MIND BBS 〜掲示板〜

役立ててもらえたら…

サウィッスィー

11.03.18 00:00

被災された皆様へお見舞い申し上げます。


テレビでの被災情報でしか状況が解らず、被災された方々の身の回りの現実や心情が、こちらで把握、感じていることより厳しい状況であることを察します。


私にできること?は気になった事への情報提供と思い、ネット情報頼りで見付けた情報をここに転載します。


<寒さ対策…日本登山医学会内ブログ情報>

暖房器具がない場合は、なるべく小さな空間に多くの方が入ると人の体温で空間内は暖められます。

例?運動会などで使う白い大型テントの三角の上部だけを体育館などの室内四隅に設置する。出入り口用の切り目を両サイドに入れる。救援物資でキャンプ用テントが届いている場合でも、室内で使われていないようなので、室内にテントを建てる事も有効です。

例?救援物資が送られてきたら使用済みダンボールが大量に出てくると思いますので、ダンボールハウスを作るのも一つの手段です。

避難所の多くは、アリーナや体育館などなので、そのままでは熱がどんどん逃げていきます。テントやダンボールを使った小さい空間は、中に入った人の熱で暖められ逃げにくいので、中に体力の低いお年寄りや子供を多く移動させます。全員がすると混乱も生じると思うので、体力弱者から入れてあげると良いです。ただし、その中で暖房器具などを使うと一酸化炭素中毒を起こす恐れもあるので、注意が必要です。



<エコノミー症候群対策…季節の健康情報館 http://sshealth.main.jp/economy/

エコノミークラス症候群の原因は、主に2つ。

水分不足と血流障害です。

長時間座ったままでいると、下半身の血流が悪くなります。

その際、水分補給を怠ると、血液中の水分も減ってしまい、血流が悪くなります。

比較的、長時間同じ体勢でいる場合などは、意識的に水分を多く取り、こまめに運動しましょう。


予防法&対処法
基本的な考え方は、?血行をよくすること。?水分を多く取ること。の2点です
【予防法&対処法】

◎多めに水分を取る。(アルコールやコーヒーは避ける)

◎同じ体勢をとり続けない。

◎体を締め付けるようなヘ゛ルト類はゆるめる。

◎屈伸運動や足の上下運動など、軽い運動をこまめに



皆様のお身体が心配です。

早く、元気になれますよう祈ってます。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意