MIND BBS 〜掲示板〜

平和の詩

リリィ

23.06.24 18:50

沖縄全戦没者追悼式「平和の詩」
高3生による「今、平和は問いかける」です。

夏六月
溶けかけたアイスを手に走り出す
緑萌ゆるこの島の昼下がり

礎に刻まれた「兄」に
まるであの日のように
そっと触れるおばぁの涙は
陽炎が登る摩文仁の丘に
ただ果てしなく広がっていく

その涙は体を包み込み
私を「あの日」へといざなう

限りないこの空は
何を覚えているのだろう
涙に満ちたおばぁの瞳は
何を語りかけているのだろう

七十八年前の
あの日
あの時
かけがえのない
たったひとつの命が
憎しみと悲しみの中で
散っていった

名も無き赤子の
微かな
微かな泣き声は
震える母の手によって
冷たく光の無いガマの中で
儚く消えていった

幾多もの砲弾が
紺碧の海を黒く染める鉄の嵐となって
この島に降り注いだ

戦争が起きる前
そこには日常があった

私達と同じように
原っぱを駆け回り
友達とおしゃべりをする
みんなで暖かいご飯を食べ

時には泣き
時には笑い
時には「ありがとう」を伝える
 
そんな今と変わらない日常が
平和が
そこにはあった

平和は不確かで
脆く崩れやすい
いつもすぐそばにあるのに
いつのまにか消えていく

おばぁの涙は
摩文仁の丘に永遠(とわ)に灯る平和の火は
今、私達に問いかける

平和とは何かを
私達に出来ることは何かを

私は過去から学び
そして未来へと語り継いでいきたい
おばぁの涙を
沖縄の想いを

かけがえのない人達を
決して失いたくはないから

今日も時は過ぎていく
いつもと変わらずに

先人達が紡いできた平和を
次は私達が紡いでいこう

そして世界に届けていきたい
平和を創り
守っていく
この沖縄の「チムグクル」を


言葉・文字が凶器になる事。

ジャッコ

23.06.22 00:21

TVアニメ『推しの子』を視聴していて。何気ない書き込み(ツイート)が、本当に『凶器』になるんだなと痛感...。特に芸能人・有名人への書き込みは無数にある分、気軽につぶやいてしまいますよね...。
そのアニメの中のセリフで、「SNSは有名人への悪口を可視化。『表現の自由』と『正義の名のもと』、毎日の様に誰かが過剰なリンチにあってる。みんな『自分だけは例外』って思いながら、しっかり人を追い込んでるのよ。何の気なしの『独り言』が、人を殺すの。」(『推しの子』第7話より、一部抜粋。)...と。
人一人の命を奪う...実際にも起きていますよね。『ただの「つぶやき」』.....でももし、自分が言われたら?叱咤激励や意見と、ただの悪口は違いますし、言い方もありますね。

言葉には『言霊が宿る』と言いますよね。声から発するものや、文字(手書き・画面の文字等)でも宿ると思います。
言葉に癒やされ、元気や勇気等を貰ったりする事の方が多いと思いますが、心が荒む・余裕等が無くなると言葉も攻撃的になったり。相手を痛めつける『凶器』にもなる事、私も再度、肝に銘じます。

未来

そら

23.06.17 02:13

人間って何をしたいの?
嫌な部分ばかり見せられて…。
人間って何がしたいの?
幸せって何?
未来ってあるの?
人間の価値って何?
日本に明るい未来はあるの?

様々な選択があるとしたら

かざぐるま

23.06.15 10:37

今までも、こちらで多くの方の真摯なご意見を読ませて頂いておりましたが、さらに今、真剣に生き方を求められているような気がしています。今までは年配の方々の言うことを聞いてそれを実行していれば良かったかもしれない。でも、もう通用してこなくなると感じています。でも、目上の人は若いくせにとか難癖つけて抑えてくる。若い世代はもうそんなこと言ってられない、貴方の言う事聞いていたら人生詰まると感じているはずです。でも今までの硬いレールから脱するにも厳しい現実が待っている。今の日本はそんな感じのような気がします。
もう先生の言う事に準ずるとか、常識と言われるものに囚われていては先がおもいやられる、なんとかせねば、でもまだ若い故に知識もないし感情をコントロールもできずもがいている、、そんな若い世代のパワーみたいなものをどのように良いほうに行きやすいよう考えるのか、目上の人の知恵をどこまで見極め、これから知恵を頂きながら実行していくのか、とても難しい、でも模索していかないとと、手探りの日々。最終的にはこんな複雑で面倒な世の中で一人ひとりに何が出来るのか。これからも試行錯誤で失敗はするだろうけれど、安易な選択や効率を追うのはもうやめて、今一度見落としてきたいろんな欠片を集め直して、立ち上がる糧にしていきたい、、そんなことを考えてみたりします。
このままでは、日本人は消えないかもしれないけど日本民族になってしまう、、それもありじゃないと言う意見もあるかもしれないけど、それでいいのかと
生き方に多様化をといっても、そうしましょう人は自由だからといっても、何の為に自由である必要なのか、身の回りの人を幸せに出来ないで自己満足の自由は要るのかな?

戦争とは、何かと考えるとき、ある種の統一を計りたいのかと思います。違う主義の人間は邪魔、排除すれば自分達が生きやすいからそうしようみたいな。詰まるところ自己主義ですよね?自分世界を作りたい、でも排除したところでまた新たな自己満足な思考が生まれてきてまた淘汰、、終わりがないのではと思います。この思考についてこれない人間は置いていくよ、人は自由なんて空想で、悪気のない人までいずれ巻き込む恐ろしさ。案外日常生活にも眠っているようですね、、

様々な感染症。

ジャッコ

23.06.15 00:01

新型コロナが5類に移行しましたが、まだ収束はしていませんね。インフルエンザ・麻疹等、他の感染症もあったり.....でも、あまり神経質になり過ぎるのも疲れてしまいますし、難しいですね。
引き続き、私も人が多い場所ではマスク着用を。『消毒』『手洗い・うがい』等の基本的な対策をしていきます。

感染症情報 厚生労働省↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html

新型コロナウイルスと感染症・医療・健康情報 NHK特集↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/medical/

そして、『浪漫飛行』が、色々な世代の方にカバーされる...愛されている事、私もとても嬉しいです。
『浪漫飛行』は、私が生まれて初めて「『歌』で感動した曲」。あの衝撃は一目惚れの様な...恋に落ちた瞬間の様な...本当に空に舞い上がった感覚でした。一生忘れられない瞬間・想い出...遺伝子に刻まれた歌です。
心を豊かに・健やかにしてくださる歌に音楽(コンサート等も)。免疫力も高まりますね、本当に有り難うございますね...。

線状降水帯も。

ジャッコ

23.06.08 00:17

台風2号、皆様やお住まいの地域は大丈夫でしたか...?被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
台風と線状降水帯も発生して、本当に驚く程の大雨が続き、あっという間に道路が川のように。昔はこんな頻繁に起こらなかった気がしますが...私も恐かったです。

自宅が被災 生活再建のポイントは... NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/20201214_01.html

これから梅雨の時季、そして台風シーズン(今も台風3号が発生中ですし)。情報をこまめにチェックする事も大切ですね。どうか荒ぶりませんように....。

追伸・・・ウクライナのカホフカダムが決壊した件。洪水が発生し、周辺の都市や村で被害・避難を強いられたり。ザポリージャ原発にも冷却水を供給しているとの事ですし、とても心配です....。

お早めに。

ジャッコ

23.06.01 00:01

大型で強い台風2号...梅雨前線の影響も心配ですね。年々、水害や暴風等の被害も増えていますし、早めの対策・避難も頭に入れつつ、皆様も十分にお気を付けてくださいね。(特に沖縄・九州の皆様。)

台風接近前にやる事前の備えや対策「タイムライン」で NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20230317_01.html

感覚の麻痺。

ジャッコ

23.05.25 00:14

石井さんの書き込みを拝読して(有り難うございます)。
芸術や音楽等を利用して、国民感情を戦争へと煽る...昔からある手段ですよね。今はネット社会、SNS等を利用すれば、より早く簡単に誘導出来るのでは?と思ってしまいますが...フェイク・ニュースも本当に上手く出来ていますよね。
『表現の自由』も、一体誰のための表現の自由なのか?線引も曖昧な気がしますし。差別をしないようにと言いつつ、逆に不自由な、疑問点が増えたりも(『ジェンダーレス・トイレ』等)。
勿論私も、表現の自由も差別のない世界も望んでいます。でも本当に「誰のための?」と。点数稼ぎには利用しないで欲しいですね...。

『間違った情報を拡散する』。結構あると思います。大きな災害・事件・事故等、衝撃的なもの程、拡がり易いですし、「皆に知らせなきゃ」という気持ちに駆られると思います。それにより、助かる事も多いですよね。ただやはり、慎重にならなければいけないな...という所も。中には『悪意』『フェイク・ニュース』『情報操作』もありますから....。

異常な事象が多くなって、それに慣れて『普通』に感じてしまう....感覚が麻痺しないように、私も気を付けたいです。

影響?

ジャッコ

23.05.18 00:08

地震だけでなく、急な落雷・雹・突風等や、肌寒いと思えば夏日・真夏日の寒暖差、世間では異常な事件・事故も多いですよね...。自然と人間(生物)、やはりナニか影響を受けているのかな?とも感じます。
何が起きてもおかしくない世界....用心して参りましょうね(でも楽しむ事も忘れずに)。

気象・災害ニュース一覧 NHK NEWS WEB↓
https://www3.nhk.or.jp/news/saigai.html

......そういえば先日、また『怪しい電話』が掛かって来ました。
母宛の電話で「○○市の保険課ですが、1月頃に青色の封筒が届きませんでしたか?」と。母が「届いていませんが...何ですか?」と尋ねると、小さな声でゴニョゴニョと話していて、「何を言っているのか解らない」と、母が言っても、相手は小さな声で。仕事が休みだった兄が、電話を替わったら切れました...(汗)。
結局また、どんな詐欺?だったのか解りませんが、高齢者を狙った詐欺だと思いますので(その後は音沙汰がないので)、皆様の大切な方々も、どうぞお気を付けてくださいね...。

芸術の変遷は国のいざこざの中でむしろ改革されていった。

石井竜也

23.05.17 22:10

戦争というものは、ほとんどの国は、トラウマを引きずった政策しかできていない状態に追いやられます。こういう考え方自体が、人類の発展の妨げになっていることなのです。純粋芸術を語る上で、最も重要なことは、その時代に逆行する勇気と、自由の意味を取り違えないことです。戦争はたとえ芸術でも、戦争を率先している連中には、道具でしかありません。しかもその画法や表現の幅は非常に狭く、息苦しさとのせめぎ合いと言っても良かったでしょう。こういう社会の政治的動向は、ひどく時代を破壊していきます。実は今まさに、表現の自由は尊重されてはいません。こういう傾向は、戦争前に起こる状態です。全ての表現を「コンプライアンス」という言葉に包んで、自由な意見を封じ込めようとするのが戦時下の政治が目指すものです。しかもこういう時代は人一人の命など、なんとも思っていなくするのが政治目標となっていきます。第二次世界大戦は、チャットやSNSなど、デジタルのない時代においては、誤魔化せたかもしれませんが、ここまで自己中心的な時代には「お安いプロパガンダ」には、通用しません。芸術論を話しているのではありません。暮らしや人生のことをむしろ、言いたいのです。差別は無くなりません。だからこそ、我々一般庶民の「善」とする行為をやめてはいけないのです。「善」と「悪」とでは、絶対数が違うのです。もちろん、「善人」のほうが多いに決まっています。誰も、死にたいとなんて思わないからです。世の中に少人数存在している「純粋なる悪人」には、世界の混乱が一番、人を騙すのにはいい時代なのです。今の事件を見てください。主義主張もなく、世の中を良くする崇高な大義もない不毛の時代には、あなた自身が悪の手先になってしまっている状況にもなるわけです。そこにはすでに、自由な発想や作品を作るという純粋無垢な情熱など、全く意味を与えられません。悲しいかな、人類に、これを克復する、または、直していく自浄作用など、期待できません。それは間違った情報を全人類が、インフルエンサーとして、あまりにも広く自分の世界を、ぼくは個人の美学の崩壊と読んでいます。

最新の発言に戻る

category

【ATTENTION】
当サイトでは、BBS内に書き込まれたURLのリンク先の情報、またその内容から発生するあらゆる問題についての責任は負いかねます。

BBSご利用上の注意