MIND BBS 〜掲示板〜

「ライブなんかやってる場合か」

石井竜也

12.01.17 07:45

誰だって、切羽詰まってますよ。消費税だって、気になる。でも、そんな事に、国民の意識を向けさせられているんだと、思ってみて下さい。痛さを緩和するために最初は、「今はまだ危機的状況ではありません」などと、言い放つ政治。どうみても、東北の状況は危機的だろう?福島の状況は危険水域を遥かにオーバーしてるだろ?何言ってるんだ?確かに、コンサートなんか、やってる場合じゃないかもしれない。だけど、俺は俺がやってきた事でしか、なにがしかを行うことは出来ない。自衛隊の方のようにはなれない。だから出来うる事をやってるまでです。人間には、出来る事というのがあります。また、それ以上に出来ない事もある事を、お許しください。今日で阪神淡路大震災から17年が経過します。それでも、心は酷く傷ついている方々が数多く存在している事を忘れないで下さい。それほどに、災害や悲劇の代償は大きいのです。俺が言ってる「消費税」なんて・・・という言葉の裏には、そう言う政策を打ち出す前に「国として、やらなければならない事があるんじゃないですか?」という事です。東北じゃ「まだ10ヶ月程度経過した」に過ぎない感覚なんです。「去年の出来事」なんて誰も思ってやいませんよ。それでも、俺はライブをやるんです。意地でも普通の気持ちを表現するんです。誰になんと言われようと、そんなの構わない。自分もみんなも元気になれれば、俺の周りからでも元気を取り戻す事が出来るのなら、その可能性に賭けたいのです。政治が不安なのは、あんなのを選んだ俺たちの責任です。政治はその国の鏡とも言います。政治家の資質を見れば、その国の国民の民度が計れるという意味です。「情けない」と思うのなら、自分たちも世界からそう思われているのです。俺は、こう思います「どう思われようと、生きるしかない」。今の日本の状況は世界の経済恐慌を前に、とても危うい状況に置かれていると、この国の誰もが感じている事でしょう。だけど、地球自体の変動期にある現在、その上に暮らす動物や人間全てに影響が全くないなんて訳がない。地球という巨大な動物の背中で生きさせて頂いている我々も、実は地球の一部なのです。不安なのは日本だけじゃありません。ギリシャを筆頭にドミノ倒しのように、連鎖していくであろう、今回のユーロ安。円の高騰による日本製品の低迷。それによる、内需の低下。全ては連鎖なのです。遠くであり近くである。決して、近くであって遠い訳ではありません。すぐ目の前の危機なのです。だけど、「生きていかなきゃならない」人間として生を受け、お天道さんに見守られ、ときに翻弄されながらも歩いてきた人間の歴史です。戦争だらけのとんだ生き物かもしれないけど、やっぱり生きている。生きるからにはエネルギーが必要だ。身体にもそして何より「心」にも。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意