MIND BBS 〜掲示板〜

考えてみれば・・・。

石井竜也

11.07.14 03:04

アイゼンハワーの「これからは原子力だ!」の一言で戦後間もない日本が、原子力を導入せざるを得なくなり、近年に至るまで、そこで潤っていた人たちもいたのでしょう。電力供給の決めごとも作らず、一民間企業の想いのままに資本主義を傘に業績重視のエネルギー確保と、原子力を持つ事で、他国への抑止力になると思い込んでいる国策の浅はかな判断とが交差して、ちょうど都合のいい、構造が出来上がっていたに違いありません。国民を守るという大義を振りかざし、地球温暖化への懸念を、京都議定書で、二酸化炭素25%削減を掲げた日本。これは全ての利権と、出来もしない約束が生んだ悲劇です。日本のテクノロジーをもっと、もっと違う方向に使う時が来たのではないでしょうか?こういう小さな島国がこれだけの経済大国になるには、相当の無理と、一人一人に対しての付加が巨大だったと思うのです。500キロにも及ぶ、大陸プレートの大変動と、幾度となく襲ってくる余震。津波の被害の巨大さと、犠牲者の数。そして復興が遅々として進まない国の対策の遅れ。いつものことながら、この国は地面も政治も脆弱だと思わざるを得ない。そこに持ってきての海への核汚染水の廃棄。今や国中に飛散している、セシウムや、ヨウ素などの核汚染物質を、どう対処するつもりなのか?蓋を開けてみれば、東電の重役はほとんど天下りも良いところ、専門知識のほとんどない素人ばかり。あの人達を責めても、何の解決にもならない事を、もう誰もが納得しちゃってる。純朴な土地柄をいいように利用して、金と権力でだまし取り、原発大国を作る腹だった国政と東電。中心軸がそこにある事で、企業はそれに準じる経済システムと製品開発に乗らざるを得なかった。結局国民の民意は反映されず。大国の思惑通りに操られた経済大国であった事が今回のこの大事件でようやくわかった。責任が重いと逃げ、思惑が解らないように隠蔽し、一度に多くの問題が吹き上がったように見せかけて、問題の先延ばしと、かく乱を目的に政治が動く。・・・いや、なるだけ動かないようにする。・・・と言った方がいいだろう。結局、ツケを払わされるのは、一番守らなければならない子供達の世代だ。国民は、真実を聞かされる事も、知る事も許されず、大きな力によって、縛り付けられ、搾り取られるばかり。宮城県知事に偉そうに「人のあるべき礼節」を唱えた、あの人をはじめ、「類は友を呼ぶ」のたとえ通り、今の政権の人材のなさと、中心人物の人の見る目のなさが、この夏を、異常に心地の悪いものにしているのは確かだ。最後に、ストレス・テストなんて、2ヶ月遅いんじゃないのか?水素爆発は、メルトダウンの証拠である事を忘れてはいけない。そして、福島には福島第2原子力発電所という、もう一つの原発がある事を忘れてはならない。第2原発の事情の情報がほとんどない事が、僕は、本当に怖い。ちなみに、東京により近いのは、第2原発の方だ。我々は、現実をもっと追求するべきである。そうしなければ、未来どころか、我々自身も異常な危機に直面していく事を肝に命じて生きていかなければならない。

ちなみに、ひまわりに吸収された核物質は、相当量に薄められて、空気中に拡散するらしいです。ひまわりは、そもそも太陽や放射線に強く、自分の体の中で対処できる力があるらしいです。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意