Y
まだストーブ焚いちゃう。
22.05.01 16:34
大雪を融かしてやって来た春も、急いで花を咲かせ葉を茂らせながら、初夏へと向かってゆきます。
とは言え、連休はじめも天気によっては風がまだ冷たく、今朝もストーブ焚きました。
5月に入りました。
いつもわくわくするはずの季節ですが、
心は重く。。。
今日の朝刊に、今回の知床の観光船の事故で亡くなられた女の子のお写真が掲載されていて、胸が詰まりました。
捜索活動も難しい状況とのことですが、行方不明の方々が1日も早く見つかりますように。
連日捜索活動にあたられている方々、協力を惜しまない地元の方々、頭が下がります。
多くの方が祈るような気持ちでいることと思います。どうか天候荒れず、捜索救助活動が進みますように。
夫が網走市出身で実家もあり、私も勤務地として住んだことがあるので、オホーツクエリアは身近な地域ですが、ウトロまで足を伸ばしたのは数える程度です。近くにいても、ちょっと時間を割かないと見てまわれないな、という感覚でした。
コロナ等々でなかなか帰れずにいましたが、事情あり、例年なら行かない3月下旬に行ってきました。どこまでも広い海と空、牧草地と畑の丘。すごく開放されます。滞在中は曇り続きで知床連山は見られませんでしたが、頭上を白鳥が飛んでゆく場面に出会い、濤沸湖では融け残る氷の上で休んでいるオオワシを観察し、北方民族博物館はいつもよりじっくり見てきました。博物館の常設展示には、オホーツク海を中心とした地図があります。北の海に面した地域、島々には、アイヌ、その他沢山の民族が暮らしていました。元々、ロシアでも日本でもありませんでした。厳しくも豊かな自然の中で逞しく生きた人々、育まれた文化。もっと知りたくなりました。
交通アクセスが良くなっても、やはり北海道は広いです。エリア毎に気候も随分異なります。時間や予算など様々な都合があるかとは思いますが、できましたら、できるだけ、訪れる場所と体験したいコトに合わせて、時間と装備と気持ちに余裕を持って満喫していただきたいです。