彩り豊かになるように
リリィ
23.01.22 23:16
昨年2月に始まった軍事侵攻は、収束の気配が感じられないまま、毎日のように何かしらの報道がなされています。当然のように、ウクライナ側からの報道がほとんどで、ロシア側の状況はほとんど分かりません。これは、結構危険ではないのかな??と、政治情勢に疎い私でも感じてしまいます。
自国の防衛費の増額、他国との軍事演習の協定など、少し心配になるニュースも少なくありません。(私自身が敏感になっているだけならいいのですが。。。)
そして、戦争が始まるきっかけは、“国民的熱狂”であると半藤一利さんは書かれています。熱狂を作るには、その前の枯渇状態が必要ではないかと思います。そこに、熱狂できるタネが撒かれ、そこから芽が出て膨らんで“熱狂”という花が咲く。世界的疫病に、世界的物価の上昇、、、何となしに、不安定で、希望が見えにくい枯渇状態に感じずにはいられません。
インターネット等で調べようとしても、Web上にある信憑性のない無数の情報に振り回されてしまう。デジタル情報はいくらでも操作することができますし、サイトによっては個人情報を奪われてしまう危険性もあります。何が正しいのか。また、正しい情報でも、伝え方によっては違う意図で伝えられてしまうことも多いでしょうし、一体、何を信じて、どう考えるべきなのか、正直全く分かりません。
しばらく前の石井さんの投稿の中に、
「全てを鵜呑みにしないで、自分の感性、つまり「野生の勘」とでも言うのでしょうか?そこいら辺を通して、世間を見ることも大切だと言うことです。」
と書かれていたことを思い出した次第です。
データだけを信じる訳でもなく、感情だけで決める訳でもなく、自分の肌で感じたことを大切に、日常が彩り豊かになるように心掛けたいと改めて思いました。