MIND BBS 〜掲示板〜

お役に立つかどうか

月のしずく

11.03.18 00:00

滋賀県社会福祉協議会のブログにて、救援物資の提供についての記事がありました。2011/3/17(木) 午後 3:19

救援物資を提供いただける団体の受付が始まりました。
この度、各都道府県から被災地へ自衛隊による物資を搬送することが決定されました。
つきましては、救援物資をご提供いただける団体は、次により申し込みをしてくださいますようご案内します。
 
1.救援物資の提供要領
 提供希望者(市町、民間【原則として個人を除く】)は、滋賀県庁内滋賀県防災危機管理局に、「受け渡し日時」 、「物資の種類」、「数量」、「容積」及び「重量」等を別紙により連絡してください。
自衛隊駐屯地への搬入については、県が自衛隊と調整した後、搬入時間及び搬入駐屯地を連絡します。
2.県庁の受付時間帯
(1)期間 3月17日(木)から当分の間
(2)受付時間 8:30〜17:15
3.救援物資の輸送先
(1)指定先があるものは、当該県
(2)指定先がないものは、現地対策本部、自衛隊現地情報等との調整
4.輸送対象救援物資
 ・食料
  (生ものや賞味期限の短いものを除く)
 ・水・各種生活用品
 (詳細県と調整、輸送できない物あり)
5.問合せ先
 滋賀県庁内
 電話077-528-3445
(防災危機管理局 危機管理専門官 塚本正美さんまで)
6.申し込み用紙
 下記URLから、申し込み用紙フォームをご覧ください。
http://www.pref.shiga.jp/bousai/kyuenbushi_jieitai.html
  
現段階での上記以外の被災地への物資の送付はお控えください。
個人から多くの物資が送られますと、量の多さや物品の仕分けの困難さ等で、被災者の手元に届くまでの時間差の問題などがあります。結果、せっかくの善意の物資がかえって被災地に大きな負担を強いることになる恐れがあります。
現地のニーズが明らかになり、正式に募集が行われるまで物資の送付はお控えください。義援金や災害ボランティア活動への資金への形をとるなどのご配慮をお願いします。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意