MIND BBS 〜掲示板〜

共に。

ジャッコ

23.04.13 00:05

4月14日と16日に発生した熊本地震から間もなく7年。穏やかに、共に祈りと想いを馳せる日になりますように.....。

B1リーグを目指し奮闘している熊本ヴォルターズの皆さんと、時にブラックな一面も見せて笑わせてくれるくまモン。挑戦し続ける事、勇気や元気・笑顔をいつも有り難うございます。引き続き応援しておりますね。

熊本ヴォルターズ(公式サイト)↓
https://www.volters.jp

くまモン オフィシャルホームページ↓
https://kumamon-official.jp

また何かと熊本にも御縁がある石井さん。いつか熊本城の前でライブが出来たらステキですよね。(素晴らしい和の曲・オブジェ・衣装もありますし。今昔...時空を超える様なステージが観られそうな。)

(公式)熊本城↓
https://castle.kumamoto-guide.jp

共助、助け合いの精神。困った時はお互い様。自然に行える人が世界中にもいて、胸が熱くなります。
.....しかし悲しい事に、人の優しさに付け込んだ犯罪もありますので、何でも1人で...より、誰かの協力(又は通報、助言)を得てからの方が安全かも知れませんね。

一票でも。

ジャッコ

23.04.06 00:04

アッという間に4月...新年度。桜の開花も早かったですが、まだ美しい桜吹雪・花絨毯を魅せてくれますね。
青空と桜の薄紅色もキレイで映えますが、白と薄墨色が描く雲の空と桜も、畏敬の念を感じる程に神々しい美しさです。今年も有り難く心癒されました...。

さて4月9日は『統一地方選挙』。何だか毎月、色々なものが値上げされている様な...生活するのも本当に大変ですよね。
耳当たりの良い事ばかり掲げて、一向に改善されていない気がします。.....確かに世界的に不穏な状況なので、仕方ないのかも知れませんが....それでも、しっかりと人選をしなければいけませんよね。
「たかが一票、されど一票」、その一票で左右される事もありますので、私も吟味して投票に行きたいと思います。

注視。

ジャッコ

23.03.30 00:03

28日に「ロシア国防省が、日本海で訓練中の太平洋艦隊から巡航ミサイル『モスキート』を発射。およそ100キロメートル先の敵の軍艦を想定した目標に命中」とのニュースが....。
「通常の訓練活動の一環」との事ですが....注視ですね。(やはりキーウ極秘訪問への...でしょうか?)

ウクライナ情勢 NHK NEWS WEB (※再掲になります)↓
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002039.html

心をアツくするもの。

ジャッコ

23.03.23 00:19

WBC 、私もTVで観戦しておりました...。日本のチーム、本当に凄くて驚きました。またヌートバー選手の礼儀正しさ・日本をリスペクトしている姿勢にも感動しました(ステキな意味を持つ『ペッパーミル・パフォーマンス』にも)。
対戦チームもアウェイの中、素晴らしい健闘ぶりで、観戦していて気持ち良かったです。大谷選手は勿論ですが、全ての選手がヒーローだなぁ...と。1人の活躍では無いですね、チームワークを強く感じたWBCでした。
そして、メキシコ戦では最後の逆転サヨナラ勝ちに感涙し、アメリカ戦もハラハラ・ドキドキの連続で心臓に悪かったです(苦笑)。本当に両チーム共に強豪でしたね...。アメリカの地でも魅せてくださった侍ジャパン、誇りに思いました.....改めて日本、世界一!おめでとうございます!

スポーツに音楽・ART等、私達に活力や勇気・感動を...心をアツくさせてくださるもの。欠かせない、人間の持つ素晴らしい部分ですよね。本当に有り難いです。
真剣勝負・闘いの後は互いの健闘を称える。国・人種も越えて、皆の笑顔も見える...平和的な『闘い』がいいですよね...。
.....そしてWBCの裏で、岸田総理がキーウ極秘訪問された事にも驚きましたが。停戦への道に繋がるものならいいのですが.....。

色々とホッとしたコンサート。

ジャッコ

23.03.16 00:12

11日の『EARTH MIND』オーケストラ・コンサートに参加いたしました。
この日は早朝から地震があり(北海道でも)、心が乱れましたが......でも、石井さんの歌声やオーケストラ、バンドメンバーさん達の音色が心に響き、柳澤さんのそれぞれの音を織りなしていく様な指揮にも胸が高鳴り、活力を沢山戴きました。

1分間の黙祷...日本をはじめ世界中で起こる天災、そして人災への想い・祈り...特に子供達の事を考えると本当に心が痛みます。
時に涙、時に笑いもあり、色々と込み上げていたものがフッと軽く浄化され、ホッとする一時になりました...。本当に有り難うございました。
気付かないうちに強張り・張り詰めていたんだな...と実感しました。目まぐるしく、伸し掛かって来る様な事象ばかりで。石井竜也さんの歌声は...まるで命の水の様な...渇き切っていた心身に沁み渡っていきました。(石井さんの復活、それは待ち望んでいた瞬間でした...。)
私もまた出来る事を1つずつ、頑張っていきたいと思いました。『EARTH MIND』オーケストラ・コンサートを開催してくださり、本当に有り難うございました...!

季節の変わり目、寒暖差もあり、何かと多忙な時季。石井さん・皆さんもどうぞご自愛くださいね。

そして、石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
鏃1つから、人々の生活が解る事...ロマンを感じますね。でも、人の本質も垣間見えて。始めは『その日の生活・生き抜く為』の道具・武器だったものが、人の増加・文明等の発展で『より敵を多く倒す為』の武器・兵器に。
命を護る為に必要...もですが、今は『欲』(邪)が大きい気がします。

鏃(ヤジリ)って、知ってますか?

石井竜也

23.03.13 07:24

僕は小さな頃から、土器の破片や鏃、10000年前の日本人の生活があったことは、よくわかっています。こんな孤島のような小さな国で、かなりの文化が発達していたことがあったのです。もっともその頃は、大陸ともっと近い場所にあったこともわかっていました。雨が降ると、畑の土の上に土器や歴史のかけらがポロポロ落ちていたかのように、出てくるんです。どういうことか?といえば、畑は常に、奥深くの土を鍛えるため・・・これは、農業が盛んな地域の方はわかるでしょう?つまり、掘り起こしては、底の土を上に持ち上げていく作業のことです。これは春時期の暖かくなる頃、始まるわけです。黒曜石なんて僕の生まれた場所では出ない石なのですが、かなりの数を拾うことができるんです。しかも、俗にいう「鏃」とは、まだ農業が開発されていない時代の時に、動物など狩りをしながら生活していた頃のものです。大体の釣り針や矢の先などは、2cmから3cmくらいのものが大半です。僕が小学生6年生の頃ですが、6cmを超えるような大きな鏃が見つかったのです。これは、おそらく武器です。色々な武器が必要になった時代に作られた鏃だ!ってことです。その日を過ごすために動物や魚を狩りしていた時代のものより、かなりの大きさになるんです。これは、人間同士の殺し合いが始まった証拠です。そうです!その日を食べていく動物を、ありがたく食べていた時代から、自分のテリトリーを意識せざるを得ない時代が到来した証拠です。その日を命を繋ぐために動物や魚を採るためなら、小さな大きさの弓矢や槍で済んでいたところが、相手は人間になると、そこに心情的な憎しみや、苦しめてやれ!といった攻撃的な殺しが始まった証拠なのです。家族やコミュニティを穏やかに暮らしていた時代が終わり、縄張りが大切な時代が始まった証拠が、この大きな鏃なのです。しかも、農業が始まる頃になると、その武器の発達は、目を見張るものが出てくるんです。宗教らしきものまで、現れてきます。僕は縄文時期とは、その頃の宗教的側面が大きいのではないのかもしれないと思っております。何が言いたいかというと、人間が文明的なものを発展させていくと、戦闘的になるということなのです。的に自分が恐ろしく見せるような兵士の化粧もあったことでしょう。こうやって古代のことを見ていくと、一つの鏃からも、人間の本来の愛情から戦闘的な本能のようなものがわかってきますよね。装束も変わっていったでしょう、戦いの武器から身を守るような鎧的なものまで作られていくでしょう。自分たちを守るような塀も建ててくるでしょう。火や水、油なんかも全てが「村を守る」という大義が出てくると同じ人まで平気で殺せるようになります。こんなことを書いているのも、裕福や貧乏という貧富の差まで、今の社会で問題になっている国も、庶民という兵隊予備軍を作るために教育を作り、憎しみを直るために、人間の文明は発展してきたということです。その証拠に、大きな戦争のたびに科学も医学も発展してきたという事実もあるわけです。政治は、大人しい人間を命令に従順に動くように教育し、軍隊班それを実行します。生活は発展していくが、ほとんどは戦争のために作られた道具を、生活の発展要素になってきている以上、人間は鏃の先を人に向けた時から同じことを考えていた。と、いうことになるわけです。

今年も。

ジャッコ

23.03.09 00:01

まもなく3月11日...東日本大震災から12年になりますね。
私も忘れる事はないですが、やはり歳月を経て風化や震災を知らない世代が増えていきますね...。次世代の子供達へと語り継いでいく事...命を護る・繋いでいけますように。

3.11 伝え続ける 東日本大震災から12年(NHK特設サイト)↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai-portal/

そして今年も、石井さんの『EARTH MIND』オーケストラ・コンサートへ参加させていただきますね。
日本や世界各地で起こる自然災害...被災された皆様と御霊に、また今も続く人同士の争い...望まないまま巻き込まれ、日常や愛する人達を奪われた方々と失われた命にも祈り慮りたいと思います...。

石井さんの歌声(お話も)、柳澤さんの指揮、オーケストラの皆さんの演奏に身を委ね、心の解放を...じっくりと聴き入りたいと思います.....。

あれから12年

リリィ

23.03.04 21:28

震災から12年が経とうとしています。
今年も3月11日に「EARTH MIND」が開催されます。
石井さんのオケコンなのでとっても楽しみではありますが、
悲しみも一緒について来る日。
あの日、大切な人たちも、大切な場所もなくなりました。
この悲しみは、忘れたくても、消えてはくれません。

妹は、仙台市街地で被災し、自宅の最寄りも含め避難所を3ヶ所回って、どこにも入れませんでした。小さなお子さんがいるご家庭やお年寄りの方を優先する都合で、若い人たちは避難所に入れなかったそうです。いつ来るか分からない余震も考え、路上で一夜を明かしたそうです。
人口が多いところは、同じようなことが起きるのではないかと思います。ここに来ておられる方は、意識が高い方が多いと存じますが、あのような災害が起きた時に、ご家族と連絡をとる手段や、集合場所を決めておられますか?食料や避難グッズは1週間分くらいありますか?特に、小さいお子さんがおられるご家庭は、是非準備をなさってください。

震災を経験した友人が言うには、防災グッズの中に、
サランラップ、口腔ケア用品(うがいをして口腔を清潔に保てるもの)、マスク、バスタオルなどの大きな布、大きなゴミ袋、ガムテープ
があると大変便利だそうです。子どもがいる場合は、画用紙とクレヨン、トランプなどもあると助かると言っていました。
我が家では、毎年3月11日の週末に、防災グッズの点検をして、入れ替えた非常食を食べます。さらに、スマホ等で使える携帯用の充電器を常に100%にしたり、車の燃料も半分を切らないように給油したりしています。

大切な思い出が消えてくれたら、この悲しみはなくなるのでしょうか。
それとも、素敵な思い出をくれた人たちや場所を胸に、この悲しみと共に在る方が幸せなのでしょうか。
どちらが幸せなのかを考えては、答えのない道を歩み続けてきました。
でも、この1年。
昨年の「EARTH MIND」で勇気をいただいてからは、悲しみが少しずつ温かいものに変化しているように感じています。

最後に、トルコ・シリアの大地震で犠牲になられた皆様に、衷心より哀悼の意を捧げます。

答えのない世界

かざぐるま

23.03.04 00:50

人間って、大自然から見たらちっぽけな存在にしか過ぎないと思うんです。滅びようが生き延びようがどうぞご自由に。肉食動物からみたら単なる餌なのでしょう。なので、生きたければ自然の事を知り、なるべく邪魔しない。けれど、人は人間界の長年培ってきた、歴史というのでしょうか、そこにある意味囚われていて人間が自由に創った構造(ここで云うなら国でしょうか、)にとらわれて自然の邪魔をしながら戦争したり、自らの命も道連れになるような兵器も作って我が国は強い!と威張る、何も今取り沙汰されている国だけのことではなく、、結局自業自得というのか、どんどん共存どころか支配欲にかられて、おかしな方向に行っている感じがします。。
政府もなんだかんだで皆さんに寄り添いますと言いつつも、自分達の世界に麻痺して政策を打ったつもりでいる、、空まわってません?と言いたくなります。確かに不特定多数の意見をまとめるのは容易い事ではないと思います。でも、なんだか政策話している人は失敗の無いよう台本見てる感が満載で、全然響いてこないです。いろんな事インプットされたロボットみたい。
あまり国に頼っても仕方ないから其々の環境で自分の方向を決めるしかない、でも頭がいっぱいになると気づかなくなってしまうこと沢山あるので、なるべく自分を締め付けぬよう時々息抜きは必要ですよね‥

人類。

ジャッコ

23.03.02 00:05

トルコ・シリアの大地震で倒壊した建物等をニュースで見る度に、石井さんが仰っていた『思い出山』が浮かびます...。瓦礫ではなく、全てがここで人々が暮らし、喜怒哀楽があり、生きた証いっぱいの、大切な思い出が眠る場所...なんですよね、胸が締め付けられます。

私も、「自分の存在って何だろう?」と自問自答しています。出来る事も少ないですが....再掲しますね。

トルコ・シリア大地震 現地に支援届けるには(寄付先一覧も)NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013975811000.html

そして、石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
世界各地で大災害が起こる中でも、人類は争いを止めず。皆が仲良くは無理でも、せめて互いに干渉・侵害しないようになって欲しいですが...。
人類の科学力・技術等も悪用する者が尽きないんですよね。過去から学ばず、過ちを繰り返せば、やはり人類滅亡は『自滅』なんじゃないかな...と強く感じる昨今です。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意