牛乳について。
MEGUMI
13.10.06 19:08
牛乳についてのお話は、本もたくさん出ているので
少し調べれば 簡単に情報を得られると思います
今回は、石井さんが仰っているお話に少し補足させて下さい
牛乳には皆さんがご存知の通りカルシウムが豊富です
しかし同時に動物性タンパク質も多く含まれています
タンパク質が過剰に摂取されると、人の身体は体内から
カルシウムを排泄し始めます
また、カルシウムの吸収を阻害するリンも牛乳には多く
含まれています
以上の理由で、牛乳を飲めばカルシウムの摂取になる
とは一概に言えないと思われます
では、免疫が下がる理由です
日本人はもともと、乳糖を分解するラクターゼを多く
もっていません
日本人の8割は乳糖不耐症だと言われています
牛乳には5%ほど乳糖が含まれている為
分解しきれない乳糖が腸内粘膜を刺激し
お腹をこわしたりして、腸内環境が悪くなります
その状態が続けば
アレルギーや免疫低下につながる訳です
個人的な意見ですが
牛乳を飲んではいけないとは思いません
カルシウム摂取の為ではなく、嗜好品程度にとるのは
構わないと思います
ただし、カルシウム摂取はミネラルバランスが大事なので
普段から意識してマグネシウムを豊富に含む
大豆、野菜、海藻を使った日本食を食べると
より良いのではないかと、考えています
少しでも、皆さまの参考になればと
書かせて頂きました