判断。
ジャッコ
21.09.16 00:13
ワクチン接種もようやく各世代へ進んだ感じでしょうか...。アレルギー等、諸事情で接種が出来ない方や、接種に疑問があり躊躇する方もいらっしゃいますよね...そのような方々が今後差別されないように。また接種を望む方々が早く受けられますように...。
私も先日、やっと1回目のワクチン接種を受けられました。受付→問診→接種→待機と、とてもスムーズで負担なく終えました。小さい頃は注射が大っ嫌いで、あらゆる予防接種に「無駄な抵抗(逃げる・哀願する・大泣きする)」をしていましたが(結局、打ちました(苦笑))...。注射してくださった看護師さんが上手だからか、大人になったせいか?(笑)始めチクッとした後は平気でした...凄いです。
兄は接種した夕方から「腕が物凄く痛い」と冷やしたり、翌日は微熱も。やはり「副反応」が出るみたいですね(私も少々)。特に「2回目」は強く出る様なので、翌日は安静に。私も解熱鎮痛剤や多めに食品等を用意しておこうと思います。
確かにワクチン接種をしても罹患しますし、前は重症化し難くなる...でしたが変異株が増えて、2回接種をしても厳しいですね。それでもワクチン接種の有効性はあると思います。勿論、防疫対策は引き続き行って他者に感染させない・拡めないように努めます。
そして睡眠・バランスの良い食事・適度な運動等も。初秋を探す・感じながらのお散歩も素敵ですよね。(リハビリに少し外の空気を吸いに...でも良いと思います。どうぞ御大事になさってくださいね。)また音楽等の娯楽も。色んな御負担がある中、コンサートを開催してくださって本当に有り難うございますね。御厚意・覚悟等を無下にしない為にも、これからもマナー・ルール、防疫対策を厳守して参加させていただきますね。
そして石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。無反応・無関心等々.....心が麻痺している様な。今の時代、PC・スマホ等の「画面越し」で色々見聞きする事に慣れて。目の前で起きている事件を通報もせず、先ずはスマホで撮影したり.....一線を越えている・感覚がおかしくなっている気がします(そのせいで危機感や責任感も薄れたり)。......勿論、得られる情報等、利点もありますが「生活の全て」にならないように。画面を通した世界ばかりではなく、直に自分の目で心で...個で感じる事も大事にしたいです。