあります。なのですが、最近、ここの国はその国とどう違うのだろうと考えてしまいます。ニュースで見かける、実際にも目にする、飲んだ後の空缶の放置。それ以外にも乱れたものを見ていると、ここはどこなんだろうと思ってしまいます。
そして、コロナが誰のせいだと聞くたびに何故そう思うのかわからなく苦しくなります。勝手に増えるものでも、上の人のせいだけでもないと思います。私は本当にきちんと防げているかと聞かれたら、完璧とは答えられません。マスクや手洗い、消毒をしていても常に飛沫が目に見えてるわけでもなくて、完璧とは言えないからです。生活していく上で全く家から出ないでいる事も出来ません。何かのせいにしていたら、一部の職種の人はその度に負荷がかかりすぎてしまう。そこが再開したから増えるのではなくて、利用する側の仕方に問題があると思います。ちゃんと利用すれば、互いに助かる。これは自分のせいで、迷惑がかかるかも、自分のせいでコロナの危険に晒してしまうかもと念頭におかないと永遠に今の状況が続いてしまう気がします。
合っているかはわかりませんが、石井さんのくださる文章は、確定されていない語があります。心の持ち方により色んな事に捉えられるのです。私はとある国をまずはそのまま浮かんだものを感じました。けれど時間差でこの国もかもと感じたのです。
他にも沢山あります。そのまま受け取れる時と、これは目にしたままではない事に重きを置かれているという時があります。
常に片側からではなくて、あらゆる方向から考えるという事を石井さんを通して学んでいます。
他だと思う事、それを一旦自分や自分の身近なものに置き換えて見る事も大事だと思っています。