MIND BBS 〜掲示板〜

言い換える事

美惠

21.10.20 15:08

言葉や気持ちを伝える事はとても難しいです。
自分がわかる事が必ず相手にわかるとは限りません。病院で受付の方と患者さんのおばあさんのやり取りを見ていました。「熱があるのでカーディガンのせいで暑いからかもしれないので、カーディガンを脱いでもう一度測りますね」、と言っている事がおばあさんには、わからなかったようで何度もわからないと仰っていました。
熱があるから、カーディガンのせいかもしれないから、カーディガンを脱いでもう一度熱を測る、でもこの文を短いと感じるのはある年齢までで、それを超すととても長い文なんだと思います。書かれていたら見直せるけれど、言葉で聞くと聞き取れない、覚えきれない、だから理解出来ないのだと思います。祖母と接する時にも思います。話す速度を遅くし大きめの声で話し難しいかなと思う単語は言い換えます。短くわかりやすい単語に変えます。英語や片仮名のものは出来るだけわかりやすい日本語に。この病院でのやり取りをわかりやすくするなら、もう一度お熱測りますので上着を脱いでくださいになると思います。それをまず理解してもらって、なぜそれが必要なのかを伝える、お熱がありましたからもう一度測りますねと。私の祖母への伝え方はこんな感じです。長いなら分けることが必要で、何を一番に伝えたいかを先に伝えます。わかったのを確認してから必要な事をまた伝える。自分がわかるのではなく相手にとってわかる言葉に変える事はとても必要な事だと思います。
文章の文字数に限りがある時、幾つも言葉を変えてまとめます。思い浮かばない時は調べます。日本語の種類の多さに驚きます。こんなにあるのだから誰かにとってとてもわかり易い言葉は必ずあります。でもそれを使う為にはやはり相手の表情や年齢、首を傾げる位置等を見つめ察する事が必要です。
会話はただの言葉の羅列ではなく心の交流なんだと改めて思います。心が交わされれば自然と言い換えも出来るはずだと思います。全てのことにおいて心が必要で何の教育がいるかと言うなら、真っ先に心の教育が必要だと思います。
目に映るものは全て先生で、いつも学ばせてもらわなくてはいけないと思います。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意