大阪府営住宅における被災者の受け入れ
ぴゅあっこ
11.03.17 00:00
大阪府ホームページでは、http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=6436
被災者の受け入れ住宅の提供案内がされています。
大阪は被災地より、安全でライフライン面も安心かと思います。
住み慣れた場所を離れ、関西まで来られるのには、いろいろと
決断もしなければならないでしょうが、
ご検討の一つに加えて下されば・・・
という思いを込めて記させていただきます。
まだまだ提供可能戸数は限られていますが、
今後拡大される予定との事です。
下記は大阪府ホームページから添付させていただきました。
ご参照ください。
使用形態 一時入居(目的外使用許可)
■使用期間 原則1年間以内(更新については柔軟に応じます)
■使用料 無償(家賃・共益費)
■敷金 免除
■ ■使用許可手続きに必要なもの
・原則、市町村が発行する罹災証明書
(ない場合は罹災を確認できるもの等)
・その他、住所・本人確認ができる資料
(自動車運転免許証、健康保険証等)
■申し込み開始 平成23年3月22日(火曜日)から受付
■受付場所 咲洲庁舎26F
?電話により一報を受け、世帯人数や希望地域を聴取いたします。
?来所、郵送、FAXにより申込書の提出にて受け付けます。
住宅経営室経営管理課管理調整グループ内 支援チーム
電話:06(6941)0351(代) 内線6307
FAX:06(6210)9750
・当面は9時00分?18時00分の開庁時間のみ
※寝具、照明、生活必需品の提供について検討を行うと共に、
受け入れにあたってのサポートは、市町村、関係機関とも
連携して検討していきます。
被災地の皆様は心身面に辛い状態が
続いていらっしゃるかと思います。
特に小さなお子様がいらっしゃる方、持病がある方、ご高齢の方、
関西に知り合いがいなくて不安だし・・・と被災地に留まって、
頑張ろうとしていらっしゃる方・・・など
大丈夫ですよ!
こちら大阪でも
皆さんのことをなんとかしたいというもどかしい思いで、
待機している人ばかりです。
安心して関西の方にお越し下さる案もご検討されてみては
いかがでしょうか?