MIND BBS 〜掲示板〜

楽しみにしてます。

浅野洋子

19.05.12 23:48

TATUYA ISHII CONCERT TOUR 2019 「OH! ISHII LIVE(オイシイライブ)」初日東京 Zepp DiverCityおつlかれさまでした。
5月19日(日)愛知・Zepp Nagoya 頑張ってください。初めての「OH! ISHII LIVE(オイシイライブ)」グッズやステージセットも楽しみにしています。
早く、石井さんに逢いたいです。

目に青葉。

ジャッコ

19.05.09 00:02

新緑の時季…若葉・色とりどりのお花・燕等、爽やかですね。ただ気温が上がったり、陽射しも強いので、こまめに水分補給・紫外線対策もなさって下さいね。
間もなく「母の日」。水入らずで御出掛けも良いですね(満喫を)。

国営ひたち海浜公園 海と空と緑がともだち。ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市 ↓
https://hitachikaihin.jp/

北海道の桜 花見情報2019 最新の桜開花予想、花見・名所情報 ウェザーニュース ↓
https://weathernews.jp/s/sakura/area/hokkaido.html

春 熊本の四季 (公式)熊本県観光サイト ↓
https://kumanago.jp/event/?mode=season

そして、5日の石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
日本も少子化が深刻ですよね…。子孫・人類の存続に「クローン技術」に頼る時代が来るかも知れませんね。(育児・教育等にはAIが導入されたり?)
……某オカルト系番組で「女性からも精子が生成出来る」とのお話で、もう男性が要らなくなり人類全てが女性化する…との事。その進化?は哀しい…色々と味気無いですよね(汗)。
また「人類と機械(AI)の融合」により、人類滅亡の危機は免れるのかも知れないけど、それは人類と呼べるのか疑問です。(新たな種…かな?)

韓国に見る出生率の驚異と、国家破綻のプロセス。

石井竜也

19.05.05 19:51

もう、細々とここで並べ立てなくても、お隣の韓国の反日暴走は、嫌という程、ご存知かと思うので、これからだ渡航を考えていらっしゃる皆様も、かなりの注意を覚悟の上、楽しんで?行ってきてください。このデジタル世界において、少子化は、単なる政治不安から来る問題ではないと思います。個人の自由と定められている以上、「子どもを産む」という命に関わるほどの、山を乗り越えなければならない女性には、その自由が与えられるわけですから、夫婦水入らずの人生もまた、結婚という形の中に入っているわけです。それで寂しいとか、悲しいなんて事は、もう何十年も前の精神構造である事は、皆さんご存じであると思います。戦後じゃないんだから、結婚ですら、あんな金の掛かるセレモニーが必要なのかとか。また、結婚の最終段階は、子供を産み育て、その次の世代の育成に人生をかける!なんてのも愚の骨頂のように思います。然し乍ら、この自由結婚説もある限度までは、受け容れられます。でも、度を超えた少子化が進めば、国家破綻の危機に陥るのは自然がある意味、政治に絡んでいる部分といってもいい事でしょう。世の中には子どもが欲しくても、身体の都合上、作れない夫婦もいらっしゃいますし、同性愛というのもあるでしょうから、その部分は仕方がないにせよ、その範囲はマイノリティーの問題です。僕がここで話す少子化のもたらす国家破綻とは、相当量の情報を、個人に任されたデジタル世界により、自分の人生だけを考える様になってしまう、人類の人生観の驚異的変化や生物学的なことを言っているのです。我々は、ロボットではありません。そこに「AI」という中間の媒体が出てきたときに、我々人類は、子孫を残す痛みに耐えられるのか?という恐怖です。これは、単に「自由自在」と「自由奔放」の違いに、見て取れます。子どもを作るということ自体、「自由奔放」を捨てなければならないことであり、結婚・離婚の概念をも、自由に選択できる問題になることです。もちろん、子どもができることを一つの契機にして、夫婦間のつながりを、共有という形で、鮮明に強くしていく、ご夫婦もいらっしゃることでしょう。また、せっかく産んだ子どもを、残虐にも殺してしまう事件も、最近、多い様に感じます。そこがつまり、個人に任された今の時代の「自由」なのです。お隣、韓国は、今年、婚姻率と出生数が過去最低であり、女性が一生に産む子どもの数を示す、合計特殊出生率は、0・98という驚異の少子化。ここまで、少子化が進めば、子供を産んだとしても、国家的負担がかかってくることはもはや、避けられません。人々は、ここで何を選択するか?それは、国を捨てるということ。その国で、安寧な子育てや、状況ができ得ないなら、当然の、生物としての、選択です。子どものいない国の、色褪せた風景を想像してみてください。自分たちの命や文化を担う者がいなくなった、絶望的風景。これは、原子爆弾よりも恐ろしい光景かもしれません。

令和

mayuminx

19.05.04 23:25

「和」
と言う漢字は
和む、和らぐとも読みますね。
どちらも優しさを感じる言葉です。

新しい「令和」の時代が優しい時代でありますように。
「和」の国から世界へと優しさが伝わり広がるといいな。

新元号「令和」

浅野洋子

19.05.03 07:52

新元号「令和」おめでとうございます。
新しい時代が来て平和な時を過ごせますように願っています。
戦争や人間が作り上げた原発や空気、水汚染など無いいつまでも綺麗な地球であって欲しいと思う願いと、いつの時代でも自然災害は起こることだと思いますが、助け合う心を持ちたいと思います。

5月5日(日・祝)NHK BSプレミアムとWOWOW 米米CLUBおかわり
石井竜也withバルカン室内管弦楽団スペシャルコンサート2019
「OH! ISHII LIVE」から「ビルボードライブ~LIKE A JAZZ 3~」「NYLON CLUB」楽しみにしています。
今年、還暦60歳でも、大好きな石井さんです。

「令和の時代」を迎えて。

ジャッコ

19.05.02 00:04

退位(譲位)をなされた明仁上皇陛下。常に国民に親身に寄り添われて来られた、温かい明仁上皇陛下・美智子上皇后陛下には感謝の気持ちで一杯です(本当に優しさに溢れていらっしゃいました)。どうぞ御身と御心を御大事になさって下さいませ…。
……そして新たに即位をなされた徳仁天皇陛下・雅子皇后陛下の「令和の時代」も、戦争を起こさない・巻き込まれない為にも沈着冷静に熟考する日本であります様に…切に願います。

石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。隣国・アジア情勢も相変わらずですが(北朝鮮はロシアとの首脳会談を行ったり)……注視・模索を怠らず、石井さんが仰っていた「平」から「和」の「平和の引き継ぎ」を護って行きたいですよね…。やはり日本も、隣国との首脳会談を行って欲しいです(とにかく直接話し合いを)。

令和となったGW半ば…本日2日と3日は石井さんの故郷にて「常陸大津の御船祭」。熊本ヴォルターズもまだ4日・5日の「B2・プレーオフ3位決定戦」があります!Fightですっ。
皆様、怪我や病気等にお気を付けてGWを満喫されて下さいね。(そして、お仕事の皆様…お疲れ様です&有り難うございます。)

令和元年

紫陽花

19.05.01 21:53

 石井ファンでよかった♡

みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。道はある!

どんな時代でも

ナナシ

19.04.30 23:55

どのような時代でも、必ず、権力者はいると思うのです。
支配するもの、されるもの、生きている限り、規模は違えどありますよね?では、言いなりにも、限界はあるわけで、牙を向くこともあるのではないでしょうか。隣がもし、権力者だったら、あなたは、どうしますか?全てを聞き入れるのも、確かに、自分や、また、国を守ることにはなります。
それで良いのでしょうか?意見を聞く耳をもたない国がある場合、何かしら、こちらも、交換条件のようなものやことを、
提示していくべきでは?とも、思います。弱みとまで言うのは、違うかもしれないけど、誰でも、国も、痛いところを、
突かれれば、考え始めますよね。ケンカがいいことではありませんが、人と人である場合、ぶつかりますからね…。
人はそんなに簡単には変わらないのです。国も、きっと。
相手にしたくない国、人、もあるのは事実。
根に持たれても、やはり恐いですし。根気強く、そこを、
いかに、冷静を保ちながら、交渉、話を詰めていけるのか?
殴られるかも…
、どちらかといえば、支配される側であれば、
そんな恐怖もあるでしょう。
心も大切ですが、わからない相手には、頭を使い、多少は、
勇気を出して、強気の姿勢を見せてみるしかないように感じています。結果はそれからでしか、わかりませんからね…。

WHITE MEMORIES

愛虹ことり魚

19.04.30 22:12

愛がいっぱいでした☆
ありがとう平成☆

ナショナリズムとは何か

藤吉

19.04.30 00:01

 近年、韓国に対する報道はとても増えました。それだけ両国はお互いに関心のある人が増えているのでしょう。親日の韓国教員が生徒に反論されたなんていう些細なことまで日本で報道される始末です。米国と競るくらい韓国に関する報道の数は多いのではないでしょうか。関係のない国から見たら、喧嘩するほど仲が良いと思われるかも知れません。
 関西や南の地域では在日の人も多いため、連日の報道に心を痛めている人も多いと思います。憎しみや差別は結局のところ、その集団の中の少数派や弱い立場にある人たちを苦しめてしまいます。国を動かしている力のある人たちは、私たちから見れば同胞と思える人たちをも差別しているのかも知れません。在日の人たちの中にも、石井さんのファンは多いと思います。故国によって翻弄される少数派の人々をどう守っていけるのか、それをこそ、ここで話し合いたいと思います。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意