病
七色インコ
18.11.28 01:37
治らない…私の鬱病
苦しくて
次々辛い記憶がよみがえってきて…
嘔吐…
涙が出てきます

携帯サイトは上記QRコードから
GROUND ANGEL 2002-2011の
活動内容はコチラ
病
七色インコ
18.11.28 01:37
治らない…私の鬱病
苦しくて
次々辛い記憶がよみがえってきて…
嘔吐…
涙が出てきます
本当の心を癒して
愛虹ことり魚
18.11.27 00:55
偶然再会した友だち
昔と変わらない笑顔だった
次の日、自ら命を絶った
いつもと変わらない笑顔のあの人
ある日、壊れてしまった
もう限界だったみたい
本当の苦しい心を隠すと
周りはわからないし
どうしようもなくなるのかも
大変な場所で
寡黙でがまんの人よりも
文句も愚痴も言うけれど
素直な心を出しちゃう人のほうが
生き生きしていて
長続きしているような
にこにこしてるから
そんな大変なこと
抱えこんでいるなんて
わからなかった
助けて
話を聞いてもらえると
少しはいいみたい
心が落ち着くみたい
心から微笑みあえる関係は
お互いを元気にするみたい
自分で何とかするために
いままでと違うことをしてみたり
あれこれ動いてみると
少しずつほぐれてゆくような
留まっていたものが流れてゆくような
閉ざされてしまった心を開いてみると
少しずつあたたまるような
夜は夢をみるのがいいみたい
いい夢みれますように☆
おやすみなさい・・・
未来のために
ナナシ
18.11.25 15:10
職場での人間関係、例えば、悪いとこしか見れない気分屋上司、悪口を言う後輩、妬む同僚、自分だけが正論主張な配偶者、等。
悪いとこだけを見たら、こんな感じでしょうか?
良いところを良いと言う公平な上司、困った時助け合える同僚、何でも聞いてくれ慕ってくれる後輩、一人の人間として認めてくれる配偶者、家族等。
良い部分があれば、悲観的にもならずすむでしょうね。
自分の周りにはこのいくつかが当てはまります。
思い通りにならないことの方が多い。
自然も、日常生活も。
自分の身体でさえ、そんなもんです。
最悪だ!とばかり思っている訳でもない。
思っているのは、その最悪をどう生きていくか?
どう変えていけるか?と、いうことです。
なるようにならないこともあるから。
環境を変えることができればいいのにな。
昔の話を蒸し返し、ニュースになってる国もありますよね?
いつまでその話?半呆れてニュースをみていたりもします。
こうなるために、こうしよう!
そんな先を見つけていく、話になってほしいです…。
お疲れさまです。
浅野洋子
18.11.25 00:01
「JAL presents FLYING HEART」
300回記念スペシャルおめでとうございます。
石井さんのトークは、いつ聞いても楽しいです。これからも毎週聴きます。
TATUYA ISHII CONCEPTUAL CONCERT 2018「GROUND ANGEL~BREATH~」ACTを録音。
石井さん、お疲れさまです。
沢山の仕事をこなして忙しい毎日ですが、体調を壊さないようにきよつけてください。
クリスマスディナーショーは、行けませんが来年の、米米CLUB 「a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2019 ~おかわり~」も楽しみにしています。
沢山石井さんに逢いたい。
景気・天気は、考え様です!
石井竜也
18.11.24 14:50
今が最終点と思わない努力は、なかなか生活や仕事のきつさなどで、すぐに悲観論者になりがちです。何事も、流れの中の一雫であることを、忘れない様に生きてくださいね?ネガティヴに物事を考える方が、ポジティヴに物事を捉えることよりも100倍、簡単なことです。今のこの瞬間が辛いと思っている方にひとつだけ、アドバイスできるとすれば、笑顔を忘れないことです。人の人生とは、かくもその時の自分の顔色に左右されるものなのか?と不思議になるほど、顔の表情は周りの雰囲気まで、変えてしまいます。疲れた表情が出そうな時には、休んでもいいじゃないですか?人間は機械じゃない、そう上手く自分でさえ、コントロールなんか、できるもんじゃありません。ああ、これ以上の辛さは耐えられない!と思ったら、言葉や態度に出る前に、休息をとるべきです。世界は、あなたには合わせてはくれません。それを望むなら、地球上では暮らせない・・・というのは、何も、今年始まったことでもないのです。人間の所業など7000年くらい、変わってはいないのではないか?と、思います。時は無情に流れ、自然は容赦しないでしょう、政治や社会も自分に合わせてはくれません。結局、大切なのは、冷静に自分を見つめる目です。自分を冷静に、冷静にみつめられれば、自ずと、社会の抱える、大きな問題も見えてくるはずです。それは、どの時代においても、同じことなのではないでしょうか?抱える問題の違いだけで、結局、いつの時代の人間社会でも、大きな問題を抱えながら、祖先たちも生きてきたのだと思うのです。だから先人たちが偉いとか、僕ら世代が甘えてるとかは、時代の厳しさの種類が違いますので、比べるものではないんです。しかし、僕たちのおじい様達がしでかしたことや偉大な功績は、戒めや、これからの指針として、一応の勉強ぐらいは、しておきましょうね?
大阪万博
まいち
18.11.24 01:58
他国から選ばれた万博!
凄いですね!
人類皆兄弟
海に棲む
18.11.23 12:10
35を過ぎてからはとくに、人の優しさを感じることが多くなりました。
血縁関係は無いけれど、物理的に頼ることは無いけれど、優しい人のなんと多いこと。
石井さんの子供たちに向ける優しい眼差しはわたしにとって、子供の頃の自分を癒す眼差しでもあります。
他人の優しさが人生の救いになることもある。
優しさに感謝できる心があれば、それで生きていけます。
寂しさもつまらなさも全部人生です。
楽しくなくたって別にいいんだし、ひとりでもOK。
わたしは楽しくなりたい時は石井さんに会いに行く。
ひとりの時間も楽しくできる。
考え方次第でhappyって、歌詞がありましたが、ほんとうにその通りです。
楽しませてくれる石井さんの姿、優しい石井さんの姿がわたしの幸せのひとつです。
ありがとうございます。
mayuminx
18.11.22 22:31
どうしようもなく不安になる現実が重なり、
日常の寂しさが我慢しきれなくなるほど混乱してしまいました。
気軽に一人を楽しみながら生きていくのも難しく、
余裕のない暮らしは真綿で首を絞められているように。
それでもなんとか足元の細い道を歩いています。
行き先は分からぬままに。
小雪を越えて。
ジャッコ
18.11.22 00:08
二十四節気の小雪も越えて…寒くなって来ましたね。
慣れない場所や仮設住宅で生活されてる方も沢山いらっしゃると思います(また日常で不安・恐怖を覚える方も)。一息入れつつユックリと…どうぞ心身御大事に。
乾燥する季節(火の用心も。米・カリフォルニア州の山火事も胸が痛みます)、皆様もインフルエンザ等にも御注意して下さいね。
※再度投稿になります↓
新着情報 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報↓
https://www.saigaivc.com/
ふるさと納税で災害支援・寄附 ふるさとチョイス災害支援↓
https://www.furusato-tax.jp/saigai/
「あんぽ柿」の御準備等が始まった頃でしょうか?御多忙期…御自愛下さいね(各生産者の皆様も)。
……気掛かりなのが周防大島町での長引く「断水」。早く解消されます様に(給水所・車は遠いとの事。井戸だけじゃ限界)。
石井さん、故郷での「ライブ&トークIN期待場」お疲れ様でした!「夢を持つ事の大切さ」。夢のカタチ・大きさも変化していきますよね…大事に。
そして「いきいき茨城ゆめ国体・大会2019」開催も、「夢の舞台」「第一歩」になりますよね…。開会式では是非、石井さんに歌って頂きたいです。
mayuminxさんへ。
Y.A
18.11.21 14:43
孤独ではないですよ。
少なくとも私はあなたの書き込みに反応しました。
直接関わることはできないくても。画面越しに。
どうしようもない厳しい状況ても、
自分に嘘をついてでも笑ってみてください。
ほんの少しポジティブな発言をしながら。ね。