MIND BBS 〜掲示板〜

あれから12年

リリィ

23.03.04 21:28

震災から12年が経とうとしています。
今年も3月11日に「EARTH MIND」が開催されます。
石井さんのオケコンなのでとっても楽しみではありますが、
悲しみも一緒について来る日。
あの日、大切な人たちも、大切な場所もなくなりました。
この悲しみは、忘れたくても、消えてはくれません。

妹は、仙台市街地で被災し、自宅の最寄りも含め避難所を3ヶ所回って、どこにも入れませんでした。小さなお子さんがいるご家庭やお年寄りの方を優先する都合で、若い人たちは避難所に入れなかったそうです。いつ来るか分からない余震も考え、路上で一夜を明かしたそうです。
人口が多いところは、同じようなことが起きるのではないかと思います。ここに来ておられる方は、意識が高い方が多いと存じますが、あのような災害が起きた時に、ご家族と連絡をとる手段や、集合場所を決めておられますか?食料や避難グッズは1週間分くらいありますか?特に、小さいお子さんがおられるご家庭は、是非準備をなさってください。

震災を経験した友人が言うには、防災グッズの中に、
サランラップ、口腔ケア用品(うがいをして口腔を清潔に保てるもの)、マスク、バスタオルなどの大きな布、大きなゴミ袋、ガムテープ
があると大変便利だそうです。子どもがいる場合は、画用紙とクレヨン、トランプなどもあると助かると言っていました。
我が家では、毎年3月11日の週末に、防災グッズの点検をして、入れ替えた非常食を食べます。さらに、スマホ等で使える携帯用の充電器を常に100%にしたり、車の燃料も半分を切らないように給油したりしています。

大切な思い出が消えてくれたら、この悲しみはなくなるのでしょうか。
それとも、素敵な思い出をくれた人たちや場所を胸に、この悲しみと共に在る方が幸せなのでしょうか。
どちらが幸せなのかを考えては、答えのない道を歩み続けてきました。
でも、この1年。
昨年の「EARTH MIND」で勇気をいただいてからは、悲しみが少しずつ温かいものに変化しているように感じています。

最後に、トルコ・シリアの大地震で犠牲になられた皆様に、衷心より哀悼の意を捧げます。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意