MIND BBS 〜掲示板〜

好印象。

Y

19.02.27 22:21

毎回、名称を変えての同じ内容。たま~にコピペもしているけど
読み手側としては頻繁に投稿しなくていいからもう少し内容を
考慮しては如何かなと思う人大多数。
例えば先日発売されたアルバムの1曲毎に感想を述べる。
石井さんは商品に対するお客様の反応が気になって
いるだろうから必ずや注目される。

Attention !!
【但、この場所はそのような類を投稿する場所でないから
気を付けて!】
asa-no...

石井さんが仕事関係の方々から
『石井さんのファンは礼儀正しいですね。』と言われ
鼻高々な気分だった。と以前御報告されていたので
これからもその状態を継続していきたいですね。
ファン同士お互い仲良く。

目に余る事でも石井さんやスタッフさんはSNSの発達で
誹謗中傷を拡散されたら仕事に影響を及ぼすのでなかなか言えない。

困らせる事をしないのも人としてあるべき振る舞いです。


ハラスメント加害者側 の「無知」 「無自覚」 「想像力の欠如」

米米ファンsorry Music CLUB

19.02.26 21:46

職場のハラスメントが減らないひとつめの理由
は、「思いやり」や「道徳心」の欠如として片づけら
れないほど、その根はもっと深いと私は考えます。
それは、ハラスメント加害者側の「無知」
「無自覚」「想像力の欠如」です。
そもそも、自覚を持って「相手をいじめたい」
「ハラスメントしたい」 と考える人はいないと
私は信じます。

職場のなかには自分自身がストレスや、
やらなければならない仕事でいっぱいいっぱい
で、自分のしていることが見えていなかったり
、自分のなかの思いやりの心に気づく余裕
のない人が多くいます。
同僚がハラスメント被害を受けていること
を見て見ぬ振りして、あとになって後悔し
ている人たちも多くいます。
人は自分に余裕がないと、なかなか他人に
優しくはできません。
個々の社員のストレス軽減もハラスメント
を避けるためには必要です。

二極化社会

藤吉

19.02.24 22:19

 「民度」という言葉は、この頃聞かれるようになりましたが10年前にはほとんど使われていなかった言葉ではありませんか?新しい言葉なのかと調べてみると、昭和33年発行の辞書には載っていました。天皇陛下に対して「陛下の民度は・・・」といった使われ方はしませんよね。分ければ「民」の「度合い」なので、「民」に対して使われる言葉です。「民」という言葉は、権力や官位のない一般の人々。という意味です(小学館 大辞泉より)。
 「民度」という言葉は、支配する側とされる側という二極のある社会を前提とした言葉だと分かります。一億総中流と言われた1970年代からバブル期などには、聖書などで「民(たみ)」という言葉は使われていても、「自分は民(たみ)だ」というイメージや自覚はあまり湧かなかったように思います。
 いつの間にか日本は支配層と支配される層の二極に分かれた社会となり、それを前提とした言葉が使われるまでになったことを「民度」という言葉は示しているのではないでしょうか。

「LOVE DIAMONDS」聴いてくれてありがとう。

石井竜也

19.02.24 07:46

さて、皆様待望だった「LOVE DIAMONDS」も、かなりの反響をいただきました。
今回のアルバムの不思議なところは、枚数ではなく、若い層を中心に、デジタル機器での音楽配信が、かなりの数に上っていることなのです。時代は、移り変わっているんですね!

さて、今回のお題は、「シンク・ホール」の世界的急増と現実です。まずは、シンク・ホールを説明いたしますと、地下にできてしまった空洞がある日、突然に、巨大な穴として、街に空いてしまうと言う機会な現象のことです。これは、いわば、未来への警告です。なぜこんな事が起こるか?というと、ほとんどは、雑多な計画性のない、建物乱立と、地下水の消滅です。まあ、他にも、我が国なんかでは、火山性微動による、蓄積された、地下の脆弱化にも問題があるだろうとも、言われております。これこそ、人間がいい気になってどんどんモンスター・シティーなど、都市化するにあたり、地下鉄や地下施設などの存在を、無計画に作り続けた結果なのです。今や、シンク・ホールは世界中で、確認されています。それぞれ、いろんな事情があり異なりますが、地盤に、耐えきれないほどの負荷をかければ、こうなるのは当たり前なのです。人間が、仕事や教育、生活空間を都市部に集中させれば、この問題は、10年後、凄まじい勢いで崩壊し始めるでしょう。シンク・ホール問題は、今や、世界的問題になりつつあるのです。地面の厚さなどマントル部分や、コアなどと比べてみたら、リンゴの皮より、薄いのです。大陸や、島などは、自然界のコントロールで、現れてきますが、この突然崩落は、まさに人為的ミスなのです。自分の立っていた地盤が急に、30メートルも崩落し、後には、直径少なくとも10m級の穴が穴が空いてしまう。我々は、高度な土木技術を持ちましたが、どんなに、かっこいいビルを立てようが、地盤の持つ特性を、地質学的見地から導き出して、造っていかないと、その代償は相当なものになるでしょう。世界でも、日本のシンク・ホールは、まだ、大したことがないですが、他の、特に発展途上国あるいは、準経済国などの、惨状は、目も当てられないのです。私たちは、この地面の下を、これからはもっと、研究しなければ、被害は、どんどん増えるでしょう。地下構造はまだまだ、発展途上にあると言っても過言ではないのです。お足元にご注意ください。

恋愛、恋、愛。

米米ファンsorry Music CLUB

19.02.23 20:54

あらためて考えてみるとわからないことが
多い言葉です。
理解してるつもりが少し違ったとらえ方を
しているかもしれません。
でも、恋愛においての「好き」は性的な
意味が含まれています。
男女の「好き」は相手が興味があり、
性的なことを求めることです。
この人に会うと胸がドキドキときめく。
もっと一緒にいたい。手をつなぎたい。
距離がだんだん短くなることを欲して、
体を求めたくなるのが恋愛です。

頑張ってください。

浅野洋子

19.02.22 23:33

石井さん、メンバーの皆さん
2月23日(土) 新潟/新潟県民会館 大ホール
2月24日(日) 群馬県 ベイシア文化ホール 大ホール
米米CLUB「a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2019」頑張ってください。

2月23日(土)、TOKYO MX「音ボケPOPS」に石井竜也さんがゲストです。スマホで観れるといいなと思います

一週間後、来週名古屋公演で、やっと大好きな石井さんに逢えるからとても嬉しいです。早く逢いたい。

国際摩擦と差別やいじめ

藤吉

19.02.22 21:45

韓国の大統領は、退陣すれば監獄へ送られるか自殺を余儀なくされる立場。もうすぐ彼もそうなってしまうのだと思うと、よく次に大統領なる人が現れるものだと、不思議に思います。
Y.Aさんの不安に思われる事ももっともだと思います。親が韓国に対して快く思っていなければ、クラスに韓国人の子など居た場合には、いじめても良いのだと思ってしまうかもしれません。子供の世界は大人の縮図。別件ですが福島などの被災地から移り住んだ子に「放射能がうつる」などと言ういじめも、大人にそうした意識があるから出て来るのだと思います。
よく、子供が親を親にしてくれるとか、生徒が先生を先生にしてくれるという言い方がありますが、慕ってくれる人を思う心がその人を育てるのかなと思います。

痛みが続く世の中

かざぐるま

19.02.21 12:43

韓国側の意見は、多分ですが、
経済状況の改善の為に日本からお金を出させようとする意図なのかなと、、

日本は平和かと思いきや、子どもへの虐待、自殺、ストーカーからの殺人等、様々な有り得ないと思う事件がありますね、、
特に自分のお腹を痛めて産んだ子に虐待なんて、本当にわかりません。

そして食堂での悪質ないたずらのネット配信。


うちの子供達も携帯を使っています。
自撮りの何が楽しいのかわかりませんが、
限られた人にupしなさいと言うに留まるだけ、、駄目親かなと思いつつ、他のお友達も
携帯を持っているだけに、つい持たせてしまいます。但し、人の悪口を書くのはやめ!と
日頃注意しています。今の所トラブルはありませんが、心配は尽きません…

子供達も虐待のニュースを見て、何で?
と疑問を持っています。
大人とは、一体なんだろうかと思う子供達…

恋・愛。

ジャッコ

19.02.21 00:06

「チグハグだった ココロとカラダ。 アナタと出逢い 合わさっていく。」

誰かを好きになる・愛する人が居る事…奇跡ですよね。色んな感情が溢れて苦しくもあるけど、悦び・幸せに満ちて、心も成長していく気がします。
その人に、誰もが巡り逢えます様に……。

石井さんのアルバム「LOVE DIAMONDS」を聴きながら。歌声・演奏・メロディーが冴え渡る…石井竜也さんが紡いだ「男心」も、もっと感じたいな…と思いました。恋・愛の葛藤、大切な想いが詰まったアルバムを有り難うございます。(※因みに上の文章は、石井さんの歌詞ではありません。)

追伸・・・15日の石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。一国の長や重要なポストに居る方が、他国に対して問題発言をする…。国によっては一触即発にもなりかねないのでは?もっと慎重によく考えて発言して頂きたいですね(日本も勿論ですし、世界のリーダーも)。

今、学校で〜深刻上化するネットいじめ

米米ファンsorry Music CLUB

19.02.20 19:04

高校生56%がスマホ
LINEは主にスマホ向けのアプリで
、急速に普及が進み、国内の利用者
は4500万人以上に上る。
中高生にも利用者が増えているのはスマホ
の所有率が急増しているからだ。
高校生のスマホ所有率は前年度比約8倍の
56%、中高生は約5倍の25%。
利用者に伴い、LINEいじめが増えている。

「現実世界のいじめなら周囲の目もあり
歯止めがかかるが、1対1またはグループ
間という閉じこめられた世界でのいじめは
、発覚しにくい上、エスカレートしやすい」
と指摘する。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意