幸福論
マノリ
22.12.30 22:22
幸福ですか?
*************************
幸せって何なのかwikiで調べてみた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E7%A6%8F
*************************
まとめ
心満ち足りる
*************************
ヘレニズムの思想
*************************
外部とのかかわりを可能なかぎり断って、
もっぱら内面における安定ないし
自足のうちに幸福の実現の可能性
欲望をどのように扱うかが、
幸福論の中心的な課題であったとも。
「この点では、
苦しみの源である執着心(渇愛)から
解放された涅槃寂静の境地に悟りの境地を求めた
仏教の発想とも通じ合う
1ストア
禁欲主義
理性に従い欲望を制御
どんなことがあっても動じない状態
徳を高めること
2エピクロス
快楽主義
快楽を得ること
感覚的な快
生き物に共通の反応
精神的な快
人間あるいは賢者にとっての幸福
静かな心の平安、
あらゆる苦痛と混乱を免れた
精神の安定した境地
*************************
法華経
世界がぜんたい幸福にならないうちは
個人の幸福はあり得ない
*************************
中国などの故事・格言等
*************************
塞翁が馬
「禍福は糾える縄の如し」
(人の幸・不幸は縒って作った縄の目のように、
交互に訪れるため片方ばかりは続かない、という意味)
*************************
晋書
棺を蓋いて事定まる」という格言がある。
ある出来事や現象が
その瞬間には
幸福に見えようが
不幸に見えようが、
それが本当にそうなのかは、
その後の長い時間を経て
人生の幕引きの時を迎える時まで
定まっていない
*************************
落語
「人の値打ちと煙草の味は、煙になって判るもの」
(煙草は火を付けて吸うまで良し悪しが判らない、
のと同様に、
人は葬式が終わって火葬されるまでは、
どれだけの価値があったのか
正確には判じ難い
*************************
キリスト教
本来の幸福は
個々の人間の努力によって
どうにかできるようなものではなく、
神からの恵み(恩寵)によってのみ
真の至福は可能
*************************
ブレーズ・パスカル
パンセ
*************************
コント=スポンヴィル
あるがままのものを認識し、
できることを意志し、
起こることを愛すること
*************************
アダム・スミス
共感と同情による幸福の追求
成員の圧倒的大部分が
貧困で惨めであるような社会は、
繁栄した幸福な社会ではありえない
*************************
幸福感を持っている人に共通する内的な特徴
自分自身のことが好きであること
主体的に生きているという感覚を持てていること
楽観的であること
外向的であること、であると指摘されている
人は価値のある活動に積極的に参加し、
自身のゴールをめざして前進するときに、
より多くの幸福を感じることができる
*************************
幸福を改善する方法
1 幸せな人と一緒にいること。
2 緑を見ること。
3 感謝すること。
4 友人や家族との親密な関係を築くこと。
5 定期的に親切な行為を行うこと。
6 ボランティア活動をすること。
(⇒この背景複雑単純でない長い話ある)
7 若い頃の趣味を再開すること。
8 家事の委任などの時間節約にお金を使うこと。
9 幸せな思い出にお金を使うこと。
10 いつもと違う帰り道を辿るだけでいいから、
新しいことを経験すること。
11 選択肢を少なくすること。
***********
まとめ
***********
思想はたくさんある
★足るを知る
⇒老子の言葉
⇒何事に対しても、
“満足する”という意識を持つことで、
精神的に豊かになり、
幸せな気持ちで生きていける
人間は生を与えられ
死に向かって生きている
恐れを手放す
死ぬ時
全ての答えはでる
死は永遠の別れではない
108のカネと共に
自分が
何を言い
何をして来たか
1つ1つ
振り返る
煩悩を捨て
新たな年へ
2022年ありがとう
たくさんの感謝と笑顔と共に
私は、とても幸せでした(^^)//
******************