MIND BBS 〜掲示板〜

滋賀県、東日本大震災の被災者を支援-県営・市営住宅78戸を無償提供(2011年03月17日)

月のしずく

11.03.18 00:00

滋賀県では関西広域連合での合意に基づき3月16日より、東日本大震災の被災者を支援するために県営住宅の無償提供を実施する。

 県が提供するのは即入居可能な9戸と修繕後入居可能な25戸の県営住宅。そのほか県内の各市町でも、栗東市=15戸、近江八幡市=12戸、高島市=10戸、大津市・草津市=5戸など78戸の市営・町営住宅を無償提供する(16日時点)。

 入居期間は入居日から6カ月以内(更新可能)。家賃・敷金は免除。申し込みには申請書・被災者であることを証する書類・誓約書が必要。「問い合わせは既に30件ほど入っている。被災地の方々に有効活用していただきたい」(県土木交通部住宅課)。

 受け付けは平日の9時〜17時。問い合わせは県土木交通部住宅課(TEL 077-528-4234)まで。京都府と滋賀県が福島県民を受け入れる共同声明を発表ということで転載します。

移動できない人も多く、移動が難しい人を迎えにいくようなことをしてほしいと思いますが、とりあえず情報です。

ちなみに群馬県は「現地避難所へ迎えのバスを向けることも検討中」とのことです。

ホームページで確認できた全国の被災者受け入れ情報は以下にまとめてあります(抜けている自治体もあると思います)↓ http://unionbotiboti.blog26.fc2.com/blog-entry-182.html

福島県民の皆さまへ
京都府知事 山田 啓二 滋賀県知事 嘉田 由紀子京都府市長会会長 橋本 昭男
京都府町村会会長 汐見 明男
滋賀県市長会会長 目片 信
滋賀県町村会会長 村西 俊雄

平成23年3月16日

3月15日、佐藤雄平福島県知事から、地震・津波・原子力発電所事故の三重被害に苦しむ福島県の皆さまの被災状況を伺い、避難者の受け入れについての緊急要請をいただきました。

関西広域連合は、16年前の阪神・淡路大震災の被災地である関西だからこそ、その経験と教訓を活かし、持てる力を結集して、被災地に対し、出来る限りの応援をしたい、と3月13日に緊急声明を行いました。その中で、福島県については京都府と滋賀県が支援担当となりました。

福島県ではこの災害の避難住民は約11万2000人に達していると聞いています。京都府、滋賀県は、福島県からは少し離れておりますが、歴史的にみると、日本の中心であった京の都/松平容保との繋がりや、近江商人/蒲生氏郷との繋がりなど、縁の深いところです。また水、食料(米、野菜、肉など)もたっぷりと提供させていただける農村部もあります。電気や生活エネルギーも十分確保できます。

京都府と滋賀県は地元の市町村と協力をして、福島県からの被災住民の皆さまの避難先を確保し、その移動手段、生活物資、生活場所、子弟の教育環境、医療などの確保をお約束いたします。また一旦、避難所での受け入れをさせていただいた後、生活再建のご希望がある場合には、市町村と府県が協力をして、皆さまの未来への安心な暮らしの確保に努力させていただきます。

具体的には、下記の役所、担当にご連絡を下さい。皆さまの速やかな避難体制が確保できますよう、お誘い申し上げます。
連絡先: 京都府:危機管理・防災課 TEL 075-414-5930
滋賀県:滋賀県東北地方太平洋沖地震災害支援本部 TEL 077-528-3447

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意