MIND BBS 〜掲示板〜

淡路島の皆さんに御見舞い申し上げます。

石井竜也

13.04.15 14:07

おととい未明、淡路島を震源とする震度6マグニチュード6・8の中規模地震が起きました。深さもあまり深くないという事から、新しい活断層ではないか?との見識で一致したようです。僕の知り合いの地質学教授は、これは、誘発自身に近いもので、阪神淡路大震災のおりに、かなりのダメージを与えられて、新しく出来た活断層ではないか?と言っていました。彼の見解では、まだ今度はこれによる小さな揺れが続くかもしれないとの事ですが、トラフ自体が今、すぐに誘発する事は考えにくいというものでした。南海・相模トラフは、完全に海底のマグマの移動により引き起こされるという事で、今回のような、活断層による地震とは、全然違うらしいです。だけど、僕の感じ方かもしれませんが立てに弾むように揺れた感じからして、どうも活断層地震と決めつけるのは、早いのではないか?と言いましたら、地下水源が崩壊し、井戸水等が干上がったりした場合は、かなりプレート型に近いという事で、今回、その報告はないそうです。つまり、内陸で活断層がずれた、言うなれば「地下の地滑り」だそうです。まあ、僕らとしたら、東日本大震災、阪神淡路大震災と、二度の悲惨な体験をしている訳で、それをどうしても連想してしまいますよね。だけど、今は、地盤が不均衡を起こしている時期。小さな備えから始めましょうね。小さな懐中電灯をキーホルダーとかに一緒につけておく。ハンカチだけじゃなくバンダナとかも、持ちましょう。出来るだけ帽子もかぶる癖もつけましょう。携帯は、必ず持ちましょう。職場にロッカーがある方は、シューズも入れておきましょう。バックには、ホイッスルの様な、大きな音で合図が出来るものを、用意しておきましょう。水は、普通に飲んでいるものはそれとして、常に飲まないでバックに入れておくものを小さなボトルでキープしておきましょう。リップクリームは、非常に役に立つようです。傷や、怪我にも役立ちますので、案外女性は持っているのですが、男性は持っていないので、必ず持ち歩いて下さい。コンビニの袋や、ジップロックなど、ビニールの袋は、捨てずに確保しておきましょう。バックには、一枚くらいは用意しておきましょう。救急医療の知識も最低限、足、手、何より頭等の手当の仕方くらいは、調べておくのもいいでしょう。ビル街を歩くときは、ガラスの破片が一番危険ですので、ビル内に飛び込む事をおすすめします。ちなみに20センチのガラスが30階から落ちてきたときには、先端には約1トン近い破壊力があり、人間を貫通します。都内の高層ビル外は死角が多いので、地震イコール、ビル内避難という風に、普段から自分に言い聞かせておきましょう。歩道から車道への避難は、今度は暴走車の危険がありますので絶対にやめましょう。車の運転中に地震が起こったら、必ず、ゆっくり路肩に止めて中で、収まるのを待ちましょう。津波が心配な場合は、窓を開けておきましょう。シートベルトは、止めたらすぐに外しましょう。緊急車両の妨げにならないように、ドライバーの皆さんは、いつも緊急時には路肩に駐車するように心がけておきましょう。自転車での移動中であれば、多分この乗り物が一番、逃げるのに役に立ちます。けがした人を、自分の背中に縛って救護施設まで運ぶ事も出来ます。医療用の薬を運ぶ事も出来るし、情報ツールにもなります。自転車は、役に立つ事を覚えておきましょう。以上、最低限度の心構えでした。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意