MIND BBS 〜掲示板〜

こういう考え方もできる…

ナナシ

22.05.06 16:05

子供社会、大人社会、世界、
共通の差別、いじめ、
支配する者される者、権力者優遇、
平等がどこに存在するのか。平等があるとすれば、時間の流れくらいではないかと思ったりします。生まれや、居住地、個人の外見での差別は、ハーフに限らずとも昔から存在もするでしょう。おとなしいだけで仲間はずれや、無視、
目立つだけで嫌う等、いじめる事に優越感を持つ者が存在する。いじめは犯罪である。自覚なきいじめ等ない、泣いてるのを見て幸福を得ている者がいる。騙して裕福きどりする者さえいる。優しい声で優しい人を演じるスパイ、又はそれで利益を得る者、優しい声を心からかけてくれる人ももちろん存在するでしょう。国という規模で例えるなら、どういう国かを把握しておきたい、自国との力の差であったり、自国にとって利益になるかならないか、自国が一番であるという保証がほしい、この国は邪魔だ等に動いてしまえば、凶器になりかねない、
金銭だけの争いでもない、歴史を守りたい、地位を守りたい、…きりがないようですね。
集団でいようとする大抵は、自分の居場所を作る為の会話であり、生きる為の本能かもしれません。
自分は完璧ではないし、好きな人には良く思われたい等、どこかにあるのだとも思う。誰だって、嫌われたくはないはず。けれど、そのやり方は間違いです。否定だけじゃなく、やり方を見直し話合う事へ繋げていくべきでは…?それも自衛、自国を守る為になるのでは?とも思います。
SNS上で平然と悪口や抗議にも似た記事にしても、
加害者側は、最初から気づいていると思います…。
意識せずの犯罪等あるのでしょうか?
国同士は、それが巨大化した形かもしれない。

と、こういう考え方もできるのかなと思いました。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意