MIND BBS 〜掲示板〜

1日ではつくられない事

美惠

21.11.27 21:50

コンサートを観ていて白い椅子がコーヒーカップに見えた事から、コーヒーを飲む時、飲み方がとても気になり始めました。 幼い頃、父と母と喫茶店に行くとスプーンの置き方等を教えてくれました。祖父祖母も日常で必要なマナーは教えてくれました。それはわざわざではなく本当に何気ない時です。そうしていてくれたから、こんな時はどうするのかなと常に疑問を持ち興味を持つ事が出来たのだと思います。
そして学びます。なぜその形なのか等を。デザインだけではなくきちんと考えられています。でもカップにしても今は紙コップも多く、父と母がしてくれたようにそんな会話に到るかなと感じます。 
マナーも効率優先で消えていってしまうように感じ、寂しい気持ちになります。私はまだまだ学び身につけたいマナー等が沢山あります。
マナーから感じるのは敬意です。その物に対して、周りの人に対してとても大切な感謝や配慮があるからこそ誕生したものだと思うのでその気持ちを忘れず人だけでなく物に対しても接したいと思います。
洋服やお化粧等で着飾ることはすぐに出来ますが、どんなに飾っても内面や普段の自分から滲み出ることは隠せず飾れないと思います。
美しい身のこなし仕草はお金では買えなくて日頃から得ていくものだと思います。それは学習する事も大切ですが、形だけを学ぶのではなくてそこに込められた気持ちを学び大切にしていこうと思うと自然と仕草も優しく配慮が出来る動きになると感じます。
便利で効率優先な物が溢れていますが、効率を必要としない事がありそれを残していく事が必要だと思います。
茶道のように繰り返し動作をする中で感じとる心、それを効率が悪い、意味がわからないから避けるではあまりにも寂しいと思います。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意