様々な危惧。
ジャッコ
21.06.10 00:10
石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
本当に医療現場・関わる方々の御苦労は計り知れませんよね...。新型コロナに罹患するリスクがある中、色んな患者さんを看ないといけませんし、「手術」1つにしても儘ならないのでは?と思います。
「ワクチン戦争」が性能ではなく、「ワクチンを持っている安心感と、持てない不安から起こる」...というお話、まるで「核兵器」みたいだなとも感じました。「軍隊」は国民の不安に乗じて国防強化を名目に...と有り得そうですよね。「政治・報道」に関しては鵜呑みにしないようにしています。
「流通」も、人との接触を避けたい今、ネットでの買い物は便利ですが、透明性・信用等の注意も必要ですよね...。またどんなに流通が発展しても、直接お店に訪れる。品物もですが、造り手・売り手さんとの触れ合いや人柄・情熱・あたたかみ等を感じて購入する「機会」は失いたくないですね...。
そして、「本のデジタル化」で思い出したのですが...。コロナ前に数年ぶりにカラオケ店へ行くと、「歌本」が「タブレット式」になっていて驚きました。自分の十八番を唄うだけじゃなく、歌本を眺めて色んなアーティストさんの歌・色んなジャンル・意外な歌等を見つけるのも「楽しみの1つ」だったので少し残念に感じました...。確かにタブレット式は唄いたい曲を簡単に入力出来て良いですが(歌本の汚れ等も気になりますし)。
それでも何でもデジタル化では味気ないですし、「熟慮せずに使用してしまうのでは?」と危惧もしています。ただ命に関わる情報(災害時)等は、直ぐに解るデジタルの方が有り難いですが...。使用する人間・使い方の問題かも知れませんね?(何でも悪用する人間は世界中に居ますし。)
「平和・安全」等を口実に、世界が様々な思惑で蠢いている様な気もします.....。